飯野中学校日誌

カテゴリ:今日の出来事

修学旅行1日目 ⑤日光東照宮その1

バスを降りて、日光東照宮へ参拝です。

 

参道を進むと石鳥居と表門が見えてきます。

 

東照宮の社号標です。

 

石鳥居をくぐって神域へ

 

石鳥居を抜けたところに表番所

 

番所の反対側には五重塔です

 

表門を抜けると左手には三猿ですが、その前に右手の上神庫の屋根下には「想像の象」の大きな彫刻です

 

そして左手には神厩舎があり三猿の彫刻です

 

「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿です。

 

さぁ、陽明門です。

 

 

修学旅行1日目①出発式

昨日の肌寒い雨から一転、今朝は朝霧が出ていい天気になるなかで出発式を行いました。

 

そろそろ出発式始めますよ

出発式始まります

 

校長先生から あいさつをいただきます 

校長先生からのあいさつをもらいます。

 

消毒してバスに乗り込み、出発です。 

消毒してバスに乗り込みます

 

新しい先生方が着任しました!!

 本日、本校に5名の先生方が着任しました。
 平成29年度も新たに加わった5名の先生方を含め、飯野中学校教職員全員で一致団結して教育活動を推進していまいります。どうぞ、よろしくお願いいたします。
 なお、転入した教職員は以下のとおりです。

<転入教職員>
〇教頭  大 高 文 雄  矢吹町立矢吹中学校より
〇教諭  本 田 幸 夫  福島市立蓬莱中学校より
〇教諭  野 地 和 宏  二本松市立安達中学校より
〇教諭  五十嵐 真 央  福島市立大鳥中学校より
〇講師  渡 邉 和 子  福島市立吾妻中学校より 

平成28年度離任式!!

 本日、平成28年度末教職員人事異動に伴い、本校でも離任式が行われ、5名の先生方とお別れしました。今まで、様々な面で本校教育活動にご尽力いただきまして誠にありがとうございました。新天地でのご活躍を御祈念申し上げます。
なお、転出された先生方は以下の通りです。
<転出教職員>
〇教頭  伊 藤 恒 明  田村市教育委員会へ
〇教諭  小 泉 典 夫  福島市立渡利中学校へ
〇教諭  菊 田 順 幸  福島市立北信中学校へ
〇教諭  菅 野 千賀子  檜枝岐村立檜枝岐中学校へ
〇講師  加 藤 由佳理  福島県立大笹生支援学校へ


  
  

平成28年度 修了式!!

 本日、平成28年度の修了式が行われました。
 まず、1・2年生それぞれの代表生徒に修了証書が授与され、校長式辞のあと、代表生徒による「今年度の反省と進級後の抱負」の発表が行われました。発表の内容はもちろんですが、式に臨む全員の姿から「よい成長」を感じることができました。4月からは、それぞれ進級です。頼もしい上級生として、飯野中学校をリードしてくれることを期待しています。
 地域の皆さま、保護者の皆さま、一年間本校の教育活動に対するご理解やご支援ありがとうございました。 

健太康太さん、来校!!

 本日、9月7日(水)にスクールコンサートでお世話になった「健太康太」さんが来校しました。今回は、スクールコンサート(学校ライブ)で訪問した学校の全校生徒および教職員に、サインをプレゼントをするために全国をまわっているそうです。
 飯野中では、インフルエンザ流行のために部活動休止だったので、生徒に直接渡していただくことができなかったのが残念でした。今後も、学校でのライブを中心に活動をしていきたいとのことでした。今回は本当にありがとうございました。


幼・保・小・中連接事業小6合同授業!!

 本日、飯野中学校区の小学校(飯野小、大久保小、青木小)6年生が飯野中学校に集合して、合同授業を行いました。今回は中学校の教員による英語の授業でした。
 小学校6年生の児童たちは、「Which do you like」を使って自分たちがどんな中学生になるかを調査するというテーマで、楽しそうに活動していました。4月からの英語の授業が楽しみになったのではないでしょうか・・・
 下は本日の授業の様子です。
  
  

卒業式に向けて!!

 本日、卒業式に向けて全校生による全体練習を行いました。
 今回は、服装や礼法、式の全体的な流れの確認、式歌等を中心に行いました。すでに3年生は何度か練習を行っていたため、すべての面で下級生の見本になっていました。さすが最上級生です。卒業まで一ヶ月を切っています。みんなの力で素敵な卒業式にしていきましょう!!
  
  

社会人になるための経済学

 本日、金融広報アドバイザーの宍戸様をお招きし、2年生を対象に出前授業が行われました。演題は「社会人になるための経済学」で、求人票の見方、給与明細の見方、正社員とフリーターの比較、起業などについてお話いただきました。今回は、生徒が自ら考える場面や少人数で話し合う機会も設定していただいたため、より理解が深まったようでした。講師としてお越しいただいた宍戸様、本当にありがとうございました。
  

校舎周辺がきれいに雪かきしてありました!!

 週末に雪が降りましたが、今朝、出勤してみると校舎周辺がきれいに雪かきしてありました。確認してみたら、土曜の部活動の前に、男女卓球部、男子バスケット部が雪かきをしてくれたようです。おかげで生徒たちも安全に登校できていました。
ありがたいことですね。ありがとうございます!!

新入生体験入学・保護者説明会!!

 本日、来年度飯野中学校に入学する小学校6年生とその保護者を対象に「新入生体験入学・保護者説明会」を行いました。
 小学6年生は、まず、中学生と一緒に授業を体験し、その後は中学校生活についての説明を受けたり、部活動の体験をしたりしました。どちらも中学生との交流を深めながら、楽しく体験できたようです。
 保護者の皆様方には、別室で中学校生活に関する説明会を行いました。よく確認していただき、入学までの準備をよろしくお願いいたします。
 下は、本日の様子です。
  
  
  
 

3学期がスタートしました!!

 本日、始業式が行われ、3学期がスタートしました。
 学校長からは、飯野中学校の住所や校歌に出てくる「志保井丘」に込められた意味について、飯野中学校は「志を持った(保った)人たちが集まる丘(場所)」であるから、しっかりと目標をもって、その実現のために頑張ってほしいという話がありました。
 その後、各学年代表による冬休みの反省と3学期の抱負の発表がありました。皆、堂々としていて、素晴らしい発表でした。3学期も頑張りましょう!!
  

第2学期終業式を行いました!!

 本日、第2学期終業式を行いました。工藤校長からは「温故知新」をテーマに、今後の学校生活を送る上で、また、お正月を迎えるにあたっての大切にしてほしいことなどの話がありました。その後、各学年の生徒代表による発表、表彰が行われました。
 2学期は、台風の影響による休校が1日あったため、登校日は81日でした。明日から、18日間の冬休みです。事故や怪我に注意して、有意義に過ごしてほしいと思います。
  

AEDによるCPR講習会!!

 本日、講師としてNPO法人福島ACLS協会の方をお招きし、AED(自動体外式除細動器)の練習用キットを用いて心肺蘇生法の講習を行いました。対象は中学2年生全員で、昨年度も実施しました。全員がAEDと心肺蘇生法について学ぶことができた、とても有意義な時間でした。ありがとうございました。
  
  

県アンサンブルコンテスト県北支部大会に向けて!!

 本日、福島県アンサンブルコンテスト県北支部大会に出場する音楽部の激励を兼ねて、発表会を行いました。
 今回は、「管打楽器六重奏」「管楽五重奏」「サクソフォーン三重奏」の3組が出場します。本番は、明後日12月3日(土)音楽堂で開催されます。今までの練習の成果が発揮できるよう、頑張ってほしいです!! 応援してます!

  

「ふくしま駅伝」で力走!!

 本日の第28回市町村対抗県縦断駅伝競走大会(ふくしま駅伝)で、本校3年生の高槻君が福島市チームの一員として、第7区を走りました。
 第7区は、郡山市笹川から郡山市開成(郡山市総合体育館)までの5.2キロ、男子中学生の区間でした。
結果は、区間で3位。福島市の総合4位入賞に大きく貢献しました。高槻君、お疲れ様でした。 

福島市家庭バレーボール大会!

    本日、国体記念体育館にて、第53回福島市家庭バレーボール大会が開催されました。
一回戦、飯野中学校は蓬莱中学校との対戦でした。1セット目は、シーソーゲームでとても白熱した試合でしたが、結果、セットカウント0対2で惜しくも敗れてしまいました。
短い練習期間だったと思いますが、試合ではチーム一丸となって試合を楽しめているようでした。本当にお疲れさまでした。また、応援していただいた皆様、ありがとうございました。