今日は、3・4年生がそれぞれEAA(English Activity Assistant)の先生とともに外国語の活動を行いました。
まず2校時、4年生は天気の言い方をカードを使って練習し、その後、天気に合わせた洋服など身に付けるものの言い方に親しんだり、天気に合わせた洋服などのカードを取るゲームを楽しんだりしました。
次に3校時、3年生はリズムに合わせて身の回りのもの単語の言い方を練習したり、ジェスチャーゲームを使いながら、いろいろな動物の言い方に慣れ親しんだりしました。
発音が自然に身に付けられるよう、子どもたちも意識しながら取り組んでいました。
今日は、水保小学校11月の食育の日です。養護教諭が給食の時間に、全校児童に向けての食育の指導を行いました。
今月は11月24日の「和食の日」にちなんで、「和食」についてのお話でした。
食事の前や後の感謝の気持ちが込められた日本にしかないあいさつや、和食の味として欠かせないうま味となる「だし」などについて話がありました。
わたしたち日本人が昔から受け継いできた食の文化を守り伝えていくことにつながるよう、尽力していきたいものです。
今日17日(土)、今年度第4回目の土曜授業の日に授業参観・水保プロジェクトⅡを行いました。
伝統的な遊びや行事の楽しさにふれ、地域の方々と協力して活動する中で豊かなこころを育てることを目的として行いました。
地域の皆様、保護者の皆様のご協力のもとに盛会に終えることができました。子どもたちの表情にも楽しさへの笑顔、美味しさへの笑顔がはじけていました。代表児童の感想には、昔遊びのおもしろさへの新たな気づきや紙飛行機が思った以上によく飛ぶことへの驚きが述べられていました。
今回の活動に際し、これまで準備に携わっていただいた関係の皆様に心から感謝いたします。本当にありがとうございました。
それでは、準備、開会式、昔遊び(紙飛行機作り、けん玉・こま・ヨーヨー、お手玉・おはじき・あやとり)、餅つき、会食等の様子をご覧ください。
16日(金)、6年生が豆腐作りを体験しました。
今年も、JA女性部水保支部よりお二人の方をお招きし、豆腐作りの実習をご指導いただきました。
子どもたちは3つの班に分かれて、水に浸した大豆をミキサーにかける作業から挑戦しました。そして、ミキサーにかけた大豆を大鍋で煮て、こし袋で絞り、にがりで固めて見事においしい豆腐が完成しました。
初めての体験に、驚きでいっぱいの活動となりました。
15日(木)の昼休みに、避難訓練を行いました。
理科室から火が出たとの想定で、事前に子どもたちには知らせずに実施しました。火事には遭遇しなければよいのですが、交通事故と同じ、いざという時は自分の命は自分で守らなければなりません。
「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」など集団で取るべき行動、煙の恐ろしさなどについて指導しましたが、ご家庭でも、保護者の皆様が実際身近で火災を目撃・見聞きした経験等についてお話ししてみてください。
もうすぐ、火が恋しく時節がやってきます。学校も防火診断を実施し、火気シーズンに備えていきます。
〒960-2152 福島県福島市土船字原野町19番地の1 TEL 024-593-1097 / FAX 024-593-0464