Blog
きれいに咲いたよ
2年生が育てているチューリップが、きれいに咲きました。2年生の子供たちが、とてもうれしそうに教えてくれました。
工夫して練習
5月には、市鼓笛パレードと町鼓笛パレードを予定しています。練習にも工夫が必要です。密にならないように、また、飛沫が飛ばないように練習するのも一苦労です。
金管楽器担当の子供たちは、楽器を持って指の動きだけ、鍵盤ハーモニカ担当の子供たちは、タブレットのアプリを使って練習していました。
満開
飯坂の桜が満開になりました。
6年生は、満開の桜に向かって全力疾走です。今年1年、不得意なことでもあきらめず、得意なことをさらに伸ばしながら、一人一人が大きな花を咲かせられるように頑張っていきましょう。
少人数で
発育測定の様子です。今までは学級の男女別に集まっていましたが、さらに少人数にして実施しています。
教科担任制
今年度から、5・6年生を中心に、算数や理科、外国語などの教科で、教科担任制の授業を始めました。
子供たちは、教科ごとにいろいろな先生に教えていただき、今まで以上に集中して楽しそうに学習していました。
係が決まったよ
クラス替えをした新3年生。係が決まったようです。どんな仕事をするのかを相談していました。みんなで力を合わせて、楽しい学級にしていきましょう。
いかのおすし
静かにお話を聞いている1年生。「いかのおすし」について、紙芝居で勉強しました。
廊下の歩き方
今日の1年生は、廊下の歩き方の勉強をしました。学校のように、集団で生活する場では、静かに右側を歩くと安全に歩くことできますね。
学級写真
学級ごとに写真撮影をしています。一瞬だけマスクをはずしますが、みんな慣れたものです。黙ったまま、すぐに撮り終えました。
安全に下校
1年生の下校の様子です。横断歩道は手を上げて、安全を確認して渡ることができました。事故には絶対に遭わないように注意して、安全に登下校しましょう。
正しい手洗い
入学して2日目。1年生が水道に集まっていました。担任の先生から、正しい手洗いの仕方について教えてもらいました。しっかり洗って、健康的な生活ができるようにしていきましょう。
元気いっぱいの1年生
元気いっぱいの新入生たちの入学式です。在校生を代表して参加した6年生や6名の2年生も温かい雰囲気で迎えることができ、とても素敵な入学式になりました。
新しい先生との出会い
転入された先生方との出会いの日です。始業式では、新しい担任の先生との出会いもありました。ワクワクドキドキの毎日が始まります。
入学式に向けて
1年生教室や体育館の準備が整いました。
体育館の保護者席は、2カ所に分かれています。児童出席番号の1番から~7番と15番~20番の保護者席は校庭側、8番から14番と21番~27番の保護者席は道路側になります。保護者の皆様のご協力をお願いいたします。
6日には、元気な新入生に会えるのを楽しみにしています。
歓声
新1・3・5年生の学級編制発表がありました。3年生や5年生の中には、「やったー」の大歓声をあげる子がいました。
4月6日には、新しい出会いを楽しみに登校してくださいね。
出会い
別れの3月から出会いの4月へ。
今年度は、9名の先生方をお迎えすることになりました。新生「チーム飯坂」のスタートです。
ありがとうございました
3月28日は、離任式でした。10名の先生方とお別れです。
朝から、職員室はどことなく落ち着かず、登校した子供たちも、いつもとは少し違った雰囲気でした。
10名の先生方には、新天地でのご活躍をお祈りいたします。今までありがとうございました。
任せてください
5年生が登校しました。教室移動の手伝いです。重い物を協力して運んだり、教室をきれいに掃除をしたり、「4月からは任せてください」と言わんばかりに、一生懸命頑張っていました。とても頼もしいです。
感謝の会
卒業式の後に、延期になっていた「感謝の会」が行われました。保護者の皆様にも、感謝の気持ちを伝えることができたようです。
今 卒業のとき
昨日のなごり雪から一転、晴天に恵まれた今日の卒業式。
33名の未来は、きっときらきらと輝くことでしょう。
会場準備
卒業式の会場は整いました。あとは、明日を待つだけです。
歌のプレゼント
6年生と5年生が、互いに歌をプレゼントしました。
5年生からは6年生への感謝の気持ちを込めて、6年生からは4月から最高学年として頑張ってほしいというエールの意味を込めて。
どちらの歌声も、体育館いっぱいに響いていました。
お別れ
特別支援教育協力員の先生が、今年でご退職になります。修了式の後に、お別れのご挨拶をいただきました。たくさんの子供たちがお世話になりました。3年間、ありがとうございました。
修了式
22日に、修了式を実施しました。1年生から5年生まで、今年1年の締めくくりとして、とても立派な態度で臨むことができました。
たくさんのありがとう
6年生へ。
掲示板は、感謝の言葉でいっぱいです。
思い出づくりパーティー
4年生がイベントを楽しんでいました。
もうすぐクラス替えがあります。楽しい思い出が、たくさんできるといいですね。
おいしそう
5年生最後の調理実習。とてもおいしそうです。
本格的
1年生の学級活動の様子です。とても本格的な話合いになってきました。
感謝の気持ちで
大掃除の実施です。1年間お世話になった校舎、下駄箱、机や椅子などをみんなできれいにしました。
縦割り班でゲーム
6年生を送る会は、縦割り班ごとに集まって、楽しくゲームをして過ごしました。卒業生、在校生ともに、感謝の気持ちを表すことができました。
5年生も、企画・運営をしっかり頑張りました。
一緒に鼓笛
鼓笛移杖式を実施しました。コロナ対応に振り回された今年度、5年生と6年生が一緒に鼓笛の演奏を披露するのは、これが最初で最後になります。ほとんど練習をしていない中でも、よく音が出ていて、すばらしい演奏となりました。
卒業式練習
卒業生と5年生による卒業式練習が始まりました。真剣に練習に取り組む姿が、とてもすばらしいです。
3.11
あれから11年。今年の3月11日は、とても暖かい日になりました。
東日本大震災追悼行事として、校長講話がありました。その後には、各学級ごとに、防災について考える時間でした。
現在の小学生は、震災当時のことは記憶にないと思われますが、「命の大切さや尊さ」、「他人への思いやり・助け合い」、「災害にあったときの行動の仕方」など、深く考える時間になりました。
この世でいちばんすばらしい馬
読み聞かせの会の方より、6年生への読み聞かせがありました。
「この世でいちばんすばらしい馬」は、絵師ハン・ガンの描く馬が絵から飛び出して動き出すという不思議な話です。
6年生にとっては、小学校最後の読み聞かせでした。どんなことを感じたのでしょうか。
1/2成人式
4年生が、1/2成人式を実施しました。本来なら、保護者の皆様にもご参集いただくところでしたが、あいにくの状況下のため、担任と子供たちだけでの式となりました。
子供たちは、「10年後の自分へ」「10年間をふり返って」などの発表をしました。式に臨む態度はとても立派で、「さすが1/2成人式を迎えただけのことはあるなあ」と感心させられるばかりでした。
保護者の皆様には、1/2成人式の様子について子供たちから聞いていただくとともに、ぜひ一声褒めてあげていただければ幸いです。
努力の跡
読書感想文コンクールと書きぞめ展の表彰です。読書感想文コンクールは、全国コンクールの表彰です。
今年度も、国語や図画工作の作品、陸上大会での活躍など、子供たちの努力の跡が随所に見られたすばらしい1年になりました。
2年経つと
2年生が跳び箱を跳んでいました。
3段から5段の跳び箱に挑戦です。2年生になると、すごい進歩を感じました。
できることがふえたよ
入学してもうすぐ1年。
今日は、なわとびに跳び箱遊び。1年生は、できるようになったことがとても増えました。
エプロンづくり
5年生がエプロンづくりに挑戦です。どんなエプロンに仕上がるか、楽しみですね。
My hero is ~.
ドラえもん、カービィ、友達、お父さん、お母さん、・・・
ALTの先生からの「自分のヒーローを紹介しよう」の問いに対する、5年生が考えたヒーローです。自分にとってどんなヒーローなのかをカードにまとめたり、発表の仕方を先生に聞いたりしていました。
逆戻り
雪解けが進んでいた校庭でしたが、今日の雪で逆戻りです。時折吹雪く中、外で遊ぶ子供たち。すごいものだと感心させられます。
結果発表
「もったいない週間」に実施したランキングやエピソードの発表です。
もったいないランキングの第1位は、「食べ物」でした。もったいないエピソードもたくさん寄せられました。
これからも、一人一人が少しずつ気を付けながら、「もったいない」を減らしていけたらいいですね。
すきまちゃん
「すきまちゃんのすきなすきま」
1年生が、図画工作科の時間に作っていた作品です。すきまちゃんの家族を作っている子もいました。いろいろな工夫を凝らしていて、とても楽しそうでした。
「もったいない週間」がやってきた
環境保護のための合い言葉「MOTTAINAI」を提唱したワンガリ・マータイさんが飯坂に来たのは、2006年2月14日のこと。それがご縁となり、飯坂小では「もったいない週間」を設定しています。今年も、環境委員会が中心となり、「もったいない週間」が始まりました。
昇降口には、専用のボックスが設置されました。どんなエピソードが集まるか楽しみです。
ようやく
校庭の地面が、ようやく見えるようになってきました。春は確実に近づいているようです。
6つの心
階段の踊り場にある4年生の掲示板です。
私たち大人も、つい忘れてしまうようなことかもしれません。子供たちと一緒に、心を育てていきたいものです。
表彰
今日の全校集会は、表彰をオンラインで行いました。
表彰されたのは、青少年健全育成標語で特選に選ばれた児童、住宅用火災報知器PR標語で優良作品に選ばれた児童です。
青少年健全育成標語の表彰については、いつもなら健全育成会会長様にお越しいただいくところでしたが、まん延防止等重点措置の期間であることから、校内でのみ実施しました。
「行ってきます いつもの坂に 見送られ」
特選に選ばれたこの標語は、ポスターになって、町内各所でご覧いただけることになります。
正多角形の性質
5年生の算数の学習です。紙を切って、正八角形を作りました。そこから、性質を調べていきます。どんな性質が見つかったのでしょうか。
「新型コロナ感染を広げない」ための徹底ポイント
カウントダウン
○年生まで、あと・・・。
各教室で、カウントダウンが始まっているようです。今年度の学習のまとめをしっかり頑張っている様子がうかがえます。
がんばれ~
なわとび記録会に向けて練習中なのは5年生です。見ている子供たちからは、「がんばれ~」の声。あまり大きな声にならないように気を付けながら友達を応援する姿が、とてもすばらしいです。
かみざらコロコロ
1年生の図画工作科の時間。紙皿などに飾りを付けて、コロコロ転がるものを作っていました。とてもきれいに仕上げることができました。
どんなに寒くても
雪で覆われたプール。長い氷柱。これまでにあまりない寒い冬です。それでも外で元気に遊ぶ子供たち。寒さも平気なようです。
キラキラと
6年生教室に前に置かれた手指消毒用のアルコールが入った容器が、キラキラとした飾りが付けられました。
とらイ
テストで100てん・・・。なわとび100かい・・・。かんじをきれいに・・・。
掲示板には、1年生の挑戦したいことが書かれたカードがたくさんありました。みんな実現できるといいですね。
力持ち
室伏選手で有名なハンマー投げ。体育委員会によると、ハンマーの重さは7.26kgだそうです。
1年生も、なんとか持ち上げることができました。ずいぶん力持ちになりました。
いっしょにおさんぽ
1年生の図画工作の学習です。
だれといっしょにおさんぽしたいかを考え、上手に作品を仕上げていました。
ものたりない
4年生が、小数のかけ算の学習をしていました。筆算の仕方をすぐに理解し、どんどん問題を解いていきます。教科書の問題だけではものたりなくて、先生に新しい問題を出してもらっていました。
太陽の光を浴びて
子供たちが校庭に作った雪玉が、太陽の光を浴びて輝いていました。
校庭の雪がとけるまで、もう少し雪遊びができそうです。
習得のスピード
5年生が、家庭科の時間にiPadを使って学習です。
品質表示マークの名前と簡単な役割を調べてまとめるという学習でした。インターネットで調べ、品質表示をスクリーンショットし、切り取り、MetaMoJiに貼り付けていきます。そこに、文章を加えてまとめていました。
iPadを使用しての学習が始まり、およそ1年になります。子供たちの習得のスピードは大人の何倍も速く、度々感心させられます。
朝早くから
雪が降るたびに、先生方が朝早くから出勤し、昇降口前や学校周辺の通学路の除雪作業をしています。子供たちも、安全に気を付けながら登校しています。
漢字検定
40名以上の児童が、漢字検定に挑戦しました。直前まで、問題集で復習している子もいました。結果は、約3週間後に届く予定です。
試験官を引き受けてくださったPTA役員の皆様、ありがとうございました。
3学期のめあて
ふれあいタイムで、読書オリンピックふくしまっ子大会の表彰と3学期のめあて発表を行いました。
3学期のめあてをは、代表して2人の児童が発表しました。3学期はいちばん短い学期ですが、1年間の総まとめの時期として、最も中身の濃い学期でもあります。めあてに向かって努力し、達成できるように頑張ってほしいと思います。
大雪
ずいぶん雪が降りました。校庭の遊具が雪に埋もれてしまっています。学校周辺の車道や歩道も、除雪の影響で狭くなっています。学校では、安全に登下校するように指導しています。保護者の皆様も、来校する場合は十分お気を付けください。
元気に登校
3学期初日、重い荷物を持って登校する児童が多く見られました。それでもみんな、元気いっぱいです。
始業式のあとは、各学級で、冬休みの思い出話をしたり、3学期のめあてについて考えたりしました。久しぶりに先生や友達と会うことができて、とても嬉しそうでした。
終業式
今日で,2学期が無事終了しました。オンラインでの終業式です。
校長先生から,2学期の子供たちの頑張りや冬休みの過ごし方などについて,話がありました。
その後,3名の児童が,2学期の反省やこれから頑張りたいことの発表をしました。教室で聞いていた子供たちも,2学期をふり返ったり,新たな目標をもったりしたことと思います。
さらに,生徒指導主事から,冬休みの生活の仕方について,全体指導がありました。
子供たちが持ち帰ったiPadのアプリMetaMoJi ClassRoomに,福島市教育委員会からのお便り「充実した冬休みにするために」を配布してあります。保護者の皆様にはぜひお読みいただき,子供たちが,楽しい冬休みを過ごせるようにご協力をお願いいたします。
1月11日には,子供たち全員の笑顔に会えることを楽しみにしています。
たくさんの賞状
終業式前に,表彰を行いました。
作文や俳句,ポスター,絵画などのコンクール,スポーツ少年団など,子供たちの頑張りにたくさんのご褒美が届いていました。
図書委員会による読み聞かせ
オンラインで,図書委員が読み聞かせを行いました。
タブレットの操作にもずいぶん慣れてきました。途中,ハプニングがありましたが,最後まで落ち着いて対応することができました。
気分はクリスマス
クリスマスパーティーやお楽しみ会が行われていました。手作りのクリスマスプレゼントを準備していた子もいました。
家庭科室は大渋滞
今日から明日にかけて,家庭科室は5・6年生の使用予定で埋まっています。2学期の最後に,楽しい思い出がまた増えそうです。
チョコかイチゴか
今日の給食は,子供たちが楽しみにしていたクリスマスケーキです。チョコ味かイチゴ味かを前もって選んでいました。みんな,とてもおいしそうに食べていました。
雪遊び
校庭にも雪が積もりました。子供たちにとっては待望の雪のようです。元気に雪遊びを楽しみました。
願いごと叶うかな
国際理解の学習で,3年生が「ミサンガ」を作りました。発祥の地は,ポルトガル,ブラジル,グアテマラなど,諸説あるそうです。フィタという名前を編むときに,願いごとや叶えたいことを込めていたと言われています。編んでいくのに苦労しましたが,1時間で完成した子もいました。
校舎をきれいに
学期末清掃です。今年1年間お世話になった校舎をきれいにしています。普段見逃しがちなところまで,一生懸命お掃除しました。
BIG NEWS
今日のふれあいタイムは,放送委員会による発表がありました。内容は,各学級のBIG NEWSです。
「新しい友達」「豚汁事件」「転校」など,たくさんのBIG NEWSを発表してくれました。各教室では,自分たちのことが発表されると,嬉しさのあまり大きな拍手をする学級もありました。放送委員の話し方も慣れたもので,すばらしいアナウンスの連続でした。
上級忍者を目指して
1年生が,上級忍者を目指して修行していました。体育科の「マットを使った運動遊び」です。坂道コースやくねくね道コースなど,いろいろなコースで修行を積み重ねました。
糸のこ寄り道散歩
電動糸のこを上手に使いこなしているのは5年生です。細心の注意を払って板を切っていました。寄り道しすぎないように注意して,素敵な作品を仕上げてください。
ボールゲーム
1年生の体育の時間です。ボールを蹴る学習をしました。たくさんのカラーコーンに当たらないように進むのは大変でしたが,みんなとても楽しそうに運動していました。
対照的な時間
3校時目,6年生は,大鳥中の先生による社会科の授業でした。4月からお世話になる中学校の先生に指導していただくと,気が引き締まるようです。
一方で同じ時間,隣のクラスでは,クリスマス会の計画を立てていました。とてもにぎやかで,思わずガッツポーズする子も。とてもワクワクした様子でした。
太鼓クラブ練習見学会
太鼓クラブに興味をもつたくさんの子供たちが集まりました。今日は,太鼓を実際にたたかせてもらいました。太鼓に初めて触るという子ばかりで,なかなかうまくはできなかったようです。でも,「これから練習をしっかりしてうまくなりたい」という意気込みがとても感じられました。
iPadの活用
ICTサポートの先生の来校日でした。
iPadについて,今までとは違った発展的な使い方を教えていただきました。家庭に持ち帰ったときの自主学習にも使えそうです。
こむこむ館へ
10月から延期になっていた『こむこむ館学習』。3年生にとって,今年初めての校外学習です。天気にも恵まれ,無事,行ってきました。
見慣れた,乗り慣れた飯電ですが,友達と乗る飯電は,格別だったようです。マナーを守り,静かに乗ってくることができました。
こむこむ館でも,工作や読書を楽しみました。
「楽しい思い出になった。」
という声が,たくさん聞かれました。
できるようになったよ
来年度,鼓笛隊に入る4年生。休み時間も積極的に鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいました。
「校歌を全部覚えました。」
素敵な笑顔で教えてくれました。
積雪
すぐ近くの山が雪化粧です。自宅からは見えない子も多く,登校してきたときに山を見て驚いていました。
1をこえたら
分数の学習が始まった4年生。真分数や仮分数,帯分数について学習しました。「分数名人」を目指して頑張りましょう。
てるてる坊主パワー
たくさんのてるてる坊主がありました。そのおかげかどうかは分かりませんが,強い雨が上がり,あっという間に晴れ間が見えてきました。天気や気温,気圧の急激な変化に,体調をくずさないように気を付けたいですね。
今日は,個別懇談最終日です。風も強くなってきました。保護者の皆様は,来校される際,十分ご注意ください。
ひみつのすみか
4年生が,図画工作科の時間に一生懸命作っていた「ひみつのすみか」が完成していました。どの作品も個性的で,ていねいに作られています。
おいしくできたかな?
2年生が,和菓子作り体験です。地元の和菓子店の方に作り方を教えていただきました。とてもきれいに作ることができました。
人権教室
地区健全育成会長様を講師としてお招きし,人権教室出前授業を実施しました。いじめについて考える良い機会となりました。
学習発表会を終えて
昼の放送は,学習発表会インタビューでした。
インタビューされた児童は,
「本番直前でできるようになったことがあり,うれしかった。」
「みんなで力を合わせることができた。」
など,思い思いの感想を発表しました。
インタビューをする放送委員の児童の進め方が抜群で,その回答に対して,さらに質問を加えたり,感想を話したりして,内容を深めていきます。
もっと聞いていたいと思える放送でした。
涙あり笑いあり
「おおとりっ子学習発表会」を行いました。本番ならではの緊張感の中,ちょっとしたハプニングがありましたが,子供たちは,予行以上の堂々とした演技を見せていました。涙あり,笑いありのすばらしい学習発表会になりました。
保護者の皆様には,お子さまの演技時間に応じてスムーズに入れ替えをしていただき,ありがとうございました。また,最後の後片付けまでご協力いただきましたこと,心より感謝申し上げます。
明日11/20(土)は「おおとりっ子学習発表会」
今日は,最後の練習です。各学年,最後の確認をしていました。会場の準備も整っています。
各学年の演技開始予定時刻は,プログラムに記載されているとおりです。演技開始が予定時刻より早まることはありません。お子さんの発表時刻に合わせてご来場ください。なお,体育館内は冷えますので,防寒対策をお願いいたします。
玉入れホイホイ
今回のふれあいタイムは,体育委員会主催の「玉入れホイホイ」でした。短い時間ではありましたが,とても盛り上がりました。そして,優勝は・・・。
学習発表会予行
学習発表会予行を実施しました。どの学年もすばらしい演技で,見ていた子供たちも,思いっきり笑ったり,泣きそうになったり・・・の連続だったようです。
本番の日をお楽しみに!
おかえりなさい
6年生が,無事,会津フィールドワークから帰ってきました。会津のよさにふれ,充実した2日間になったようです。
今年もまた,白虎刀に惹かれた子がいたようです。
フィールドワーク
「どの班も,無事にフィールドワークを終え、鶴ヶ城会館に集合することができました。」
朝食後、東鳳出発!
「食事やお風呂を満喫した子どもたち。体調を確認し、名残惜しそうに東鳳を出発しました。」どんな朝食?夕食?だったのでしょうか。
県立博物館
昨日の最後は県立博物館からです。
「クイズの答えを考えながら、県立博物館を見学しました。東鳳コールが響く中、宿に向かいます。」
今朝、電話で、全員元気で2日目スタートしましたと連絡がありました。
飯盛山
ソースカツ丼を食べて元気いっぱいの子どもたち。 山頂から鶴ヶ城を探しました。 戻る際は、階段の段数を元気に数えながら下りました。
日新館
日新館でお話を聞きました。気が引き締まるお話で、子どもたちも真剣に聞いていました。班ごとに見学し、その後飯森山に向かいます。
追伸:お腹ペコペコです・・・。 磐梯山青空に映えています。
TEL 024-542-4201 / FAX 024-543-1084