飯野中学校日誌

カテゴリ:今日の出来事

飯野中学校<中学1年生>授業公開!!

 本日、飯野中学校区幼・保・小・中連接事業「飯野中学校中1授業公開」を行いました。今回は特に「小中一貫教育」を柱として、中学校1年生の授業公開・事後研究と小中一貫教育に関する全体会および各部会を行いました。
 授業は、南教諭による1年1組の「数学」と渡邊(広)教諭による1年2組の「国語」を公開しました。授業に関する協議および全体会・各部会で、確認されたことを今後さらに推進していきたいと思います。

  
  

アンサンブルコンテスト県北支部大会に向けて

 本日、今週末に県文化センターで開催される第43回アンサンブルコンテスト県北支部大会に参加する音楽部3団体のリハーサルを兼ねた発表会を行いました。
出場する部門と曲名は以下の通りです。

◎管打楽器八重奏「マイ・ホームタウン」
◎サクソフォーン三重奏「むさしのファンタジア」
◎金管五重奏「いさり火の歌」


  

本番は12日(土)です。練習の成果を発揮して、いい演奏をしてきてください!!

市福祉作品展で見事市長賞!!

 第41回福島市福祉作品展に出品した本校1年齋藤(安)君の作品が、「書の部」で見事「市長賞」に輝きました。本日、表彰式が開催され、下の写真のような盾と賞状をいただきてきました。おめでとうございます。

性に関する授業を行いました

 本日、講師として「県北保健福祉事務所 医療薬事課 感染症予防チーム」保健技師の鴫原先生をお招きし、2学年生徒を対象に『性に関する授業』を行いました。
 今回は、エイズ及び性感染症の増加傾向とその低年齢化が問題になっていることから、エイズ及び性感染症について、その疾病概念や感染経路について正しい知識を得るとともに、その予防対策を知り、回避できる疾病であることを理解させることを目的としています。
 性に関することは、なかなか話しにくいことかもしれませんが、今回を機にご家庭でも話題にしていただければと思います。

  

校内授業研究会を行いました

 本日、校内の授業研究会を行いました。今回は2年2組の「社会」で、担当は高橋先生でした。単元は「欧米の進出と日本の開国」で、ペリー来航について、アメリカ側と日本側の視点から考えながら、来航の理由やその影響について学んでいく内容のものでした。私たち教員も様々な研修を通して、よりよい授業を目指して努力していきます。