鳥川小学校日誌

2023年6月の記事一覧

5年生体育科  初泳ぎ!

 6月8日にプール開きはしたものの、天候や時間割の都合で、なかなかプールに入れない期間が続いていました。
 でも、今日6月20日(火)は、梅雨の晴れ間。いい天気に恵まれ、絶好のプール日和!

 気温が上がった5校時には、今年度のトップバッターとなった5年生が、水しぶきをあげて、初泳ぎを楽しみました。
 冷たい水の感触に恐る恐るだった5年生も、慣れてくると嬉しそうに水中を走ったり泳いだりしていました。

 5校時目のプールサイドの気温は31℃! そして水温は28℃!
 子ども達は、「冷たくて気持ちいい!」「プール楽しい!」と喜んでいました。

     

5年生学級活動  歯磨き指導

 今日6月20日(火)の3・4校時、5年生を対象として、養護教諭による歯磨き指導がありました。(1組が3校時、2組が4校時です。)

 ライオン株式会社主催の「全国小学生歯みがき大会」を活用しての実施です。
 およそ45分間のDVDを視聴しながら、クイズや実習を通して歯ぐきや歯のみがき方について学びました。

 20回以上、小刻みに動かしながら磨くと、歯の汚れが落ち、歯ぐきも傷つけないそうです。子どもたちは、さっそく給食後の歯磨きで、実践していました。

 また、どんなに丁寧に歯磨きをしたとしても、歯と歯の間に歯垢は残ってしまうもので、その歯垢は、デンタルフロスを使うと、しっかりと取り除けることも知りました。

 生涯にわたる健康づくりのためにも、歯は大事にしていきたいものです。

 ご家庭でも歯の磨き方、ぜひ話題にしてみてください。
 5年生には、新しい歯ブラシとデンタルフロスが無償で提供されました。ご家庭でご使用ください。

         

2年生生活科  野菜の苗の観察

 初夏の日差しを浴びて、2年生が生活科で育てている野菜の苗が、どんどん大きく育っています。
 子ども達は毎日、苗の成長具合を楽しみにしてお世話を続けています。

 今日6月20日(火)、2年生(2校時2組、3校時1組)の子どもたちが、生活科の時間に観察記録を書いていました。(3組は明日を予定)

「ねぇ先生。ここに、実がなっているんだよ。」
「わたしのトマトも、ここに。ほらっ。」
「わたしのえだまめは、3つです! 」
「ぼくの大きなミニトマトも見てください。」(大きなミニトマトって…笑)

 

 「成長」の喜びが、たくさん伝わってきます。記録の文章の書き方や絵の描き方も、とても上手になってきました。

 これからもお世話を続けて、たくさんの喜びを味わってほしいです。

       

 

6年生社会科  宮畑遺跡「じょーもぴあ宮畑」見学

 6月16日(金)、6年生が社会科の歴史学習で、宮畑遺跡「じょーもぴあ宮畑」を見学しました。
 縄文時代の遺跡から発掘された土器を見たり、再現された竪穴式住居の中に入り当時の生活の様子を想像したりしました。
 写真や動画を見るのとは違って、縄文時代の人々の暮らしを、より実感できたことと思います。

 この日の見学では、ボランディアガイドのみなさんにも大変お世話になりました。
 おかげさまで、楽しく学習することができました。ありがとうございました。

         

5・6年生  いじめ防止出前講座

 6月15日(木)の3校時、5・6年生の子どもたちが、弁護士さんと一緒にいじめについて学習し、誰一人つらい思いをする人を出してはいけないことを再認識しました。
 
 いじめとは何か、いじめの例、いじめが許されない理由、いじめた側に残る傷などの話がありました。

 子どもたちにとって、いじめについて考えるよい機会となりました。

 いじめをなくすことができるのは、自分たちです。
 この日、考えたことを今後の学校生活にいかしてほしいと思います。