Blog
3年生理科 光のせいしつ
3年生の理科では「光のせいしつ」の単元で、日光を集めると、明るさやあたたかさはどのように変化するのかについて学習しています。
今日10月25日(金)の4校時、1組の子どもたちが、「太陽の光を虫眼鏡で集める」実験をしていました。
黒紙に虫眼鏡を当てると、光の丸が大きくなったり、小さくなったり。
太陽に対し、虫眼鏡や紙をどの角度で置けばよいか、また、どのくらいの距離が良いのか・・・。ピントを合わせ、光を集めていきます。
やがて、光を当て続けていると、煙がもくもくもく・・・っと出てきました!
「先生、見て、見て!」
「うわぁっ 煙だぁ。」
と大興奮!
「うあっ!穴が開いたよ!」
「先生、見て見て。2つも穴が開いたよ。」
どの子も友だちと確認し合いながら、楽しく・安全に実験を進めていました。
テレビやインターネットからの情報として、虫眼鏡で太陽の光を集めると紙が燃えることは知っていても、実際に自分で実験することにより、驚きをともないながら学ぶことができました。
子どもたちが生き生きと実験に取り組む姿から、あらためて、直接体験の大切さを感じる時間となりました。
2年生生活科 サツマイモの収穫 とったどぉ!
今日10月25日(金)の3校時、2年生が栽培していたサツマイモを収穫しました。
天候にも恵まれ、温かい日差しの下でのサツマイモ掘りでした。
写真から、思わず子どもたちの歓声が聞こえてきそうなほど、立派に育っていました。
これまでしっかりお世話をしたおかげですね。
子どもたちは汗だくになりながら、一生懸命、土を掘っていました。
採ったサツマイモはしばらく乾かして、その後、みんなで分け合う予定です。
いつ頃食べられるかな? 楽しみですね。
6年生学級活動 バランスよくしっかり食べよう!
今日10月25日(金)の2・3校時、6年生の各学級で、栄養教諭の山倉先生による栄養教室が行われました。
授業では、前半、体内での三つの働きにつながる「赤」「緑」「黄」の食品グループの食材を、バランスよく、しかも適切な分量、摂取することの大切さを教えていただきました。
その後、授業の後半には、教えていただいたことをもとに、事前に自分の考えた1食分の献立について見直し、家庭実践へとつなげていました。
成長期にあるこのときに、栄養バランスについてよく知り、自分の食生活を見直してみること、大事ですね。
書かれた子どもたちの献立表を見ると、バランスよく、いろいろな食べ物を、しっかりと食べようという意欲の高まりが感じられました。
1年生校外学習 秋さがし
今日10月25日(金)の午前中、1年生が校外学習で、あづま運動公園へでかけました。
天気に恵まれ、秋さがしのお出かけにはぴったりでした。(ふだんのおこないがいいのでしょうね。)
まずは木陰広場で「秋さがし」です。
子どもたちは、どんぐりや松ぼっくり、木の葉など、たくさんの秋を見つけることができました。
また、秋さがしの最中、木陰広場の片隅に、木の葉が集められているのを発見した子どもたちは大喜び!!
積み上げられた木の葉の中にもぐりこんだり、両手で木の葉を抱えてまきあげたり・・・こりぁ楽しいわ。
秋さがしの後は、友だちと仲良くトリムの森(アスレチック広場)へGO!
全身を使って、楽しく遊具で遊ぶことができました。
「楽しかったあ。」
「おなかへったよ~。」
「給食なにかな~。」
と言いながら、学校に到着したバスから降りてくる子どたち。
それだけたっぷり遊んだ証拠ですね。
たっぷり体を動かし、帰校したときにはちょっぴり疲れた様子でしたが、子どもたちは充実した表情を浮かべていました。
給食をしっかり食べて、5校時もがんばりましょう!
6年生理科 水溶液の性質
6年生の理科は現在、水溶液の性質を学習しています。
前の時間、塩酸にスチールウール(鉄)やアルミ箔(アルミニウム)を溶かした6年2組の子どもたち。
今日10月24日(木)の4校時の理科の時間は、溶けた金属は、再び取り出すことができるのか?ということで、「金属が溶けた塩酸を蒸発させてみよう。」という課題に取り組んでいました。
事前に、理科のサポートティーチャーの先生から、実験をする上で、次のような注意がありました。
・全員が保護メガネを着用すること
・刺激臭があるので、窓を開けて換気をすること
・火を使うので、机の上に余計なものを置かないこと
・極力弱火で加熱する。飛び散らないように、また、焦げないようにするために余熱を活用すること
・熱が発生するので、るつぼバサミを使用し、むやみに手で触らないこと・・・などなど。
安全に留意しながら、実験開始です。
はじめは、塩酸にアルミニウムを溶かしたものから。
ピペットを使って、蒸発皿に数滴垂らします。
ガスコンロに火をつけ熱します。
すると・・・ 何やら白っぽい粉(個体)が出てきました。
つぎは、塩酸にスチールウールを溶かしたもの。
すると今度は、何やら黄色味かがったオレンジ色(茶色)の粉(個体)が・・・。
果たしてこれは、溶ける前の金属と同じものなのでしょうか!?
と、今日の学習は、ここまで。
次の時間に、蒸発皿に残った個体(粉)の正体を確かめます。
どんな実験をすると確かめられるかな?
万が一のことがあってはいけませんので、次の実験も、安全に気を付けて取り組みましょうね。
ご安全に!
【鳥川小教職員勤務時間】
8:10~16:40
~留守番電話の運用について~
以下の通り留守番電話の設定をいたします。
(1)週休日・休日⇒終日
(2)学校閉庁日⇒終日
(3)17:00から
平日の朝は、7:30頃に留守番電話を解除いたします
こちらからアクセスしてください。