Blog
3年生社会科 新聞づくり スーパーマーケット見学
3年生の社会科は現在、「店ではたらく人びとの仕事」の学習をしています。
今日10月7日(月)の3校時、1組の教室では、先日社会見学に行ったスーパーマーケットについて、見たり、聞いたり、自分たちで調べたことをまとめた新聞を作っていました。
教科書に掲載された新聞の例を参考に、たくさん売るための工夫や、お客さんにとって便利なこと、見学時の感想やスーパーに関するクイズなど、色ペンを使いレイアウトもカラフルに・・・。
工夫された、面白い新聞ができそうです。
1年生国語科 本を読もう
「読書の秋」という言葉があります。
「秋は、暑さがおさまってすごしやすくなり、本を読むのに、ちょうどいい季節である」という意味です。
今日10月7日(月)の天気は曇り。夕方からは雨が降るんだとか。随分と涼しく感じます。
読書するには、もってこいの一日。
2校時には1年2組、3校時には1年1組の子どもたちが、それぞれ国語の時間に図書室を訪問し、本の借り換えをしていました。
今日は午後から就学時検診があり、早帰りの日ですから、午後は、お家で本を読む時間がたっぷりありますね。
読書をすればするほど、読む力や考える力を伸ばしたり、心を豊かにしたりすることができます。
おおいに「読書の秋」を楽しんでください。
4年生理科 とじこめられた空気や水の性質
4年生は理科で、これまで「とじこめれた空気や水の性質」を学習していました。
今日10月4日(金)の3校時は1組、4校時は2組が、それぞれ、単元最後の時間を迎えました。
そこで、水をとじこめるとどうなるのか実験をしたので、この時間は実際に「水でっぽう」で水を飛ばしてみることにしました。
水でっぽうから勢いよく水が飛び出すと、歓声が上がります。やがて、
「よぉし!校舎の壁めがけて、だれが一番高く水が届くか競争だぁ!」
「ぼくは、あそこまで届いたよ。」
「わたしは、2階までいったよ。」
「ねぇ、みてみて、ぼくは、あそこの線まで届いたよ。」
「あそこの印めがけて、みんなで狙い撃ちしよう。」 などなど
みんなで、水でっぽうのとばしっこ競争を楽しみながら、学習のまとめができました。
水にぬれて気持ちよさそうな表情がいいですね!
2年生生活科 鳥川の町たんけん
心配された雨も上がり、絶好の探検日和となった今日10月4日(金)の午前中、2年生は、生活科の学習「鳥川の町たんけん」で、自分たちの住んでいる鳥川地区を探検しました。
今回は、自分たちで詳しく調べてみたいお店・施設を決め、そこで働く人々の様子を見たり、仕事の内容などについてインタビューしたりすることに挑戦です。
行ってみたいお店・施設ごとにグループに分かれての活動となることから、それぞれのグループに保護者の見守り協力をいただいての実施となりました。
ご協力をいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
子どもたちは、事前の生活科の時間に、質問の内容を決めたり、インタビューの仕方を練習したりして準備万端です!
お店・施設の人も温かく笑顔で迎えていただき、子どもたちは楽しく学ぶことができました。
探検中、とても感心したのは、お店・施設の方々に「おはようございます!」「よろしくお願いします。」「ありがとうございました。」など、あいさつがしっかりできたところ、さらに、お店・施設の中では、他のお客さんの迷惑にならないように振る舞えたことです。
校外学習は、校内で学んだマナーやルールを実践する場です。
そういった意味でも、今回の探検では2年生の確かな成長を感じました。
かがやき・わかば学級 福島地区なかよし交流会
今日10月4日(金)の午前中、福島トヨタクラウンアリーナ(国体記念体育館)を会場として、福島地区にある小学校の特別支援学級と特別支援学校小学部合同の「なかよし交流会」が開催され、本校のかがやき学級、わかば学級の子どもたち(5・6年生)が参加しました。
ちょっぴり緊張もありましたが、同じグループのお友だちがやさしくかかわってくれたので一安心。
開会行事のあと、「バルーンで遊ぼう」や「まねっこ遊び」、「ばくだんゲーム」などの活動を楽しみました。
活動の最中は、ゲームをするペアと自己紹介しあったり、協力してうまくできたことを喜び合ったりするなど、他校の友だちとよく関わることができました。
あっという間の楽しい時間。帰る頃には、最初の緊張はどこへやら。
みんなでおしゃべりしたり、笑いあったりする姿が見られました。
子どもたちは、学校の壁を越え、みんなで楽しみながら交流を深めることができました。
また、会場との往き帰りは、公共の交通手段(バス乗車)を利用しました。
マナーを守って、安全に行き来できたことも、自身の成長が実感でき、自信につながったことでしょう。
【鳥川小教職員勤務時間】
8:10~16:40
~留守番電話の運用について~
以下の通り留守番電話の設定をいたします。
(1)週休日・休日⇒終日
(2)学校閉庁日⇒終日
(3)17:00から
平日の朝は、7:30頃に留守番電話を解除いたします
こちらからアクセスしてください。