Blog
6年生 卒業アルバム写真撮影
今日11月21日(木)の午前中、卒業アルバム用写真撮影がありました。
個人写真と学級写真の撮影です。
個人写真の撮影では、はじめのうち、緊張した様子が見られていましたが、いい笑顔を撮るために、カメラマンの方が様々な声をかけてくれたので、笑顔で写真を撮ることができました!
校庭で撮影された学級写真は、お天気にも恵まれ、いい写真になったことでしょう。
どんなアルバムができるのか楽しみです。
6年生は、少しずつ卒業に向けた準備が始まっています。
2年生図画工作科 たのしくうつして
今日11月20日(水)の3・4校時、2年2組の子どもたちが、図工室前の廊下も活用して、図画工作科「たのしく うつして」の学習に取り組んでいました。
今回は、型紙版画に挑戦です。
カラーインクを付けたローラーを転がして彩色した台紙の上に、白や黒のインクを付けたスポンジでスタンプしたり、ローラーで型紙の上や周りをころころと転がして、形を写したり。
型紙と同じ形が写ると、子どもたちは大喜び!
中には、指や手のひらを版の代わりにして表現する子もいました。
同じ型紙の色を変えたり、置き方を工夫したり・・・
子どもたちは、その色の付き方の違いを楽しみながら、作品作りに取り組んでいました。
きっと世界に一つだけの素敵な作品ができあがることと思います。
3年生総合 リンゴの収穫体験 今年は大豊作!
3年生が、今日11月20日(水)の2~3校時の総合的な学習の時間に、「リンゴの先生」の兒玉先生と宍戸先生にお世話になっているリンゴ農園に出かけ、収穫作業を体験しました。
子どもたちは、木にたくさん実った赤いリンゴの軸が取れないよう丁寧にもぎ取り、手際よく次々と収穫していきました。今年は、大豊作です。
写真で確認できますでしょうか。子どもたちは、みんなみんな、と~ってもいい笑顔。
まさに、収穫の喜びです。
収穫したリンゴのうち、生食用のものは、近日中に自宅へ持ち帰ったり、全校生にプレゼントしたりし、加工用のものは、明後日に予定されているジャムつくりで使用されるとのこと。
丹精込めて育てたリンゴの味、楽しみですね。
3年生道徳 慎君文庫
鳥川小学校では毎年11月、3年生を対象に「慎君文庫」を題材とした、道徳の授業を行っています。
授業を担当するのはT先生。
今年は、今日11月19日(火)の3校時におこなわれました。
鳥川小学校の図書室にある「慎君文庫」が設置されたいきさつを知り、慎君のご家族の思いや願いを想像することを通して、かけがえのない命を大切にしようとする心情を養うことがねらいです。
「慎君文庫」とは、鳥川小学校の図書室にある、児童書コーナーの名称です。
今から37年前の11月17日、当時、鳥川小学校の3年生だった男の子(慎君)が、交通事故にあって亡くなってしまいました。
その男の子のご両親が、鳥川小学校の子どもたちのために寄贈してくださった児童書をもとに、設置されたのが「慎君文庫」です。
授業では、慎君のご両親が、児童書の寄贈に添えて、鳥川小の子どもたちに向けて書いたメッセージと慎君のお兄さんが書いた当時の作文をもとに、命の大切さについて考えました。
「命は、自分ひとりのものだけど、家族みんなのものだったんだ。」
「そう! 自分だけのものではない。とっても大切なものなんだよ。」
授業者が読む、慎君のご両親からのメッセージにじっと耳を傾ける子どもたちの姿が印象的でした。
また、慎君と授業者のT先生が、親戚関係(慎君のお父さんは、T先生のいとこ)てあることを知って、「えぇー!」と驚きの声をあげる子がたくさんいました。
「これからも、命を大切にしたい。」
「命は、自分だけのものじゃないことが分かった。」
「交通事故にあわないように気を付けたい。」
「家族を大切にしたい。」
「慎君文庫の本を大切にしたい。もっと読みたい。」
これからもずっと、「慎君文庫」を目にするたびに、「命は大切であること」「自分も相手も、かけがえのない存在であること」「したいことができる幸せ」「自分は愛される存在であること」・・・・この時間に学んだこと、思い出してほしいです。
大成功! 学習発表会
11月16日(土)、たくさんの保護者・地域の方々をお迎えして学習発表会が行われました。
子どもたちの発表は、いかがでしたか?
子どもたちはこれまで、皆様に最高の演技・演奏をお見せしようと、一生懸命、練習を重ねてまいりました。
その成果が、十分発揮できたのではないかと思っております。
学習発表会を通して、子どもたちの一回り成長した姿が数多く見られました。
1年生:「大きなかぶ みんなで応援バージョン」
1年生は「大きなかぶ みんなで応援バージョン」を発表しました。国語科の授業でならった教材を、鳥川小1年生バージョンの劇にアレンジしました。おなかのそこから大きな声を出しての発表。立派でした!「たった1年で、ここまでできるようになったよ!」という1年生の、自信にあふれた声が、体育館全体に響き渡りました。息ぴったりの集団パフォーマンスは、迫力満点でした。
2年生:音楽劇「かけ算だ~いすき」
2年生は音楽劇「かけ算だ~いすき」を発表しました。2年生の算数科といえば、かけ算。何度も歌って、楽しみながら練習してきたおかげで、九九はすっかり暗記できました。ひとりひとりがしっかりとセリフを覚えて、大きな声で堂々と演技できました。「にいちがに、ににんがし、にさんがろく、にしがはち・・・」耳に残る替え歌メロディ。気が付くと口ずさんでしまうんだよなぁ~。
3年生:「Believe」
3年生は「Believe」を発表しました。中学年の仲間入りをし、低学年にはなかったいろいろな活動に取り組むようになった3年生。ステージとフロアを上手に使って、友だちと協力すること、助け合うことの大切さ・すばらしさを、ダンスや器械体操、合奏、合唱で見事に表現しました。「Believe」の優しい歌声が素敵でした。子どもたちの素直な心が表れていましたね。
4年生:「わっしょい! どっこい! 東北祭りへ出発!!」
4年生は、社会科や音楽科で学んだことをベースに、「わっしょい! どっこい! 東北祭りへ出発!!」を発表しました。自分たちで作った衣装を身にまとい、東北地方と北海道に伝わる伝統的な祭りや踊りについて、元気よく明るく、そして力強く紹介しました。なによりも4年生の子たちが、ノリノリで楽しく踊っていることが観客に伝わって、見ているこちらまで、楽しくなってきました。
5年生:「ニュース番組 鳥川ニュース5(ファイブ)」
5年生は、「ニュース番組 鳥川ニュース5(ファイブ)」でした。総合の時間に調べた「東日本大震災」について、社会科で学習するニュース番組仕立てにしての発表でした。震災から13年。子どもたちにとっては、自分たちが生まれる前の出来事ですが、今回の発表会を通じて「自分事」としてとらえ、心にしっかりと刻み込まれたことでしょう。ふるさと福島の未来を考えるきっかけになりましたね。
6年生:「知的書評合戦 鳥川ビブリオバトル」
そして、小学校生活最後の学習発表会となる6年生は、「知的書評合戦 鳥川ビブリオバトル」です。紹介された本の楽しさ・素晴らしさ、そして、元気で、ユーモアがあって、仲間思いの6年生らしさが、見ている観客にもバッチリ伝わりました。「こんなふうに演じたい」「こうしたら、もっと伝わるんじゃないか」と最後まで工夫を重ね、子どもたちが主体的に取り組んだ発表は、いつまでも自分たちの心に残ることでしょう。感動的に今年の学習発表会を締めくくってくれました。
どの学年も、ここまでできるのかというほど、素晴らしい出来ばえでした。
発表会が終わり、教室に戻るときの子どもたちの表情、どの子も、満足感・充実感を感じて、とてもいい表情をしていました。よくがんばりました。
ご来場いただきました皆様には、あたたかい雰囲気で発表を盛り上げてくださり、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。
【鳥川小教職員勤務時間】
8:10~16:40
~留守番電話の運用について~
以下の通り留守番電話の設定をいたします。
(1)週休日・休日⇒終日
(2)学校閉庁日⇒終日
(3)17:00から
平日の朝は、7:30頃に留守番電話を解除いたします
こちらからアクセスしてください。