鳥川小学校日誌

Blog

フッ化物洗口スタート

 児童のむし歯予防を中心とした歯の健康づくりと児童自身の歯の健康への関心を高めるために、本校でも、フッ化物洗口に取り組んでいます。
 昨年度は、希望する1年生のみの取り組みでしたが、今年度は対象者を広げ、1年生~6年生の希望者によるフッ化物洗口が、今日9月4日(水)より改めてスタートすることとなりました。
 フッ化物洗口を希望しない子は、水だけでうがいをして、口の中をきれいにします。

 週1回・水曜日、これまでお掃除に取り組んでいた時間をフッ化物洗口の時間に組み替えて実施です。

 洗口液を口に含んで1分間、全部の歯にいきわたるように、前・右・左・奥 ・・・ ぶくぶく ・・・。

 どの学級も、スムーズに実施することができました。

 日々の歯磨きとフッ化物洗口で、むし歯予防の効果が高まるといわれます。
 学校ではこれまで同様、歯みがきをしっかりすることにも働きかけしてまいります。
 ご家庭でもご協力をお願いします。

            

 

4年生国語科  故事成語・ことわざ

 4年生の国語科は現在、「ことわざ・故事成語」の学習に入りました。
 今日9月4日(水)の1校時、それぞれの教室では、「どんぐりのせいくらべ」「泣きっつらにはち」「すずめのなみだ」などのことわざや「蛍雪の功」「五十歩百歩」「漁夫の利」など故事成語について、インターネットを使って調べ、ノートや「メタモジ」のシートにまとめました。
 調べることがらは、その意味やどういうときに使うか、その使い方。
 言葉を使う場面を、自分たちの日常の中に落とし込んで想像することで、ことわざや故事成語がもつ意味と実際の生活場面とを結び付けて理解することを目指します。

 子どもたちは、そのことわざや故事成語が使われる場面を、どんな短文や物語で書き表すのでしょう?
 出来上がった短文や物語をお互いに発表しあう次の時間が、楽しみです。

        

2年生生活科  いきものとなかよし

 今日9月3日(火)の3校時、2年1組の子どもたちが生活科の学習で「虫さがし」をしていました。
 体育館北側の学級園やプール近くの築山に行き、虫が隠れていそうなところに近づいて目を凝らすと・・・

 「あっ、トンボだ!」
 「こっちは、ショウリョウバッタだ!」
 「キリギリスもいる!」
 「ねっ、見て見て、ここにはダンゴムシがいるよ!」
 「あっ、アリの巣があった。」と夢中になって、たくさんの虫を見つけていました。

 よく見ると、いろいろな虫がいるものですね。

 どこに、どんな虫がいたのかな・・・・?
 虫の特徴や虫を捕まえた場所には、共通点があります。
 次の時間に、お友だちと気づいたことを話し合ってみましょう。
         

 

1年生生活科 アサガオの種ができたよ

 今日9月2日(月)の4校時、1年生が、生活科でアサガオの種とりをしていました。

「先生、すごいよ、たくさんとれたよ。」
「ぼくも、見て、見て! こんなにとれたよ。」

大興奮しながらの種とりです。
 たくさんとれた種は、来年の新入生へのプレゼントにしたり、自分で持ち帰ったりする予定です。
 また来年、お家で植えるといいね。

           

1年生音楽科  鍵盤ハーモニカ講習会

 今日9月2日(金)2校時、1年生は、講師の先生を招いて、鍵盤ハーモニカの講習会をしました。

 話をよく聞く1年生の目は、とても真剣です。
 みんなでふいた「ド」の音は、とてもきれいに多目的室に響いていました。

 子どもたちは、鍵盤ハーモニカの扱い方や弾き方、音の出し方などを学びました。
 講師の先生に教えていただいたことを忘れず、きれいな音でいろいろな曲を演奏できるように、これから練習をがんばっていきましょう。