2022年2月の記事一覧
第2回生徒総会より
2月24日木曜日、第2回生徒総会を開催しました。
新型コロナウイルス感染拡大により、まん延防止等重点措置が3月6まで延長される中ではありましたが、
感染予防対策を徹底し、会の準備・当日の運営にあたりました。
開会のあいさつに続いて、生徒会長のあいさつでは、今年度の生徒会活動がとてもよくできたのは、3年生
の強力なリーダーシップと1・2年生の力がチーム飯野中として、ひとつにまとまった結果であり、各委員
会活動や部活動、そして、スマイル・ウォークラリーや松桜祭などの学校行事等において、いつも優しく、
丁寧で、頼りがいのある3年生に感謝の気持ちを伝えました。さらに、間もなく卒業する3年生から飯野中
のよき伝統をしっかりと受け継ぎ、よりよいものにしていくことを誓いました。
その後、議長選出及び書記が任命され、議事に入りました。
第1号議案は、本部役員会及び各委員会ならびに監査委員会の年間の活動反省と引継ぎ事項が確認されると
ともに、質疑の中で建設的な意見が数多く述べられ、次年度の活動の一層の充実に役立つ話し合いへと深ま
りました。
また、第2号議案では、各部の活動反省と次年度への引継ぎ内容が確認されました。
さらに、第3号議案では、生徒会会計決算報告が行われ、承認されました。
最後に、第4号議案では、内容を一部変更する活動や、新たな活動についての提案が承認されました。
今年度の活動の成果を振り返るとともに、次年度の活動の見通しがもてる大変よい総会になりました。
「お楽しみ給食レシピ」を掲載しました
1月31日月曜日、本校ホームページに「お楽しみ給食レシピ」を掲載しました。
本校では、福島市・川俣町学校給食センターのおいしい学校給食を提供いただいています。
そこで、これまで食べた給食の中から、児童生徒に人気のあったメニューの材料や作り方について、
当センター 栄養教諭 山倉郁子 先生、栄養技師 梅山弘恵 先生 よりご紹介いただきました。
子どもの心と体を健やかに成長させるためには、食事や運動、睡眠等、バランスの取れた生活リズムが
とても大切です。特に、食は、知・徳・体の基礎となるものであり、食を楽しむとともに、食に関する
知識や食を選択する能力、食事をつくる能力を身につけ、健全な食生活を実現することが重要です。
また、ユネスコ無形文化遺産に登録された日本の優れた和食文化を大切にしていかなければなりません。
是非、このレシピ集を活用して、ご家庭でお子さんと一緒に料理をつくり、家族団らんのひと時をお楽
しみいただければ幸いです。