2020年7月の記事一覧
とりかわ たんけんたい(生活科 まちたんけん)
2年生がまち探検に出かけました。
今日は学校の北側から東側の探検です。
大きな道路の、国道115号沿いの様子を確かめながら歩きました。
ガソリンスタンドがありました。給油中の車も見ました。
鳥川小の近くには、東北自動車道西インターがあります。そのため、交通量がとても多いです。
大きな道路を渡るときは、歩道橋を使いました。
国道115号には、交通安全を守るための仕組みがたくさんありました。2年生のみなさんは、いくつ見つけたでしょう。
この後、2年生は南に向かって探検を続けました。さて、どんな鳥川じまんを見つけてきたか、お話を聞くのが楽しみです。
生活科の学習では、自分たちの住む地域を探検することで、地域のよさをたくさん見つけます。地域のよさを見つけることは、ふるさとに誇りと自信をもつことにつながっているのです。
社会科授業研究
「豊かな未来を創る子どもの育成」を目指して、6年2組で社会科の授業研究を行いました。
「縄文のむらから古墳のくにへ」の学習で、古墳をキーワードに大和政権の勢力拡大について学習しています。
今日の学習では、なんと、鳥川にも古墳があることを知ったのです。
稲荷塚古墳と八幡塚古墳です。みなさんご存じでしょうか。
授業者の佐藤教諭は、「地域の資料を活用し、歴史への興味・関心を高める。」ことを大切に授業づくりを進めました。二つの古墳の写真が提示されると、「うわぁ、知ってるところだ。」「うちの近くだ。」などなど、一気に関心が高まりました。さらに、郷土資料で二つの古墳について調べます。
社会科の歴史の学習は、自分の生活との関連があまり感じられず、遠い昔のことでよくわからない、覚えることがたくさんあって大変、など、苦手に感じる子も少なくありません。しかし、豊かな未来の創り手とてとなるためには、これまで私たちはどのように歩んできたのかを、しっかりと学ぶことが欠かせません。子どもたちが学習に関心をもつために、どのようなアプローチが有効なのかを考え、授業研究で検証していきます。子ども一人一人が楽しく学ぶ授業を作るため、私たち教師も知恵を出し合い試行錯誤を重ねていきます。
かけがえのない命を守る
本校では、大切な命を守るため、毎年7月に職員の救急法講習会を実施しています。
日本赤十字福島県支部の先生に講師をお願いして、心肺蘇生法を中心に研修しました。
新型コロナウイルス感染症予防対応として、人形の数を増やし一人一人が訓練できるようにするとともに、間隔をあけて密にならないように配慮して実施しました。
これまでも、胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDの使い方の訓練を繰り返し行ってきましたが、今日の研修では、「どのようなときに胸骨圧迫やAEDが必要か。」を、改めて確かめることができました。
また、感染症を予防するために、人工呼吸は行わず胸骨圧迫を中心に行うように、マニュアルも変わってきていることも教えていただきました。
救急救命については、毎年繰り返し訓練を続けていくことが大切なのだそうです。
万が一の時にかけがえのない命を守るため、慌てず行動できるようになるために、これからも訓練を続けていきます。
1年生の 1校時
1年生が、朝から落ち着いて学習しています。
1組は 国語科の学習です。
「あるまじろは どのように みをまもるのかな。」
文章を読んで、大事なところを見付けて、線を引けるようになりました。
「かたい こうら」難しい言葉ですね。
こうらのある生き物を知っている1年生が、たくさんいてびっくりしました。
さし絵を手がかりに、文章を正しく読み取っています。
2組は、算数科の学習です。
「うさぎが 8ひきいます。しろい うさぎは 3びきです。くろい うさぎは なんびきいますか。」
問題を読んで、式を作りました。
〇5-3=8 〇8-3=5 〇5-3=5
どの式が、問題の場面を表しているのでしょう。
ブロックを動かしながら、考えたことを発表できるようになりました。
「先生や友達の話を最後まで聞く。」「伝えたいことを最後まで話す。」1年生のうちに身に付けたい大切なことです。国語科や算数科だけでなく、様々な学習を通して、繰り返し指導しています。
おもしろアイデアボックス
4年生が、図画工作でアイデアボックスを作るのに、段ボールを前に思案しています。
「モダンな小物入れにしたいな。」
「ここを立てて本棚にしよう。」
「切れ込みを入れて、別の紙を差し込んで仕切りを作ろう。」
自分だけの作りたい入れ物をイメージして、アイデアがどんどん広がっていきました。
【鳥川小教職員勤務時間】
8:10~16:40
~留守番電話の運用について~
以下の通り留守番電話の設定をいたします。
(1)週休日・休日⇒終日
(2)学校閉庁日⇒終日
(3)17:00から
平日の朝は、7:30頃に留守番電話を解除いたします
こちらからアクセスしてください。