鳥川小学校日誌

2020年6月の記事一覧

プールに水しぶき

プール開きを終え、さっそくプールでの学習が始まりました。

 新型コロナウイルス感染予防のために、水の中も、プールサイドも、間隔を開けて学習しています。これまではペアを組んで手をつなぐなどの活動を取り入れていましたが、今年度は、直接体が触れ合う活動は行いません。子供たちは、これまでとの違いをよく理解して、今年最初のプールでの学習に取り組み、けのび、バタ足等々、久しぶりの水の感触を楽しんでいました。

 プール学習の時間が、一人一人にとって楽しい時間になるように、安全に十分配慮して進めていきます。

プールの季節 到来

本日(6月10日)、プール開きを行いました。

例年は、全校生が集まって行いますが、今年は、各教室で放送によるプール開きです。

プール使用の約束を守って、楽しく学習していきたいと思います。

今年は、いつもの約束に加えて、コロナ感染症予防対策として、密にならないための約束も確認しました。

 

学校薬剤師さんによるプール水の検査も終了し、「適」の判断をいただいています。

これから、プールで楽しく学習する日が多くなります。

毎回元気にプールに入れるように、ご家庭でも体調管理をよろしくお願いします。

毎朝の検温と健康観察は、ご家庭で確実に行って学校に伝えてくださいますように、改めてお願いいたします。

3,4年生も 外国語活動

中学年の外国語活動は、EAAのジャネット先生と一緒に学習します。

先生と、はじめましてのあいさつをしたあとは、My name is~ で自己紹介です。

 今年から外国語活動の始まった3年生は、ちょっぴり恥ずかしそうにしながらも、楽しく学習を進めました。

Let's try! 外国語活動が楽しい時間になりますように。

アルファベット 覚えているかな?

 

5年生と6年生は、ALTのカーメラ先生と一緒に外国語科の学習です。

チームに分かれて、アルファベットを書いています。A,B,C,D,E,F,・・・

「あれ、次は何だっけ…?」

順序や書き方を忘れて困っている友達がいると、チームみんなでジェスチャーで助けます。

みんなが力を合わせて、どちらのチームも X,Y,Z.まで、たどり着くことができました。

 

今年度から、5・6年生はこれまでの外国語活動が外国語科になり、週に2時間程度学習します。(年間70時間)

「聞くこと」「話すこと」「読むこと」「書くこと」の言語活動を通して、外国語に親しみコミュニケーションの基礎を身に付けることを目指しています。

3,4年生の外国語活動は、昨年度より学習時間が増え、週1回程度学習します。(年間35時間)

また、今年度から1,2年生も外国語活動を行います。(年間5時間)

 外国語の学習が子供たちにとって楽しみになり、学んだことを実際のコミュニケーションで生かせるようになってほしいと願っています。

 

 

1週間 元気に過ごしました

 全員登校が再開して1週間、子供たちは毎日元気に学校生活を送ることができました。

家庭での健康観察など、保護者の皆様のご理解とご協力のおかげです。心より感謝申し上げます。

 本気になって授業に取り組んでいるからこそ、休み時間も思いっきり楽しく過ごせます。

「子供たちの声があふれて、学校が生き生きする。」

 これまで当たり前だと思っていたことを、改めて実感することができた1週間でした。

 

 「さようなら。」全学年が午前授業を終え、それぞれに下校していきました。家に帰ったら、どんな話をするのでしょう。楽しかった学校での話を、ぜひ聞いてやってください。

 「新しい生活様式」で過ごした1週間、子供たちは自分では感じていなくても、実はかなり疲れていることと思います。週末は、ゆっくり休んで体調を整えて来週に備えてほしいと願っています。

 さて、来週からはいよいよ午後の授業も始まります。毎日楽しく、元気に学校生活が送れるように、以下のことを改めてお願いいたします。

〇 規則正しい生活習慣を大事にしてください。「早寝・早起き・朝ごはん」

〇 毎朝検温し、記録票に記入して持たせてください。

〇 かぜ様症状(発熱、頭痛、のどの痛み、咳、鼻水、全身のだるさ など)があるときは、登校を控えて休養してください。

〇 学校生活は通常マスクを使用します。マスクを持たせてください。

 6月に入り気温も上昇し熱中症も心配されます。学校では換気に気を付けながら、適切にエアコンを使用するとともに、こまめに水分補給できるようにして熱中症を予防していきます。登下校時は、熱中症予防のために、ぜひ帽子を着用することをお勧めします。

 来週も、とりかわっ子のみなさんが元気に登校することを待っています。今週よりも、さらに楽しい鳥川小学校をいっしょに創っていきましょう。

※夏季休業期間が変更になりました。8月8日(土)~8月23日(日)

 「お知らせ」に掲示した文書をご覧ください。(本日配付しています。)

※教科書展示会の案内を「お知らせ」に掲示しました。