鳥川小学校日誌

Blog

5年生算数科 分数の倍

 今日10月11日(金)の3校時、5年1組の教室では、算数科「分数の倍」の学習に取り組んでいました。
 この時間の問題は、「白テープ4m、赤テープ5m、青テープ6mのとき、赤のリボンの長さをもとにすると、白、青のリボンの長さはそれぞれ何倍になるか?」

 子どもたちはこれまでに学習してきた「整数倍」や「小数倍」のことを思い出しながら、数直線やテープ図を使って考え、分数を用いても何倍を表すことができることを導いていました。

 授業中、自分の考えを発表する際、何人もの子どもが代わる代わる黒板の前に出てきて、

「赤のリボンは5mで、それを1としたとき、白は4mところだから、1を5つに分けたうちの・・・」
「赤のリボンの5をもとにして考えたとき、青リボンは6だから・・・」
「赤のリボンは1だから、5分の5と考えて・・・」

と、倍を求める方法について、「テープ図」と「数直線」と「式」とを、差し棒で指しながら、友だちに向けて説明する場面がありました。

 「別の人が発表したから、自分は発表しなくていいや。」ではなく、「ぼくは」「わたしは」「僕はこんな言い方で」「わたしだったらこう」といった具合。

 さらに、前の人の発言をしっかり聞いているので、次の人の説明の仕方は、だんだんと洗練されてきます。

いい学び方です。

 自分の言葉で語る、言い表すことで、理解はより確実になります。
 話を聞いて、分かったつもりになる・・・ということは、よくあること。
 聞いている人に説明できてこそ、「本当に理解した」といえるでしよう。

 また、意見を交流しあい「考え」がよりよいものになってくので、友だちと共に学ぶことの価値も実感できます。

「〇〇くんとおなじで~す。」で終わらせず、自分の言葉で説明しようとする子どもたち、たいしたもんだ。

 日々の授業の中、「どうしてそのやり方になるの?」「同じ意見でもいいから、お話してみて。」「別な言い方でも言えますか?」と言葉かけ、考える力や説明する力を高める学習を大切にしています。

        

3年生理科 風の力のはたらき

 今日10月10日(木)の5校時、3年2組では理科「風のはたらき」の学習に取り組んでいました。
 この時間の課題は、「風の強さと帆の大きさをかえると、ものを動かす力のはたらきは、どのようにかわるのか?」です。

 これを確かめるために、大きな帆と小さな帆、それぞれの車に弱い風と強い風を当て、車が動いた距離を調べます。

 はじめに、大きな帆の車で、強い風をあてた実験をします。
 巻尺のめもりを読み間違えないように、友だちと一緒に確認をします。

 次は、弱い風を当てた場合の実験です。
 強い風を当てた時より、ゆっくりです。そして、あまり遠くまでは進みませんでした。

 今度は、帆を小さくかえての実験です。
 強い風、弱い風、それぞれ確かめました。
 実験の結果、帆を小さくした場合でも、風の強さを変えてみると、弱い風と強い風では進む距離が異なることが分かりました。

 風の強弱、帆の大小と、4つの条件を組み合わせながら実験を進めるのは、なかなか大変です。
 でも、変えてはいけない条件に気を付けながら、友だちと協力し合って測定しようとする子どもたちには感心させられました。たいしたもんです。

 4種類の実験結果から、風が強くなるほど、帆が大きくなるほど、ものを動かすはたらきが大きいことが分かりました。

 次の時間からは、「ゴムの力のはたらき」の学習です。
 どのような実験をするのかな?
 とても楽しみです。

           

2年生生活科 町たんけん お礼の手紙

 10月初め、町たんけんに出かけた2年生。
 いろいろなお店や施設の中を見学させていただき、町の“お宝”やお店や施設の“秘密”をたくさん発見することができました。

 現在は、その「まとめ」に取り組んでいます。
 その一環として、今日10月10日(木)4校時の生活科の時間、2年生がそれぞれの教室で、お世話になったお店や施設の方々へのお礼のお手紙を書きました。

 ひと文字ひと字丁寧に、心を込めて書いています。
 文が書けたら、今度はクーピーで、周りの模様にきれいに色を付けて仕上げていました。
 上手に書けましたね。
 きっと、お店や施設の人たちに、「ありがとう」の気持ちが届くことでしょう。

 ご協力いただきました地域の皆様、ありがとうございました。改めて感謝いたします。

 この後子どもたちの書いたお手紙は、色画用紙などに貼られ、それぞれのお店や施設に届けられます。
 お店や施設によっては、来訪者の目に触れるところへ掲示されるかもしれません。
 機会があれば、ぜひ、ご覧になってください。

         

4年生学級活動 バランスのよい食事

 今日10月10日(木)の2・3校時、4年生の各学級で、栄養教諭の山倉先生による栄養教室が行われました。
 心身ともに健康な体を作るためには、好き嫌いをしないでバランスよく食べることが大切です。
 今日の授業では、食べ物は、はたらきによって3つのグループに分けられることを知り、3つのグループの食品を、バランスよくとることの大切さを教えていただきました。
 授業を振り返りに書かれた子どもたちのワークシートを読むと、いろいろな食べ物を、好き嫌いなく食べようという意欲の高まりが感じられました。
 今回学んだことは、今日からすぐに実践できることばかり。
 健康のため、栄養バランスのよい食事の摂り方に気をつけてみましょう。

        

2年生図画工作科 音作りフレンズ

 今日10月9日(水)の3・4校時、2年生がそれぞれの教室で、図画工作科「音作りフレンズ」に取り組んでいました。

 箱、筒、カップ、トレーなど様々な材料を使って、楽器を作ります。
 振ったり、弾いたり、たたいたり・・・いろんな楽器ができそうです。

 楽器の形がある程度できたら、今度は色セロファンやモール、ビーズなどで飾りをつけたり、カラーペンで絵をかいたりしてデコレーション。

 手作り楽器で、素敵な演奏会ができそうですね。