2016年1月の記事一覧 2016年1月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 1年 2年 3年 4年 5年 6年 つばめ学級 保健室 図書室 アーカイブ 2024年11月 (1) 2024年10月 (5) 2024年9月 (4) 2024年8月 (1) 2024年7月 (2) 2024年6月 (10) 2024年5月 (4) 2024年4月 (2) 2024年3月 (4) 2024年2月 (6) 2024年1月 (3) 2023年12月 (4) 2023年11月 (4) 2023年10月 (4) 2023年9月 (5) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (9) 2023年5月 (1) 2023年4月 (4) 2023年3月 (8) 2023年2月 (3) 2023年1月 (4) 2022年12月 (5) 2022年11月 (6) 2022年10月 (6) 2022年9月 (6) 2022年8月 (1) 2022年7月 (5) 2022年6月 (13) 2022年5月 (10) 2022年4月 (8) 2022年3月 (18) 2022年2月 (16) 2022年1月 (8) 2021年12月 (20) 2021年11月 (17) 2021年10月 (35) 2021年9月 (16) 2021年8月 (2) 2021年7月 (6) 2021年6月 (7) 2021年5月 (6) 2021年4月 (7) 2021年3月 (12) 2021年2月 (5) 2021年1月 (5) 2020年12月 (5) 2020年11月 (8) 2020年10月 (18) 2020年9月 (5) 2020年8月 (3) 2020年7月 (8) 2020年6月 (7) 2020年5月 (11) 2020年4月 (10) 2020年3月 (10) 2020年2月 (11) 2020年1月 (5) 2019年12月 (13) 2019年11月 (9) 2019年10月 (5) 2019年9月 (7) 2019年8月 (2) 2019年7月 (4) 2019年6月 (1) 2019年5月 (3) 2019年4月 (0) 2019年3月 (20) 2019年2月 (24) 2019年1月 (20) 2018年12月 (18) 2018年11月 (31) 2018年10月 (29) 2018年9月 (24) 2018年8月 (7) 2018年7月 (30) 2018年6月 (27) 2018年5月 (27) 2018年4月 (30) 2018年3月 (64) 2018年2月 (71) 2018年1月 (81) 2017年12月 (65) 2017年11月 (70) 2017年10月 (75) 2017年9月 (76) 2017年8月 (41) 2017年7月 (52) 2017年6月 (84) 2017年5月 (80) 2017年4月 (72) 2017年3月 (73) 2017年2月 (62) 2017年1月 (53) 2016年12月 (47) 2016年11月 (47) 2016年10月 (66) 2016年9月 (85) 2016年8月 (41) 2016年7月 (59) 2016年6月 (69) 2016年5月 (65) 2016年4月 (62) 2016年3月 (69) 2016年2月 (61) 2016年1月 (36) 2015年12月 (34) 2015年11月 (22) 2015年10月 (26) 2015年9月 (28) 2015年8月 (5) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 もっと滑りたかったなあ 投稿日時 : 2016/01/29 水保小-投稿管理者 昨日のブログで紹介しましたとおり,28日(木),地域の指導者,保護者の皆さんのお力添いを得て,スキー教室を無事行うことができました。2月1日(月)の学校だより「みずほ」でもお伝えしますが,合わせて3時間の実技講習でしたが,中身が濃く,子どもたちはそれぞれのスキーの技量を向上させることができました。子どもたちの技量に合わせ,5グループに班分けし,それぞれに講師や教員が入り,班ごとに実技を行いました。それぞれの班の講師の先生方がこれまでの経験と子どもたちの技量に合わせたプログラムを立て,繰り返し繰り返し練習に取り組ませていました。出発式の時に,私は子どもたちに『やる気:体調,意欲,準備品』『勇気:こわくてもチャレンジする強い気持ち』『根気:自分の実力を高めるための繰り返しの練習』が大切で,講師の先生方の話を良く聞いて楽しいスキー教室にしましょうと話しました。各班の子どもたちの様子を見ていますと,傾斜でスキーのスピードが出ることへの恐怖を乗り越えて粘り強く練習に取り組んでいる姿が多くありました。午後には,ほとんどの子がリフトに乗ってゲレンデを滑り降りてくることを経験し,スキーの醍醐味を味わうことができました。リフトに乗れなかった子もスキーで滑る面白さや雪と戯れる楽しさを満喫することができました。実技が終わり集合写真を撮り,スキー場での活動は全て終わることができましたが,ホテルのつららの巨大さにびっくりしました。閉校式では,講師の先生がたにお礼の言葉と,子どもたちの感想発表がありました。子どもたちに聞いてみますと,とても充実したスキー教室であったようで,もっとリフトに乗りたかった。もっと滑りたかった。などの声が多くありました。都合をつけてくださり,子どもたちのためにお力添いをいただきました指導の先生方,お子さんの準備などでのご配慮・ご協力いただきました保護者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。カメラマンと補助役をやっていましたが,来年は一緒に滑りたくなってしまいました。 英語を使って当ててみよう 投稿日時 : 2016/01/29 水保小-投稿管理者 26日(火)はALTの先生が来校され,5・6年生の英語活動の授業に参加しました。5年生の授業では,クイズ形式で授業を進めました。まず,ALT先生が日課表の「ある日」を決めます。次に,子どもたちは「ある日」が何日なのか予想を立て,ALTの先生に「ある日」で学習する教科名を英語で質問します。その質問にALTの先生が答える<YesかNo>…ということをくり返して「ある日」を絞り込んでいきます。何回かやっているうちにこつをつかんだ子がいてどんどん質問していました。しかし,質問回数を途中から4回に限定されたので,眉間にしわを寄せたり,頭をかいたりして,悩みながら絞り込む質問を考え,質問していました。堂々と英語で質問しようとする子どもが増えてきたことがうれしく思います。 全体で活動してから,グループで活動になりました。グループ内で役割分担をして,楽しく活動ができました。 白銀の世界でシュプール 投稿日時 : 2016/01/28 水保小-投稿管理者 28日(木)5・6年のスキー教室を行いました。箕輪スキー場のコンディションはまずまずでした。講師の方は昨日は三重苦(強風,雪,ガスで)で大変だったので,今日を心配していたと話されていました。子どもたちは,午前2時間,午後1時間,講師の先生や引率の先生方の指導でスキーの基本的な技術を身につけ,リフトを使って楽しく滑ることができました。その時の様子を写真で少し紹介します。詳しくは明日お知らせします。 いよいよ明日はスキー教室 投稿日時 : 2016/01/27 水保小-投稿管理者 明日(28日)は5,6年生のスキー教室を行います。教職員6名,保護者・地域の指導協力者9名で,5・6年児童30名を引率して猪苗代町にある箕輪スキー場に行ってきます。明日の箕輪スキー場の天気は曇り一時雪となっています。レストハウスがある1000m付近は-0.5℃~-2.2℃となっています。日程(予定)は以下のとおりです。 8:30 開校式 8:45大型バスで出発 <緊急車両を1台同行します> 9:45 スキー場着 10:10~14:00まで実技 <途中昼食>14:30 スキー場出発 15:30学校着15:40 閉校式 16:00解散子どもたちの健康・安全を第一にして,楽しいスキー教室を実施してきます。様子は,帰校後まとめてからお知らせします。なお,5,6年生の保護者の皆さんにはお子さんの準備等よろしくお願いします。 給食のメニューからⅡ 投稿日時 : 2016/01/27 水保小-投稿管理者 子どもたちも先生方も楽しみにしている水保小の給食。1月20日から1月26日までの盛りつけを紹介します。<牛乳とデザートは除く>画像も掲載します。※ 強調文字は郷土料理メニュー1月20日:豚肉の生姜焼き,ごま和え,大根とえのきのみそ汁,ごはん1月21日:七穀米,おひたし,あぶくま汁,ショコラ1月22日:五目うどん,引き菜もち,スイートスプリング1月25日:塩鮭,くるみ和え,ずいきのみそ汁,ごはん1月26日:切り目入りコッペパン,おかず焼きそば,中華スープ,雪見だいふく<お楽しみ献立> 今週は全国学校給食週間です。これからも,おいしい給食を考え,作ってくださる先生方に感謝していただきたいと思います。 これで準備ばっちりだ! 投稿日時 : 2016/01/26 水保小-投稿管理者 26日(火),5年生は3校時の体育の時間に校庭でスキー体験をしました。初心者から経験者まで子どもたちの技量はさまざまですが,担任の先生から,スキー板の持ち方,スキーのはき方,滑らせ方,歩き方,方向転換,外し方などの基本的なことを教わり,校庭を歩き回ったり,滑らせたりしていました。スキーが堪能な担任のポイントを抑えた指導もあり,始めおっかなびっくりだった子どもも時間の終わりには結構滑ることができるようになっていました。今度のスキー教室ではスキー場での雰囲気を味わいながらスキーの楽しさ面白さを体験させたいと思います。 雪の搭&滑り台 投稿日時 : 2016/01/26 水保小-投稿管理者 豊富な雪を利用して,子どもたちは色々な遊びを考えて動き回っています。まずは,大人の身長並みの雪の像。4年の先生によると,子どもたちが雪だるまを作っていたら合体しようということになり,4つを重ねていったらこうなったということでした。雪かきをしながら,せっせと雪の調達をして,雪の塔の仕上げをしている姿も見られました。この雪の塔は,雪合戦の壁にもなるし,移動するときのポイントにもなっています。次は,雪の滑り台。本物の滑り台で滑っている子どもたちもいますが,下学年の子どもたちは自作の雪の滑り台を作って遊んでいました。滑る距離は短いながらもとても楽しく活動していました。一方,教室前の広場でなわとびで遊んでいる子どもたちもいて,2校時の休み時間は大賑わいでした。 張本人?見~つけた! 投稿日時 : 2016/01/26 水保小-投稿管理者 26日(火),教務主任が何気なく窓を眺めたところ,何とヒヨドリがりんごをついばんでいる姿を見つけました。やはりりんごをついばんでいたのはヒヨドリだったのです。雪が積もっているので食べ物が不足してきているのか,りんごの味を覚えたのか,理由は定かではありませんが,「張本人?!を見~つけた!」となりました。家にあるりんごを持ってきて,置いといてみたいと思います。 それでも元気な子どもたち 投稿日時 : 2016/01/25 水保小-投稿管理者 25日(月)深夜からのまとまった雪で子どもたちや学校を心配しましたが,それほどの大雪にもならずほっとしました。通学路は雪をかぶっていましたが,防寒ぐつであれば歩くことのできる深さで,子どもたちは元気に登校していました。朝早くから技能主査が,校地の通路や通学路の一部,駐車場,玄関前などを除雪してくださいました。ありがたいことです。2校時の休み時間となると,待ってましたとばかりに低・中学年の子どもたちは我先にと校庭や昇降口前に繰り出し,さっそく雪合戦をしていました。まさに「子どもは風の子,元気な子」ですね。また,体育館ではなわとび記録会に向けてなわとびの練習をしている子が多く見られました。真冬でも色々な場所での運動量確保に努めていきます。 楽しく体験できました 投稿日時 : 2016/01/25 水保小-投稿管理者 1月23日(土)土曜授業・授業参観と合わせて地区青少年健全育成推進会主催 第2回水保プロジェクトを開催しました。雪を心配しましたが,時折日差しもあり165名以上の参加者(児童,保護者,地域の方々,幼児)は,昔遊びやもちつき・調理・会食を楽しむことができました。昔遊びでは,こままわし,お手玉,あやとり,紙飛行機,竹とんぼなど体験をし,昔遊びの面白さに触れることができました。あやとりの毛糸,竹とんぼは一人1つずつプレゼントされました。5,6年生は保護者や担当者の指導のもと,にんじん切りなどの調理も体験しました。一方のメインのもちつきでは,何人かの子どもたちが杵を使った本格的なもちつきに挑戦しました。重くてなかなか大変だったようですが,楽しくできました。また,千本杵でのもちつきも多くの子が体験できました。そのあとはお待ちかねの会食。班の子どもたち,お家の方,地域の方々と汁もちやきなこもちをいただきました。杵と臼でついたもちの味は格別でした。閉会式では,児童代表の6年生から担当してくださった全ての方々にお礼の言葉がありました。企画・準備・運営・片付けにあたっていただいた役員・担当の係の皆さん,応援いただいた保護者の皆さんに心から感謝いたします。 いよいよ明日です 投稿日時 : 2016/01/22 水保小-投稿管理者 明日23日(土)は,土曜授業・授業参観(参加)・水保プロジェクトの日です。明日届けていただけるものありますが,地域の方々からの借用物や準備物,会場も含め準備が整いました。保護者の皆さん,地域の方々など,多くの皆さんの来校をお待ちしております。ただ,交通公園や駐車場を除雪をしましたが,明日は凍結する恐れもあります。融雪剤をまきますが,車で来られた場合は足もと(いわゆるブラックアイスバーン)にご注意ください。さて,校庭,昇降口前に雪がたっぷり残っています。休み時間になるとスノープッシャーを使って雪かきする子どもが増えてきました。一部の子には,ちょっとしたマイブームになっています。雪かきをすると雪の壁が少なくなったり,地面(路面)が出てきたりと達成感が得られるからやっているようです。また,取り除いた大きな雪のかたまりを雪だるまや雪の像造りに使うためにせっせと雪かきをしている子もいて一石二鳥になっているようでもあります。明日の水保プロジェクトでは,子どもたち,地域の担当の皆さん,教員,保護者の皆さんが『達成感』を味わえるように進めたいと思いますので,ご協力よろしくお願いします。 やっぱ本はいいね~でも寒いね~ 投稿日時 : 2016/01/21 水保小-投稿管理者 21日(木)はしのぶ号(移動図書館)の日でした。子どもたちは久しぶりだったので,我先にと移動図書館に向かいまた。本を返して,すぐにお目当ての本を見つけ借りる子,なかなか見つけられず,うなっている子とさまざまでした。「5冊も借りたよ。」と目を輝かせて話しかけてくる子もいて子どもは本が好きなんだなあと改めて感じました。先生方もお目当ての本を探していましたが,大寒の北風に思わず肩をすぼめて「う~寒い~。」と震えていました。しのぶ号は知識と共に興味・関心を届けてくれるうれしい存在です。これからも利用したいと思います。 みんなでできることをやりましょう! 投稿日時 : 2016/01/21 水保小-投稿管理者 20日(水)児童会集会活動を行いました。今回は環境委員会が取り組んできた「節電・節水運動」について発表しました。まず,「学級で心がけていること」「家で心がけていること」「節電・節水のためにもっとできる良いアイデア」などについて,1年生~6年生の子どもたちに聞いた意見をまとめた内容を発表しました。天気の良い日は電気を消す。水を出しっ放しにしない<学級で>。人のいない部屋の電気は消す。テレビをつけっぱなしにしない<家で>などなど,一人一人が心がければできることばかりでした。この取組で9月からの学校の水道使用量,電力使用量を前年の同月に比べて減らすことができました。各学級へは努力賞が贈られました。次に,委員長が考えた寸劇を発表し,資源を大切に使おうと呼びかけていました。 むし歯予防の日 1月 投稿日時 : 2016/01/20 水保小-投稿管理者 20日(水)は1月のむし歯予防の日。今月のテーマは「歯の知識を深めよう」です。朝の時間を使って,歯や口の中についてのクイズを行い,知識を深めました。前半は,保健室の先生が放送を使ってクイズを出していました。子どもたちはプリントに直接答えを書いていました。すらすらと答えて全問正解の子どももいましたが,乳歯の数で間違えて「あ~!」と声を上げる子もいて楽しみながら学ぶことができました。後半は下学年,上学年別のクイズになっているので各学級ごとに担任の先生と確認していました。知識と実技の両方で今後もむし歯予防に取り組んでいきます。 下学年クイズ.pdf上学年クイズ.pdf 6年生から4,5年生へ 投稿日時 : 2016/01/20 水保小-投稿管理者 毎週火,金曜日の昼休みに,上学年は鼓笛移杖に向けての練習を進めています。6年生からの指導は今月だけなので,4,5年生は毎回真剣に教わっています。6年生は今までの伝統と自分たちの思いを4,5年生に伝えようとこちらもしっかりと取り組んでいます。音色や振りからも伝授の時間もそろそろ終わりかなと感じます。3月の移杖式<6年生を送る会で実施>では6年生が安心できる演奏を披露するものと思います。 23日にどうぞおいでください 投稿日時 : 2016/01/19 水保小-投稿管理者 23日(土)はお知らせしていますように土曜授業・参観(参加)と水保プロジェクトをあわせて行います。18日(月),地区青少年健全育成推担当監事様が来校され,紙飛行機やあやとりについて事前講習をされました。教頭や教務主任と紙飛行機を作成し,気をつけること(折り方,飛ばせ方など)を確認しました。不要になった新聞の折り込み広告を使って作成しますが,けっこう飛ぶので子どもたちも楽しく作って飛ばすと思います。また,あやとりでは一人あやとりで橋や東京スカイツリーなどの作り方を教わりました。こちらも興味をもって体験することができそうです。せっかくの機会でしたので,担当監事様に自校給食を味わっていただきました。この日のメニューは「焼きししゃも,切り干し大根の炒め物,豚汁」でした。とてもおいしいとおっしゃっていただきました。保護者の皆様には23日(土)はぜひ来校され,子どもたちと体験活動をしていただきたいと思います。できれば開会式から参加をしてくださいますと幸いです。お待ちしています。 給食のメニューから 投稿日時 : 2016/01/19 水保小-投稿管理者 子どもたちも先生方も楽しみにしている水保小の給食。1月8日から1月19日までの盛りつけを紹介します。<牛乳とデザートは除く>画像も掲載します。<14日は出張で撮影しませんでした>1月8日:しょうゆラーメン,ブロッコリーサラダ1月12日:黒パン,ポトフ,ごぼうサラダ1月13日:郷土料理①鮭のこうじ焼き,いかにんじん,おぞうに1月14日:里芋のそぼろに,冬菜のみそ汁,ごはん<画像ありません>1月15日:ビビンバ,塩昆布和え,わかめスーフ,ごはん1月18日:焼きししゃも,切り干し大根の炒め物,豚汁,ごはん1月19日:ナン,カレーペースト,野菜スープ これからも,おいしい給食を作ってくださる先生方に感謝していただきたいと思います。 本日のPTA教養委員会中止します 投稿日時 : 2016/01/18 水保小-投稿管理者 PTA教養委員の皆様本日19:00から開催予定のPTA教養委員会ですが,道路状況等を考慮し中止いたします。開催日は担当とPTA教養委員会役員の合議により近日中に決定し,連絡いたします。急な知らせで申し訳ありませんが,よろしくお願いします。なお,本日出席予定のPTA教養委員さんには学校から直接連絡させていただきました。 ついに! 投稿日時 : 2016/01/18 水保小-投稿管理者 12月に職員室前の樹木に技能主査の先生がりんごを固定させました。登校してきた子どもたちも不思議そうに見ていました…。とブログにアップしましたが,18日(月)ついに「種明かし」となりました。りんごが小鳥にかじられたのです。たぶん,えさが少なくなったので,このりんごにかじりついたのだと推測できます。どの鳥かは現場を見ていないのではっきりしませんが,もう一つりんごをつけて様子を見たいと思います。 いつも以上に注意喚起してから通常下校します 投稿日時 : 2016/01/18 水保小-投稿管理者 なかなか止まない雪ですが,昼休みも子どもたちは元気に校庭で雪だるまを作ったり,雪合戦をしたりして楽しんでいます。本日の下校,明日の登校に関しましては通常どおりとします。ただ,除雪が十分ではない道路が多くありますので,特に歩道のない場所を歩く際は車に十分に気をつけるように各学級で,集団下校時に子どもたちに話をしてから下校させます。よろしくお願いします。 12 »
もっと滑りたかったなあ 投稿日時 : 2016/01/29 水保小-投稿管理者 昨日のブログで紹介しましたとおり,28日(木),地域の指導者,保護者の皆さんのお力添いを得て,スキー教室を無事行うことができました。2月1日(月)の学校だより「みずほ」でもお伝えしますが,合わせて3時間の実技講習でしたが,中身が濃く,子どもたちはそれぞれのスキーの技量を向上させることができました。子どもたちの技量に合わせ,5グループに班分けし,それぞれに講師や教員が入り,班ごとに実技を行いました。それぞれの班の講師の先生方がこれまでの経験と子どもたちの技量に合わせたプログラムを立て,繰り返し繰り返し練習に取り組ませていました。出発式の時に,私は子どもたちに『やる気:体調,意欲,準備品』『勇気:こわくてもチャレンジする強い気持ち』『根気:自分の実力を高めるための繰り返しの練習』が大切で,講師の先生方の話を良く聞いて楽しいスキー教室にしましょうと話しました。各班の子どもたちの様子を見ていますと,傾斜でスキーのスピードが出ることへの恐怖を乗り越えて粘り強く練習に取り組んでいる姿が多くありました。午後には,ほとんどの子がリフトに乗ってゲレンデを滑り降りてくることを経験し,スキーの醍醐味を味わうことができました。リフトに乗れなかった子もスキーで滑る面白さや雪と戯れる楽しさを満喫することができました。実技が終わり集合写真を撮り,スキー場での活動は全て終わることができましたが,ホテルのつららの巨大さにびっくりしました。閉校式では,講師の先生がたにお礼の言葉と,子どもたちの感想発表がありました。子どもたちに聞いてみますと,とても充実したスキー教室であったようで,もっとリフトに乗りたかった。もっと滑りたかった。などの声が多くありました。都合をつけてくださり,子どもたちのためにお力添いをいただきました指導の先生方,お子さんの準備などでのご配慮・ご協力いただきました保護者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。カメラマンと補助役をやっていましたが,来年は一緒に滑りたくなってしまいました。
英語を使って当ててみよう 投稿日時 : 2016/01/29 水保小-投稿管理者 26日(火)はALTの先生が来校され,5・6年生の英語活動の授業に参加しました。5年生の授業では,クイズ形式で授業を進めました。まず,ALT先生が日課表の「ある日」を決めます。次に,子どもたちは「ある日」が何日なのか予想を立て,ALTの先生に「ある日」で学習する教科名を英語で質問します。その質問にALTの先生が答える<YesかNo>…ということをくり返して「ある日」を絞り込んでいきます。何回かやっているうちにこつをつかんだ子がいてどんどん質問していました。しかし,質問回数を途中から4回に限定されたので,眉間にしわを寄せたり,頭をかいたりして,悩みながら絞り込む質問を考え,質問していました。堂々と英語で質問しようとする子どもが増えてきたことがうれしく思います。 全体で活動してから,グループで活動になりました。グループ内で役割分担をして,楽しく活動ができました。
白銀の世界でシュプール 投稿日時 : 2016/01/28 水保小-投稿管理者 28日(木)5・6年のスキー教室を行いました。箕輪スキー場のコンディションはまずまずでした。講師の方は昨日は三重苦(強風,雪,ガスで)で大変だったので,今日を心配していたと話されていました。子どもたちは,午前2時間,午後1時間,講師の先生や引率の先生方の指導でスキーの基本的な技術を身につけ,リフトを使って楽しく滑ることができました。その時の様子を写真で少し紹介します。詳しくは明日お知らせします。
いよいよ明日はスキー教室 投稿日時 : 2016/01/27 水保小-投稿管理者 明日(28日)は5,6年生のスキー教室を行います。教職員6名,保護者・地域の指導協力者9名で,5・6年児童30名を引率して猪苗代町にある箕輪スキー場に行ってきます。明日の箕輪スキー場の天気は曇り一時雪となっています。レストハウスがある1000m付近は-0.5℃~-2.2℃となっています。日程(予定)は以下のとおりです。 8:30 開校式 8:45大型バスで出発 <緊急車両を1台同行します> 9:45 スキー場着 10:10~14:00まで実技 <途中昼食>14:30 スキー場出発 15:30学校着15:40 閉校式 16:00解散子どもたちの健康・安全を第一にして,楽しいスキー教室を実施してきます。様子は,帰校後まとめてからお知らせします。なお,5,6年生の保護者の皆さんにはお子さんの準備等よろしくお願いします。
給食のメニューからⅡ 投稿日時 : 2016/01/27 水保小-投稿管理者 子どもたちも先生方も楽しみにしている水保小の給食。1月20日から1月26日までの盛りつけを紹介します。<牛乳とデザートは除く>画像も掲載します。※ 強調文字は郷土料理メニュー1月20日:豚肉の生姜焼き,ごま和え,大根とえのきのみそ汁,ごはん1月21日:七穀米,おひたし,あぶくま汁,ショコラ1月22日:五目うどん,引き菜もち,スイートスプリング1月25日:塩鮭,くるみ和え,ずいきのみそ汁,ごはん1月26日:切り目入りコッペパン,おかず焼きそば,中華スープ,雪見だいふく<お楽しみ献立> 今週は全国学校給食週間です。これからも,おいしい給食を考え,作ってくださる先生方に感謝していただきたいと思います。
これで準備ばっちりだ! 投稿日時 : 2016/01/26 水保小-投稿管理者 26日(火),5年生は3校時の体育の時間に校庭でスキー体験をしました。初心者から経験者まで子どもたちの技量はさまざまですが,担任の先生から,スキー板の持ち方,スキーのはき方,滑らせ方,歩き方,方向転換,外し方などの基本的なことを教わり,校庭を歩き回ったり,滑らせたりしていました。スキーが堪能な担任のポイントを抑えた指導もあり,始めおっかなびっくりだった子どもも時間の終わりには結構滑ることができるようになっていました。今度のスキー教室ではスキー場での雰囲気を味わいながらスキーの楽しさ面白さを体験させたいと思います。
雪の搭&滑り台 投稿日時 : 2016/01/26 水保小-投稿管理者 豊富な雪を利用して,子どもたちは色々な遊びを考えて動き回っています。まずは,大人の身長並みの雪の像。4年の先生によると,子どもたちが雪だるまを作っていたら合体しようということになり,4つを重ねていったらこうなったということでした。雪かきをしながら,せっせと雪の調達をして,雪の塔の仕上げをしている姿も見られました。この雪の塔は,雪合戦の壁にもなるし,移動するときのポイントにもなっています。次は,雪の滑り台。本物の滑り台で滑っている子どもたちもいますが,下学年の子どもたちは自作の雪の滑り台を作って遊んでいました。滑る距離は短いながらもとても楽しく活動していました。一方,教室前の広場でなわとびで遊んでいる子どもたちもいて,2校時の休み時間は大賑わいでした。
張本人?見~つけた! 投稿日時 : 2016/01/26 水保小-投稿管理者 26日(火),教務主任が何気なく窓を眺めたところ,何とヒヨドリがりんごをついばんでいる姿を見つけました。やはりりんごをついばんでいたのはヒヨドリだったのです。雪が積もっているので食べ物が不足してきているのか,りんごの味を覚えたのか,理由は定かではありませんが,「張本人?!を見~つけた!」となりました。家にあるりんごを持ってきて,置いといてみたいと思います。
それでも元気な子どもたち 投稿日時 : 2016/01/25 水保小-投稿管理者 25日(月)深夜からのまとまった雪で子どもたちや学校を心配しましたが,それほどの大雪にもならずほっとしました。通学路は雪をかぶっていましたが,防寒ぐつであれば歩くことのできる深さで,子どもたちは元気に登校していました。朝早くから技能主査が,校地の通路や通学路の一部,駐車場,玄関前などを除雪してくださいました。ありがたいことです。2校時の休み時間となると,待ってましたとばかりに低・中学年の子どもたちは我先にと校庭や昇降口前に繰り出し,さっそく雪合戦をしていました。まさに「子どもは風の子,元気な子」ですね。また,体育館ではなわとび記録会に向けてなわとびの練習をしている子が多く見られました。真冬でも色々な場所での運動量確保に努めていきます。
楽しく体験できました 投稿日時 : 2016/01/25 水保小-投稿管理者 1月23日(土)土曜授業・授業参観と合わせて地区青少年健全育成推進会主催 第2回水保プロジェクトを開催しました。雪を心配しましたが,時折日差しもあり165名以上の参加者(児童,保護者,地域の方々,幼児)は,昔遊びやもちつき・調理・会食を楽しむことができました。昔遊びでは,こままわし,お手玉,あやとり,紙飛行機,竹とんぼなど体験をし,昔遊びの面白さに触れることができました。あやとりの毛糸,竹とんぼは一人1つずつプレゼントされました。5,6年生は保護者や担当者の指導のもと,にんじん切りなどの調理も体験しました。一方のメインのもちつきでは,何人かの子どもたちが杵を使った本格的なもちつきに挑戦しました。重くてなかなか大変だったようですが,楽しくできました。また,千本杵でのもちつきも多くの子が体験できました。そのあとはお待ちかねの会食。班の子どもたち,お家の方,地域の方々と汁もちやきなこもちをいただきました。杵と臼でついたもちの味は格別でした。閉会式では,児童代表の6年生から担当してくださった全ての方々にお礼の言葉がありました。企画・準備・運営・片付けにあたっていただいた役員・担当の係の皆さん,応援いただいた保護者の皆さんに心から感謝いたします。
いよいよ明日です 投稿日時 : 2016/01/22 水保小-投稿管理者 明日23日(土)は,土曜授業・授業参観(参加)・水保プロジェクトの日です。明日届けていただけるものありますが,地域の方々からの借用物や準備物,会場も含め準備が整いました。保護者の皆さん,地域の方々など,多くの皆さんの来校をお待ちしております。ただ,交通公園や駐車場を除雪をしましたが,明日は凍結する恐れもあります。融雪剤をまきますが,車で来られた場合は足もと(いわゆるブラックアイスバーン)にご注意ください。さて,校庭,昇降口前に雪がたっぷり残っています。休み時間になるとスノープッシャーを使って雪かきする子どもが増えてきました。一部の子には,ちょっとしたマイブームになっています。雪かきをすると雪の壁が少なくなったり,地面(路面)が出てきたりと達成感が得られるからやっているようです。また,取り除いた大きな雪のかたまりを雪だるまや雪の像造りに使うためにせっせと雪かきをしている子もいて一石二鳥になっているようでもあります。明日の水保プロジェクトでは,子どもたち,地域の担当の皆さん,教員,保護者の皆さんが『達成感』を味わえるように進めたいと思いますので,ご協力よろしくお願いします。
やっぱ本はいいね~でも寒いね~ 投稿日時 : 2016/01/21 水保小-投稿管理者 21日(木)はしのぶ号(移動図書館)の日でした。子どもたちは久しぶりだったので,我先にと移動図書館に向かいまた。本を返して,すぐにお目当ての本を見つけ借りる子,なかなか見つけられず,うなっている子とさまざまでした。「5冊も借りたよ。」と目を輝かせて話しかけてくる子もいて子どもは本が好きなんだなあと改めて感じました。先生方もお目当ての本を探していましたが,大寒の北風に思わず肩をすぼめて「う~寒い~。」と震えていました。しのぶ号は知識と共に興味・関心を届けてくれるうれしい存在です。これからも利用したいと思います。
みんなでできることをやりましょう! 投稿日時 : 2016/01/21 水保小-投稿管理者 20日(水)児童会集会活動を行いました。今回は環境委員会が取り組んできた「節電・節水運動」について発表しました。まず,「学級で心がけていること」「家で心がけていること」「節電・節水のためにもっとできる良いアイデア」などについて,1年生~6年生の子どもたちに聞いた意見をまとめた内容を発表しました。天気の良い日は電気を消す。水を出しっ放しにしない<学級で>。人のいない部屋の電気は消す。テレビをつけっぱなしにしない<家で>などなど,一人一人が心がければできることばかりでした。この取組で9月からの学校の水道使用量,電力使用量を前年の同月に比べて減らすことができました。各学級へは努力賞が贈られました。次に,委員長が考えた寸劇を発表し,資源を大切に使おうと呼びかけていました。
むし歯予防の日 1月 投稿日時 : 2016/01/20 水保小-投稿管理者 20日(水)は1月のむし歯予防の日。今月のテーマは「歯の知識を深めよう」です。朝の時間を使って,歯や口の中についてのクイズを行い,知識を深めました。前半は,保健室の先生が放送を使ってクイズを出していました。子どもたちはプリントに直接答えを書いていました。すらすらと答えて全問正解の子どももいましたが,乳歯の数で間違えて「あ~!」と声を上げる子もいて楽しみながら学ぶことができました。後半は下学年,上学年別のクイズになっているので各学級ごとに担任の先生と確認していました。知識と実技の両方で今後もむし歯予防に取り組んでいきます。 下学年クイズ.pdf上学年クイズ.pdf
6年生から4,5年生へ 投稿日時 : 2016/01/20 水保小-投稿管理者 毎週火,金曜日の昼休みに,上学年は鼓笛移杖に向けての練習を進めています。6年生からの指導は今月だけなので,4,5年生は毎回真剣に教わっています。6年生は今までの伝統と自分たちの思いを4,5年生に伝えようとこちらもしっかりと取り組んでいます。音色や振りからも伝授の時間もそろそろ終わりかなと感じます。3月の移杖式<6年生を送る会で実施>では6年生が安心できる演奏を披露するものと思います。
23日にどうぞおいでください 投稿日時 : 2016/01/19 水保小-投稿管理者 23日(土)はお知らせしていますように土曜授業・参観(参加)と水保プロジェクトをあわせて行います。18日(月),地区青少年健全育成推担当監事様が来校され,紙飛行機やあやとりについて事前講習をされました。教頭や教務主任と紙飛行機を作成し,気をつけること(折り方,飛ばせ方など)を確認しました。不要になった新聞の折り込み広告を使って作成しますが,けっこう飛ぶので子どもたちも楽しく作って飛ばすと思います。また,あやとりでは一人あやとりで橋や東京スカイツリーなどの作り方を教わりました。こちらも興味をもって体験することができそうです。せっかくの機会でしたので,担当監事様に自校給食を味わっていただきました。この日のメニューは「焼きししゃも,切り干し大根の炒め物,豚汁」でした。とてもおいしいとおっしゃっていただきました。保護者の皆様には23日(土)はぜひ来校され,子どもたちと体験活動をしていただきたいと思います。できれば開会式から参加をしてくださいますと幸いです。お待ちしています。
給食のメニューから 投稿日時 : 2016/01/19 水保小-投稿管理者 子どもたちも先生方も楽しみにしている水保小の給食。1月8日から1月19日までの盛りつけを紹介します。<牛乳とデザートは除く>画像も掲載します。<14日は出張で撮影しませんでした>1月8日:しょうゆラーメン,ブロッコリーサラダ1月12日:黒パン,ポトフ,ごぼうサラダ1月13日:郷土料理①鮭のこうじ焼き,いかにんじん,おぞうに1月14日:里芋のそぼろに,冬菜のみそ汁,ごはん<画像ありません>1月15日:ビビンバ,塩昆布和え,わかめスーフ,ごはん1月18日:焼きししゃも,切り干し大根の炒め物,豚汁,ごはん1月19日:ナン,カレーペースト,野菜スープ これからも,おいしい給食を作ってくださる先生方に感謝していただきたいと思います。
本日のPTA教養委員会中止します 投稿日時 : 2016/01/18 水保小-投稿管理者 PTA教養委員の皆様本日19:00から開催予定のPTA教養委員会ですが,道路状況等を考慮し中止いたします。開催日は担当とPTA教養委員会役員の合議により近日中に決定し,連絡いたします。急な知らせで申し訳ありませんが,よろしくお願いします。なお,本日出席予定のPTA教養委員さんには学校から直接連絡させていただきました。
ついに! 投稿日時 : 2016/01/18 水保小-投稿管理者 12月に職員室前の樹木に技能主査の先生がりんごを固定させました。登校してきた子どもたちも不思議そうに見ていました…。とブログにアップしましたが,18日(月)ついに「種明かし」となりました。りんごが小鳥にかじられたのです。たぶん,えさが少なくなったので,このりんごにかじりついたのだと推測できます。どの鳥かは現場を見ていないのではっきりしませんが,もう一つりんごをつけて様子を見たいと思います。
いつも以上に注意喚起してから通常下校します 投稿日時 : 2016/01/18 水保小-投稿管理者 なかなか止まない雪ですが,昼休みも子どもたちは元気に校庭で雪だるまを作ったり,雪合戦をしたりして楽しんでいます。本日の下校,明日の登校に関しましては通常どおりとします。ただ,除雪が十分ではない道路が多くありますので,特に歩道のない場所を歩く際は車に十分に気をつけるように各学級で,集団下校時に子どもたちに話をしてから下校させます。よろしくお願いします。