Blog

交通安全の呼びかけ

今日は,交通安全運動期間に行われる交通安全広報パトロールの初日でした。
まず,庭塚駐在所の警察官から委嘱状が今回アナウンスを担当する子どもたちに手渡されました。少々緊張気味に委嘱状を受け取っていました。
その後さっそく,パトカーに同乗し,水保地区内の広報パトロールに出発しました。
1学期に行っていた子どもたちの様子を見ていたので,2人とも大きな声で交通安全を呼びかけていました。
学区の端に行っても,その声は地区内に響き渡っていました。
    


災害から命を守るために

26日3・4校時、5年生児童を対象に防災教室出前講座が行われました。県北建設事務所より、2名の講師の方がおいでになり、自然災害の中でも特に「洪水」と「土砂災害」について、講話やビデオ上映、模型による説明などをしていただきました。
洪水から自分の命を守る避難方法について知ったり、土砂災害は前兆現象を見逃さないことも大切であることなどを学んだりしました。日本は急で短い川が多いため洪水が発生しやすいといった話もありました。
かつて経験したことのないような災害や想定外の災害といった重大な事態があちらこちらで発生している昨今。話を聞く子どもたちにも、災害は決して他人事ではないという気持ちがうかがえるようでした。
     

今日も安全に登校

毎日,交安協の方,保護者のご協力で子どもたちは安全に登校しています。ありがとうございます。
先週は風邪をひく子が多くいましたが,今日は全員元気に登校してきました。
週の始めなので,ぐるっと通学路の西側を回ってきました。
道路脇にはいろいろな花が咲き誇っていました。工業団地に入ると金木犀の香りが漂っていました。
久しぶりに鍛冶屋川と白津川の合流地点に行ってみました。
大雨のときの濁りは完全に消え,白と青のコントラストを見せていました。
田んぼでは稲刈りが進んでいます。実りの秋本番ですね。
  
  

本はこころの栄養!!

22日(金)は,一ヶ月ぶりのしのぶ号の日。
子どもたちは,心待ちにしていました。
次借りようと決めていた本,ながめているうちにじっくり読みたくなった本などを借りていました。
さっそく,教室で本の扉を開いて,素敵な本の世界に浸っていました。
  

今週の給食から

今週もおいしい給食をいただきました。
今日はジャジャめんでした。
子どものころよく母が作ってくれたメニュー。
当時のころを思い浮かべながらいただきました。
それでは,今週のメニューの紹介をします。いつものように牛乳は毎日あるので省略します。
19日(火) セルフバーガー ハンバーグ ゆでキャベツ コンソメスープ
20日(水) ごはん さんまのオレンジ煮 からし和え 大根のみそ汁
21日(木) ごはん 厚揚げと豚肉のみそ炒め わかめスープ 梨
22日(金) ジャジャめん ナムル チーズポテト
  
21日の梨はとてもうまそうだったので撮る前に食べてしまいました<失敗!!でもおいしい!!!>



競技場で練習をしてきました

今日は信夫ヶ丘陸上競技場で陸上の練習をしてきました。
他の学校といっしょに,大きなグランド,アンツーカーといういつもとは違った環境で子どもたちはちょっぴり緊張しながらも一生懸命に練習していました。
競い合う中で,練習への取り組み方が多少なりとも変わってくるかもしれません。
気づいて,振り返って<見直して(考えて)>,より高い目標をもって,練習に取り組む。
来週からの子どもたちの練習の様子が楽しみです。
<係の仕事などを行っていたので画像はありません>

もっともっと

3年生は体育館で理科の学習を行いました。
「風やゴムで動かそう」の風で模型カーを動かす実験をしていました。
みんなで準備をし,用意が出来たら送風機のスイッチオン!
ワーワー言いながら楽しく実験を進めていますたが,他の班の記録を聞くたびに
「もっと遠くに動かすにはどうすればいいの~」「こうすればどうかな?」
「それは・・・・・」
喧々諤々とまでは行きませんがワイワイガヤガヤしながら「もっと,もっと・・」
と取り組んでいました。
    

ひっくり返っても三角形!?!?

今日は2年生教室で現職の研究授業が開かれました。
算数科で三角形の定義について理解を深める授業でした。
王様から宅配便が届き,指令が入っているというストーリーで授業が展開されました。
実際に,事務の先生が教室に宅配便を届けてきたので,子どもたちはびっくりして
ワクワクドキドキしながら学習を進めていきました。
王様の支持どおり,ストローとモールを使って「さんかく」づくりをしました。
長さの同じストローどうしで作ったり,ちょっと長さの違うストローを使ったりして,興味をもって「さんかく」を作り上げていました。
第2の指令『みんなの作ったものは三角形かな?』では,自分たちの作ったさんかくを王様の「三角形はこういう形」という決まりもとにみんなで確認をしていました。
「三本の直線,囲まれる,とじる」で見分けていましたが,上下がひっくり返ったら「三角形ではないなあ」と首をかしげる子どもが多く出ました。
さて,この後どうなったか。それはひみつです。<でもありませんが・・・>
  
  

今日も安全に登校

彼岸に合わせたかのように,彼岸花<曼珠沙華,リコリス>がいろんな場所に咲いています。
茎が伸びててっぺんに花が咲いている。
枝も葉も節もない一見不思議な花ですが,なぜか魅了されます。
さて,今日も子どもたちは元気に登校しました。
今日も見守っていただいている交安協,保護者の皆さんありがとうございます。来週もよろしくお願いします。

田んぼのあぜ道には彼岸花が多いですね。
  
今日の雲2ショット  高温温泉の施設もバッチリ見えました
  
シラサギ3態 んっ!! 逃さないぞ~! 人に見つかった逃げろ!
  
左から  リレー練習2ショット  もっと育つよ!

授業参観・教養講座

ご多用の中,授業参観・教養講座へのご出席ありがとうございました。
子どもたちは,いつも以上に(!?)張り切っていました。

  
  

参観後,1階多目的スペースにおいて,PTA教養講座を開催しました。
JA新ふくしま未来 農業振興課長様から「有害動物に出会った時の対処」
という演題で講演をいただきました。
今回は『熊』に焦点を当てて現状と対策について,有意義な話をしていただきました。
保護者といっしょに10数名の児童も参加して興味深そうに聞いていました。
具体的な話を聞くことが出来て大変勉強になりました。ありがとうございました。
  

「秋の全国交通安全運動」実施中!!

21日(木)~30日(土)まで秋の全国交通安全運動が実施されます。
スローガンは『身につけよう 命のお守り 反射材』です。
重点事項の中にも夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗車中の交通事故防止が掲げられています。
また,子どもと高齢者の安全な通行の確保も歌われています。
登下校の際は特に気をつけさせていきます。ご家庭でもよろしくお願いします。今日は,子どもたちはいつも以上に安全に気をつけて登校していました。
来週は,広報パトロールも行います。
この期間だけでなく,交通事故ゼロを目指します。
  
新たに2箇所にストップマークを設置しました
 
ノボリもはためいて   黄金色のじゅうたん

明日は参観&教養講座

明日21日は,2学期最初の授業参観を行います。
夏休みを経てたくましくなった子どもたちの様子をぜひご覧ください。
 1年・・道徳 2年・・音楽 3年・・道徳 4年・・体育(保健)TT<保健の先生と>
 5年・・外国語活動TT<EAAの先生と> 6年・・道徳 つばめ・・国語(1,3,6年)
各教室後ろや廊下には夏休みに学習してきたこと,体験したことのまとめや作品が展示・掲示されています。
また,職員室前の写真コーナーでは,2学期これまでの行事などの画像が掲示されています。
こちらもどうぞご覧ください。
参観後には,1階多目的スペースにてPTA教養講座が開催されます。
「有害鳥獣に出会ったときの対処」の内容で講演会を行います。
講師は,JAふくしま未来 農業振興課長様です。
吾妻地区でも目撃情報が増えてきている熊やいのしし,カモシカなどから身を守るすべなどを学びたいと思います。
なお,この後にはなりますが,方部委員の皆さんとの打合せ会も予定されています。どうぞ最後までお願いします。
  

正しい姿勢で食事を

今日は9月の食育の日。
保健の先生が,「手」「足」「口」を中心に食事中のマナーについて放送で話をしました。
一階の教室を回ってきました。
子どもたちはいつも以上に姿勢を正して給食を食べていました。
身につけておくのは,やはり「今」ですね。
 

もう少し

発熱で欠席した子をのぞいて子どもたちは元気に登校しました。
フルーツラインの交差点の渡り方も上手で安全に横断歩道を渡り終えていました。
学校に戻ってくるときにリンゴや草花のさまざまな色でこころが「ほっこり」しました。秋ですね~。
さて,1年生が育てているアサガオ。
種がどんどんできています。
もう少しですが子どもたちは楽しみにしています。
  
  
  

気をつけよう!!

台風の影響で稲が倒れている田んぼがけっこうありました。
稲刈りのときは大変だろうと思いました。
日差しは強いのですが,日陰はさわやかな空気がそよいでいました。
さて,気温の変化などで風邪をひく子が増えています。
学校でも注意しますがご家庭でも体調面の配慮お願いします。
今日も子どもたちは元気に登校しました。
登校時に危ない場面もあったので,学校に帰ってから放送で呼びかけました。
①横断歩道では,車の動きに特に注意する。<止まってくれるとは限らない>
②渡るときは,手を上げる。<相手への意思表示>
③渡り始めたら車に注意し,すばやく渡る。
運転手を信じきれない世の中。なんともやるせないですね。
  
左から  今日の吾妻山  つばくろ谷  リレー練習

まだまだ注意が必要!!

各地で大きな被害をもたらしている台風18号が北海道方面に向かいました。
家から,学校に向かう途中のに川は一部濁流となっていました。
消防署の方々が河川の状況を調査していました。
白津川と鍛冶屋側の合流点もともに濁った水がごうごうと流れていました。
学区の脇の荒川も濁った水が大量に流れていました。
雨は上がりましたが,これからしばらくは注意が必要です。
川には絶対に近づかないでください。
強風の影響もあり,農家の方は大変だったと思います。
学校では,グリーンカーテンの一部が脱落しましたが,周りへの影響はなしです。ご安心ください。
子どもたちが心配していた,カンナは無事でした。
ただ,通学路には小枝や飛んできたものが散乱していますので
明日登校する時は,注意するようお子さんに声かけをお願いします。
  
左から 虹が出ていました  白津川のすごさ  合流点は双方濁り
  
左から カンナは元気  天気も回復へ  グリーンカーテンはちょっとさびしく

色あせず!!

台風18号がやってきます。
今日の午後から,明日の午前中まで注意が必要です。
最新の情報を注視ください。また,不要不急の外出はおさけください。
さて,久しぶりに雨戸川親水公園に行ってきました。
27年度に子どもたちが作製したブロックに描いた絵。2年経ちますがぜんぜん色あせていませんでした。
他の小学校の絵を含め,子どもたちの願い・思いは強しということですね。
  

水保小のブロック絵 3カット
 
彼岸花とこうべをたれた稲  つわものどもが夢のあと(プールもひっそり)

今週の給食から

今週もおいしい給食でした。
4校時には,給食室からおいしい香りが漂ってきて
子どもたちは「よしがんばろう!」と学習を進めるようです。
給食の先生方の動きや音,そして香り・・・。
子どもたちは毎日感謝しながらいただいています。
それでは,今週の給食メニューを紹介します。
<11日は,都合により画像はありません>
11日(月) ごはん 麻婆豆腐 キャベツのみそ汁
12日(火) セルフドック ウィンナー ゆでキャベツ 野菜のコンソメ煮
13日(水) きのこごはん 蒸し野菜 里芋のみそ汁
14日(木) ごはん 塩鮭 ごま和え のっぺい汁
15日(金) ごはん 納豆 いりどり じゃがいものみそ汁
  


次を目指してがんばるゾウ!

今日のみずほタイムは「全校体力」でした。
今日は縦割りの各班に分かれて「長なわとび」を行いました。
「50回数えたら座る」を目標に各班は長縄を開始しました。
1年生は初めて長なわとびを行う子どもが多く,班長を含めまわしては苦労しましたが,出来る子のまねをしたり,上級生が優しく教えたりして少しできるようになりました。
班によっては,一回転させないなどの1年生対策をしていました。
少しの時間でしたが、子どもたちは大いに盛り上がりました。
  
さて,おかげさまでHPブログ閲覧数が63,000件を超しました。
学校の様子・地区の自然や営みの様子・子どもたちの活動の様子などを中心にこれからも伝え続けます。
私も,65,000件を目指してがんばるゾウです。


これでさっぱりするね

湿気もない晴れだったので,6年生は家庭科「暑い季節を快適に:洗たくをしてみよう」の実技を行いました。
洗濯機ではなく,たらいでの手洗いをしました。
あんまり経験のない体験でしたが,節水しながら上手に半そで運動着を洗っていました。
気分もさっぱり,来週はさっぱりした状態の半そで運動着を着ることができそうです。
  
  

安全に登校!!

Jアラートを受けて,学校だよりでお知らせした内容を含め,登校時のさまざまな配慮ありがとうございました。
風邪で休んだ子以外は,安全に登校できました。
登校途中の子どもに関しましては,関係機関と連携を図りながら
より安全を図ることが出来るようにいたしますが
各家庭でも子どもの安全いついての対策よろしくお願いいたします。
さて,登校後子どもたちは,陸上練習,委員会・係活動など,さまざまな活動を進んで行っていました。
まさに,「さい」から「ぞう」です。
 から  へ

PTA役員会

14日(木),19時からPTA役員会が開かれました。
今日は,バザー,表彰関係,スキー教室などについて話し合われました。
21時過ぎまで,熱心な討議ありがとうごいました。
ひとつずつ納得いくものになるよう,共にがんばっていきたいと思います。

面白いけどくたくただあ!!

今日は,5・6年生が福島大学の菊田先生に陸上競技を中心とした体育の授業をしていただきました。
5校時は,体育館で基本的な走り方から種目に応じた動きなどたっぷり汗を流しました。
6校時は校庭に出て,まず自分のペースで長い距離を走ることが出来るように運動をしました。
「みんな違ってみんなよい」。長距離が得意な子,苦手な子,どの子も続けて走ることが出来るペースを,3分走の中で見つけようとしていました。
次に,6年,5年生でのチーム,混合のチームを組み,一人ひとりの走る順番,距離を各チームで話し合い,さっそく試走しました。
上手にバトンタッチが出来たチーム,途中でうまくいかなかったチームなどさまざまでした。2回目は,順番や走る距離を変えて挑戦しました。
どのチームも記録を更新し,「やった~!!」と大喜びしていました。
授業の終わりには,力いっぱい運動してやり遂げたという満足感もあり,どの子もひとみが輝いていました。
  

6年生では

ALTの先生は,4校時は6年生の授業に入りました。
6年生でも,ALTの先生がイギリスで過ごしていた写真をもとに建物,乗り物,使われている通貨,家族や学校などについて英語で話されていました。
子どもたちは,ALTの先生が出す英語の質問を耳を澄ましてよく聞きながら答えていました。
ALTの先生が提示する写真をとおしてイギリスの生活の様子を思い巡らせていました。
そのあと,ALTの先生は給食を6年生といっしょに食べました。
6年生は,多少緊張しながらもALTの先生と楽しく会食していました。
  

ようこそ水保小へ!

2学期からALTの先生が代わりました。
ALTの先生は,さっそく3校時の5年生の授業に入りました。
イギリス出身の先生で,イギリスの写真をもとに建物,乗り物,使われている通貨などの話を英語を中心に話されていました。
子どもたちは,ALTの先生の質問をよく聞きながら,何とか答えようとがんばっていました。
子どもたちは,新しいALTの先生にすぐ慣れ楽しく外国語活動を進めていました。
4校時は6年生の授業に入ります。
  

稲刈り発見

やや雲が多くなってきましたが,穏やかな朝を迎えました。
子どもたちは元気に登校してきました。
登校指導のあと,地区(西)を回ってきました。
ススキがけっこうたくさんありました。彼岸花は本当に可憐でした。
ある田んぼでは稲刈りが始まっていて,刈り取られた稲が干されていました。
これからどんどん進んでいくのでしょうね。
校庭では,特設陸上部の子どもたちがリレーの練習をしていました。
競技場練習の初日の昨日,大会の総務関係で立ち会ってきましたが
どの学校の子どもたちももっと速く,もっと遠く,もっと高くという意気込みで練習に望んでいました。
水保小学校は来週競技場での練習に参加します。
今日はPTAの役員会があります。
  
左から 今朝の吾妻山  ガマの穂  ススキも風に揺られて
  
左から あぜ道の彼岸花  稲刈り始まったよ  朝練習 

9月のむし歯予防の日

今日は9月のむし歯予防の日
今月のめあては,「歯のつくりと働きを知ろう」です。
子どもたちは,保健の先生の放送に合わせ,プリントを見ながら
色鉛筆を使い,歯のしくみや働きについて確認していました。
また,裏面のクイズにより歯のしくみについて知識を深めていました。
  
むし歯予防の日9月①.pdf   
むし歯予防の日9月②.pdf
歯の健康手帳.pdf

チョウもトンボもおおいそがし

日差しは強いのですが,さわやかな秋晴れの朝となりました。
子どもたちは安全に登校しました。
稲穂やススキの黄,カンナや彼岸花の赤(朱),空の青,木々の緑・・・。
秋がいっそう進んでいます。
それでも,校庭からは「おれはまだまだがんばるぞー」とばかりに大きな声で鳴く,しぶといミンミンゼミもいます。
一方,アゲハチョウやオニヤンマがいそがしそうに飛び回っていました。
さて,宿泊学習などで,朝練や授業でしかできなかった陸上運動。
今日から放課後の陸上練習を再開します。
10月4日目指してがんばる子どもたちをサポートしていきます。
  

学校評議員会

今日は学校評議員会を行いました。
仕事や別会議などで欠席される評議員さんもおられました。
各教室の参観を行ったり,2学期の経営方針,今後の取組について
評議員の皆さんに説明し,意見をいただいたりしました。
教育活動がより充実するよう改善を重ね,子どもたちの心の安定
学力・体力の向上を目指し,成果が表れるようにしていきます。
  

大人のマナーと子どもの元気さ

前線や遠く離れた台風の影響で,昨夜からの雨で花壇の花々も潤っていました。
今日は,大人のマナー違反を立て続けに目撃してしまいました。
その1 道路へのポイ捨て
通学路脇にたぶん車内で出たと思われるごみが散乱していました。
アルコール飲料の缶もありました。
誰かが片付けると思っているのでしょうか?自分のところさえきれいであれば・・・・。
その2  待つことは出来ないの?
今日も交通指導をしていました。今日の場所は,比較的直進,左折・右折する車の量が多いところです。
20名近い子どもたちの列が歩道の向こうで待っていました。
青になり,左右確認して渡り始め,私も歩道の中央に近づいたところ,私の脇をすり抜けて右折する車がありました。
子どもたちの歩みが遅いので,そういう行動に出たと思いますが,待つことは出来ないのでしょうか。
これでは,「青になってもすぐには渡らない(左右確認)」に加え,「横断歩道もより注意して渡る(車が突っ込んでくるかも)」。
そういえば,赤になっても猛烈なスピードで信号に入ってくる車もいました。
子どもたちには,横断歩道では車の状況を確認しながら,すばやく渡ると再指導しますが,・・・・。
ちゃんと子どもが渡るのを待ってくださる運転手が多くおられるだけにがっかりします。
交通指導もより注意深くしたいと思います。
ただ,今日も元気に登校する子どもたちを見ていると,噴火していたこころも穏やかになりました。
子どもの笑顔って素敵ですね。
今日は,学校評議員会があります。
  
左から  今日の吾妻山  りんごも色とりどり  畑には新しい苗が
 
玄関の左右の花壇 花も生き生き
  
左から  ここが面白い記事だよ  廊下で地震が起きたらどこに逃げるのかな  陸上練習

先週の給食から

宿泊学習の関係で「今週の給食」ではなく「先週の給食」になってしまいました。
さて、先週は金曜日に給食試食会を開催しました。
とても好評でした。給食担当の先生方も喜んでいました。
その様子は、8日(金)のブログ(今日の出来事)をご覧ください。
それでは、先週の給食メニューを紹介します。牛乳はいつもあるので省略します。
4日(月) ごはん 豚肉のすき煮 じゃがいものみそ汁 くだもの
5日(火) コッペパン クリームシチュー オニオンサラダ デザート
6日(水) ごはん さんまのけずり節煮 けんちん汁
7日(木) お弁当の日
8日(金) 保護者給食試食会 ※メニュー画像はありません → 8日(金)のブログを
       カレー南蛮 チキンサラダ りんごのパンケーキ
  

スズメバチに注意!!

用務の先生が、校庭やなかよし広場周辺に仕掛けてある「トラップ」に大量のスズメバチがかかっていました。
その数なんと26匹!! ほとんどが小型のスズメバチでしたが,活動期であることは確かです。
また,焼酎を入れてトラップを仕掛けておきます。
会津自然の家ではオオスズメバチが飛んでいました。
スズメバチもスズメバチで生きています。なるべく近寄らず、近くに飛んできても払ったり、ちょっかい出したりせず、ほおっておくように子どもたちには伝えてあります。
屋外の活動時には特に気をつけたいと思います。


元気に登校

震災から6年6ヶ月経ちました。
復興のさなかですが,復興しているところ,途中のところ,まだまだのところと福島県内でもさまざまです。100年後の福島を創造して,前進あるのみと思います。
さて,一部の学年は学校行事でいませんでしたが,班長を任された子を含め,子どもたちは元気登校しました。
今日の交通指導のとき、白バイを見ました。この時間帯に見かけるのは初めてでした。そういえば、秋の交通安全運動が来週から始まります。
交通事故ゼロを続けたいと思いました。
帰ってくるときに通学路の傍らに彼岸花を見つけました。
  
左から 今日の吾妻山  彼岸花  整備されている校庭
  

左から 大っきいカンナ  グリーンカーテンの下の子どもたち

無事帰校&帰宅

3日間の宿泊学習を終え,15時過ぎに帰校しました。
帰校式の後,解散し無事帰宅となりました。
保護者の皆様には本当にお世話になりました。ありがとうございました。
様々な思い出を作ってきた子どもたち。
今日は,存分に話しを聞いてあげてください。

教頭先生からのお迎えのあいさつ

世界のDr.NOGUCHI

日本が世界に誇る偉人「野口英世」の生い立ちや、功績にふれ一行は予定よりやや早く帰路に着きました。15:00頃、学校に到着する見込みです。
   

会津の歴史にふれて

昨日の鶴ヶ城、飯盛山などに続いて、3日目最初の見学地は、会津藩校日新館。会津の武士の子たちが当時どんな学び舎でどんなことを学んでいたのか、その歴史にふれました。弓の体験もしました。引率で同行の○○先生の弓はさすがでした。
       

来たときよりも美しく

宿泊学習3日目を迎えました。朝は、半分ボーっとした様子の子も・・・。でもみんな元気です。早速、「来たときよりも美しく」を実践している子もいます。写真は、後片付けと清掃の様子、そして退所式の様子です。今日は、このあと日新館や野口記念館を見学しての帰校となります。
         

民話と手遊び

宿泊学習2日目(8日)最後のプログラムは「民話と手遊び」の会でした。語り部さんによるおもしろい話から始まり、みんな大笑い。その後も、楽しく民話をを聞きました。語り部さんのむこうには、いろりや障子が・・・・・・。雰囲気ありますね。
    

鶴ヶ城~自然の家

途中の行程で、思わぬところで時間がかかるというハプニングが一部あったものの、なんとか大きな遅れはなく鶴ヶ城に集合。だいぶ体力も使いましたが、自然の家に戻りみんな元気です。お風呂に入り、夕飯もたらふく食べて、これから夜の部「民話を聞く会」に備えています。
  

クリーンセンター見学

4年生は、社会科の学習で「あらかわクリーンセンター」と「市リサイクルプラザ」に行ってきました。福島市がごみを処理をするためにかかるお金は、1年間に37億円という説明に、子どもたちもびっくり。ほかにも、ごみを処理するしくみや、ごみを減らすための工夫や取り組みについて話を聞いてきました。あらかわクリーンセンター、そしてリサイクルプラザの皆様、ありがとうございました。
  

飯盛山周辺見学

5年生は、飯盛山周辺見学後、昼食。そしてみんなで慶山焼き体験。
6年生は、班別活動。それぞれに計画通り見学してくることができたでしょうか。午後2時に鶴ヶ城に集合し、みんなで見学と写真撮影の予定です。
  

今日は給食試食会

今日は給食試食会。水保小学校のおいしい給食を保護者の皆様にも味わっていただきました。今日のメニューは、カレー南蛮、チキンサラダ、りんごのパンケーキ。おうちの方といっしょに食べる給食に、子どもたちは会話もはずみ、うれしさでいっぱい。いつも以上にニコニコでした。参加されたお母さんの中には、「ソフト麺・・・、なつかしい!!」といった声も。
ご多用中、足を運んでくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
  

2日目の活動、順調にスタートしています

天気は回復傾向です。若松市内は、28度の予想がされています。
子どもたちは、いたって元気です。
昨日から今日にかけ、自然の家をいっしょに利用しているのは4校。
2校が今日退所で、水保小とあと1校が明日まで活動します。
水保小は、今日は会津のフィールドワーク。
予定より早めのスタートで会津若松市内の各所の見学をしたり、体験活動をしたりします。
その様子は後ほどアップします。

  

楽しかったよ!こむこむ館

7日(木)に、1年生と2年生は「こむこむ館」へ生活科の学習に行ってきました。民族衣装の着用体験、プラネタリウムでの学習、昆虫などの標本の観察、船を操る疑似体験やボールプールにつりのコーナーなどなど・・・・・・。思い思いに「こむこむ館の魅力」を味わってきました。友達といっしょに体験した楽しかったことや心に残ったことをいっしょうけんめいに学習カードにまとめる子どもたちの目も輝いていました。
  

夕食~室内ゲーム

ベッドメーキングも終わり、入浴を済ませ、そして夕食の時間に。
自然の家の食事は、バイキング。おなかもすいて美味しい食事を、楽しそうに食べていました。そして夜の活動は、室内ゲーム。晴れていれば星空ウォッチングだったのですが、これも自然が相手ゆえのやむを得ないこと。その分、みんなで盛り上がりながらゲーム楽しみました。
みんな元気に一日目の活動を終えました

     

お土産ができたよ

会津自然の家に入所後、予定していたプログラム「宇宙大作戦」が、雨のため変更となり、「焼き板作り体験」を行いました。板をかまどの火で焼く工程、磨く工程などがけっこう大変でしたが、なかなか面白い活動です。最後は文字を入れて、飾りのプレートに仕上げ、一人ひとりに味のあるお土産ができあがりました。
     

出発~地熱発電所

5・6年生の宿泊学習。全員元気にそろっての出発の集い、そしてバスへと乗車。最初の見学先は、柳津町西山にある「地熱発電所」です。PR館で地熱発電の仕組みを学んだり、限られた日にしか入ることのできない発電所の中まで入って、説明を受けたりしました。本物をじかに見て、自然エネルギーを生かす働きを知り、そのすばらしさに圧倒される思いでした。曇りと雨の空模様でしたが、見学後の自然の家への移動中は少し晴れ間も見えてきたようです。今後の天気回復を大きく期待したいところです。
        

いよいよ明日から宿泊学習

明日から3日間,5・6年生の宿泊学習を行います。
会津自然の家をベースに,屋外体験学習(自然・歴史・伝統工芸等)や集団での宿泊活動を行います。
天気がぐずつくようですが,これも自然体験。晴れは晴れの雨は雨のよさがあるはず。
3日間,思う存分体験をしてきます。
他の学年でも,さまざまな体験・校外学習が計画されています。保護者の皆さんのご協力をお願いいたします。
また,保護者の給食試食会も行います。配膳などでお互い協力しながら準備していただくようになりますのでよろしくお願いします。
なお,ブログ更新は時間を見て他の行事などとあわせて行うようになります。こちらもお楽しみに。
帰校は9日(土)の15時30分頃になります。
大幅にずれる場合は,安心安全メールで該当学年、学級にお知らせします。
 

明日7日(木)は弁当の日です

明日(7日)は,給食を行いません。弁当になります。
<宿泊学習に行く人も弁当です・・・容器を使わないもので>
ご多用とは思いますが,準備等よろしくお願いします。
なお,8日(金)は通常通り給食を実施します。
また,この日は給食試食会も行います。
メニューは、カレー南蛮、チキンサラダ、りんごのパンケーキ、そして牛乳です。
給食の先生方もいつも以上に気合が入ります。どうぞお楽しみに。