2018年1月の記事一覧

目標達成まであと少し!

おかげさまで,ブログの閲覧数が目標であった「10000件」まであと800件弱になりました。
いつもごらんいただき,ありがとうございます。
これからもタイムリーな記事アップに努めます。
  

雪だるまも作ろうよ!

校庭にはたっぷりの雪。
せっかくだから,雪だるまも作ろうとがんばる1年生。
だけど,今日は先生方の研修会があるので,長い休み時間は午前中のみ。
ちょっぴり残念そうでした。
  
昨日の続き!   校庭にもチャレンジ!  雪だるまを作ろう!おー!

見えるかな?

今日も子どもたちは元気に登校してきました。
インフルエンザから復帰する子が増えてきて,まもなく「全員集合」となりそうです。
さて,今日は3年ぶりの「皆既日食」が見られます。
晴れ間があれば見られますが,月夜の明るさの変化でその様子は感じられます。
無理のない程度で,寒さ対策をして見られればと思います。
  
朝日の絶景!!   寒さにも負けず・・・  屋根からの水も凍結!!

ちょっと休憩

むかし話を英語で表現!

4校時の6年生の外国語活動では,むかし話の中からひとつを選んで英語とジェスチャーで表現し,どのむかし話かを別の班が当てるというゲームをやっていました.
子どもたちは,むかし話の内容は分かっているものの,英語とジェスチャーでどう表現するか,決められた時間内で話し合ったり,表現の練習をしたりしていました。
発表になると,短い時間ながらも話の特徴的な場面を,体とことばで表現していました。
両方の班とも相手にどの話かしっかり伝えることができました。
短い英語のセンテンスとジェスチャーを使えば相手に意味・内容が伝わるということを子どもたちはしっかり確認できました。

  

I study・・・・!これを使うのは?

3校時年の5年生の外国語活動では絵カードを使って,教科の英語表記を覚えました。
次に,ALTの先生が示したものが,どの教科で使うのかを考え英語で答えるという列対抗ゲームをしました。
子どもたちは英語での発声をしっかり確かめ正確に発音し,自分の番を終え次の子にバトンタッチしました。中には言い方を間違える子もいましたが,ALTの先生が正しく直しもう一度挑戦して後ろに引き継いでいました。
けっこう盛り上がりました。
楽しく英語で答えるって面白いですね。
  

かまくらが徐々に復活!

通学路の除雪を今日も地域の方々にやっていただきました。
ありがとうございました。
交通指導のあと,横断歩道で雪や氷の固まりによって横断に支障があるところを中心に除雪をしました。
何とか横断しやすくなりましたが,もう一箇所あるので,後で行ってみたいと思います。
さて,昨日から1年生と2年生が修復を図っていた「かまくら」。
1・2年生に混じり今日は4年生も助っ人に入り,原型が出来上がりました。
今後,硬くしめて丈夫にするようです。
今日はALTの先生が来校し,5・6年生の外国語活動に参加します。
  
きれいな朝日  除雪機で除雪ありがとうございます  みんなでやればできるゾウ!

協力して作るゾウ

2年生の「かまくら」が壊れてしまい,放置されていた雪のかたまり。
雪合戦の壁になったり,穴掘りの対象物となったりしていましたが,1年生が久しぶりに登校してきた今日。
1年生と2年生の数人が建て直しに取り組んでいました。さて,どうなることでしょう。
  
いっちょやるか  もっと呼んできて~。分かった。  みんなでやれば!!

ひさしぶり

今日は風が強くその分体感温度が低く感じました。
交通指導で立っていてもブルブル来るのでその場ジョギングなどをしながら子どもたちを待っていました。
インフルエンザや風邪などで若干人数は少ないものの,1年生が混じったいつも通りの登校風景が見られました。
吾妻の山々もひさしぶりに雄志を見せましたが,あっという間に雲間に隠れてしまいました。
通学路は地域の方々のご協力でほとんどのところが歩行が楽になりました。
ありがとうございます。
さて,1月も今週で終わり。
木曜日には,はや2月です。
今週からひさしぶりに1年生も復帰し,1階はにぎやかさを取り戻しました。
ただ,インフルエンザや体調不良で休んでいる子もいますので,全ての学年での縦割り活動は見合わせたいと思います。
鼓笛練習は再開します。
  
久しぶりに吾妻の山々が  キジの足跡?!  白津川はいつもの流れ
  
通学路も除雪で歩行が楽に  あやとびに挑戦!!  俺様のりんごだぞ!

冬の風景

子どもたちの中にも興味をもつ子が増えてきましたが,この時期,雪面には数多くの足跡が出現します。
今日は,ウサギと思われる足跡がけっこうありました。2列になって進んでいる場所もあり,生きるためのえさ探しに懸命なのだなと思いました。
また,鍛冶屋川には多くの水鳥がやってきています。カモが中心ですが,確認しようとする前に大きめの鳥が飛び立ちました。黒っぽいくてけっこう大きな鳥でした。
学校に戻ると,ヒヨドリとツグミが大バトルをしてお互い飛んでいってしまいました。
それを高い場所から見ていた,冒険心のある?スズメがえさ台のりんごにかじりついて!?いました。
心配そうに脇で見ているスズメもいました。
ヒヨドリに見つかったら大変です。どうなることでしょう。
  
通学路脇の田にはウサギの足跡  雪面には風紋が  プールも凍り付いて
  
鍛冶屋川のかもの群れ  おこぼれ頂戴とセキレイが  だいじょうぶ?平気さ!

土曜授業

今日は,今年度最終の土曜授業日。
学級閉鎖の1年生以外の子どもたちは今日も元気に登校してきました。
保護者の皆さんには,子どもたちの安全な登校にご配慮いただきありがとうございました。
今朝は久しぶりに雪かきをせずにすみましたが,道路が凍結していて,信号が青になってスタートするときにタイヤを空転させながら出発する車がけっこういました。
昨日は,スリップによる衝突事故を目にしました。慎重な運転をする必要性を強く感じました。
徐々に暖かくなってほしいと思います。
さて,昨日は強い北風にあおられて地吹雪がしょっちゅう起きました。
えさ台の近くにいたスズメたちもたまらず,校舎の窓枠にぎゅうぎゅう詰めになって耐えていました。
スズメの知恵ですね。
今朝は,冬ならではの風景がたくさんありました。
後ほど紹介します。


今週の給食から

今週は土曜日まで授業がありますが,給食は今日まで。
今週は,給食週間(24日~30日)に入っているとあって,昔のこんだて福島の郷土料理がたくさんでました。子どもたちもおいしく楽しく味わうことができました。それでは,今週の給食のメニューを紹介します。牛乳は毎日つきます。
22日(月) ごはん 納豆 豚バラ肉と大根の煮物 じゃがいものみそ汁
23日(火) アーモンドトースト ポトフ ゼリー
24日(水) ごはん 焼きししゃも 切り干し大根のいため煮 豆腐のみそ汁 たくあん漬け
25日(木) おにぎり 焼きのり 梅干し 蒸し野菜 ずいきのみそ汁
26日(金) 塩ラーメン 大根サラダ ふかしいも
  
 

中学校の先生の出前講座

今日は吾妻中学校の英語担当の先生が来校し,6年生の外国語活動の授業に参加しました。
4月からお世話になる中学校の英語の先生の授業とあって,子どもたちは緊張した面持ちで授業に臨みました。
しかし,授業が始まるとさすが,中学校の先生のうまさ。
子どもたちが慣れ親しんだ絵本「はらぺこあおむし」を題材に選んだことで,子どもたちの心をぐっとひきつけ,英語科ではなく『楽しい英語活動』の世界に子どもたちを誘っていました。
また,お話に出てくる食べ物と英語の読みをうまく引き合わせて,おやつと絡めて授業を進めていました。
子どもたちは最後まで興味をもって授業に臨むことができました。
30年度は小学校の外国後活動と中学校の英語科の「つなぎ」がスムーズに進められるように,中学校区の連接課題のひとつとして,具体的な行動をしなければと感じました。
  

待っていましたしのぶ号

今日は,しのぶ号の日。
子どもたちは待っていましたとばかりに,歯みがきが終わるとしのぶ号まで吹っ飛んでいきました。ただ,寒風も吹っ飛んできたので,ぶるぶる震えながらの本選びでした。
13時30分からの「読書タイム」ではさっそく選んだ本を読んでいました。
  

知識・理解・できる範囲での手助け

3・4校時,多目的スペースで5年生が,総合的な学習の時間に認知症サポーター養成講座を受講しました。
講師の先生方の説明,寸劇,グループでの話し合いをとおして,子どもたちは次のことを学びました。
「認知症サポーターは,何かを特別にやることではなく認知症を正しく理解し,認知症の人を温かく見守る応援者になることが一番大切。その上で,自分のできる範囲で活動できればいい。」
家族に認知症の知識を伝えたり,認知症の人の気持ちを理解したり,できる範囲で手助けをしたりするなど,今日の学習で学んだことをぜひ生かしてほしいと思いました。
  
  

元気に登校!

地域の方々の除雪,保護者の皆さんの配慮をいただき,子どもたちは元気に登校しました。
スキー教室明けの今日,5・6年生の子どもたちはどんな表情で登校するのか,興味深々でしたが,いたって普通でした。
ただ,筋肉痛で肩が重い,足がカクカクする・・・,などち言う子どももいましたがいたって元気でした。
今日は,5年生が認知症サポーター講習を受けます。また,6年生は中学校英語担当教員による出前講座を受けます。
ようやく,雪もやんできました。この低温で,校庭に積もった雪で存分に雪合戦や雪だるま作りなどがしばらくできそうです。
  
左から  雪にもまけず  みんなで登校  ヒヨドリとスズメもそれぞれに元気

スキー教室終了

平成29年度のスキー教室もいっぱいの思い出の中で終了しました。
帰校した子どもたち。疲れた様子でしたが,ひとみは輝いていました。
スキー場ではふぶいている時間が多かったようです。
しかし,終了間直になって天候も回復したので,講師の先生ものってきて子どもたちにたっぷり指導することができたようです。子どもたちもいろいろな技を体得することができました。
今日のスキー教室開催に際し,子どもたちの準備等で保護者の皆さんにはご配慮いただき本当にありがとうございました。
また,講師の先生方には貴重な時間を割いて,子どもたちに直接ご指導いただきましたこと,まことにありがとうございました。
この行事は来年以降も継続させたいと考えています。
今後ともよろしくお願いします。
それではもう一度ハイライトシーンでふり返ります。
  
  

帰校,閉校式

16時過ぎにバスに乗った子どもたちが帰校しました。
大自然の厳しさとすばらしさ,スキーの楽しさなど
たくさんの思い出を作ることができたようです。
講師の皆さんありがとうございました。
それでは,帰校・閉校式の様子をどうぞ。
  
左から  思い出発表  講師代表のあいさつ  お世話になった講師の先生方

そろそろまとめ

スキー教室も終わりになりました。
コースでの様子をお知らせします。
14時34分現在,集合写真をとっています。
そのあと,整理をしてバスに乗る予定です。
出発しましたら,メールで帰校予想時刻,閉校時刻をお知らせします。
  
 

少し晴れ間も!

午後は,中・上級コースの子どもたちに加え,初級コースの子もリフトに乗ってコースに出ました。
ようやく晴れ間も出てきたそうです。
それではその様子をどうぞ。
  


インフルエンザ警報!!

1年生の学級閉鎖の延長についてはお知らせしたとおりですが,インフルンザに感染する子どもや発熱で休む子が他の学年でもちらほら見られるようになっています。
市内でも800人近い子どもがインフルエンザで出席停止状態です。その上,学級閉鎖や学年閉鎖を行っている学校が急に増えてきています。
実際,インフルエンザに感染している子どもの数は1000名を超しているのではないでしょうか。
スキー教室に行く子どもたちが乗車したバス会社でもインフルエンザで運転手が複数名休んでいるとのこと。
福島県も「警報レベルに達した」とニュースでも取り上げられていました。
子どもだけでなくわれわれ大人も要注意です。
特に,寝不足や食欲不振は免疫力を低下させる原因ともなります。
元気が一番ですね。そして,うがい・手洗い。
引き続き,子どもたちの体調管理をお願いします。

元気に活動!

5・6年生の子どもたちは,箕輪スキー場に無事到着し,活動を開始しました。
全員元気で,活動準備のあとさっそくゲレンデに出て各班毎に活動を進めています。
午前中は,講師の先生方の指導のもと,それぞれの技能に応じた練習を行います。
写メールが届き次第アップします。ご期待ください。
まずは第1弾です。
  
  

元気に出発!!

地域の方々,保護者の皆さんのご協力・ご配慮により子どもたちは今日も安全に登校できました。
ありがとうございました。
さて,5・6年生のスキー教室。
8時30分に出発式を行いました。
ご指導をいただく講師の先生方の紹介などをした後,バスで元気に出発しました。
これからの様子もおりおり連絡します。
なお,1年生の学級閉鎖についての新たな連絡は緊急メールでお伝えします。
それでは,朝~出発までを画像でぞうぞ。
  
左から  集合!  講師紹介  がんばって~応援団その1
  
左から  がんばって~応援団その2  いってきま~す  いざ出発!

来週には練習再開します!

インフルエンザの影響もあり,縦割りの活動を火曜日から控えています。
鼓笛も単学年の練習は継続していますが,3つの学年がかかわってくるので,火曜日から合同練習を控えています。
来週からは再開したいと考えています。
今週月曜日の練習の様子を画像でどうぞ。
  
  


全国学校給食週間

今日24日から30日まで全国給食週間です。
今日は初日のメニューで,「昔のこんだて」とはなっていましたが,つばめ学級の子どもたちに聞いたら,「昔でなくて今でもたべてるよ~。」という反応がありました。
また,ある子が(ししゃもを)「頭としっぽ,どこから食べようかなあ?」というと「真ん中から食べるといいんじゃない!」と答えていました。
おいしい食事を会話をまじえ楽しく食べるって今も昔も変わらないのでしょうね。
  

インフルエンザに注意!

水保小でもインフルエンザの感染が微増ています。
1年生は学級閉鎖に入っていますが,他の学年でも感染が見られます。
市内では22日に759人になり,23日も700人となっています。
感染者が減ったように見えますが,学級閉鎖の数が8学級から21学級と大幅に増えていますので,感染は依然として収まっていません。
学校では,縦割りの活動を今週は控えるようにしています。
明日のスキー教室は行う予定ですが,気象の状態が若干気になります。
雪が降るのはこの季節なので仕方がないのですが,吹雪いてリフトが止まることがないよう祈るのみです。
さて,今日も地域や保護者の皆さんのご配慮もあり,子どもたちは安全に登校できました。
休み時間,学年ごとにさまざまな活動をしていました。
2年生のかまくらは昨日のみぞれや雪の影響もあり屋根が崩れたので,オブジェに変更しました。
  
左から  ヒヨドリとスズメとのバトル2コマ  新しいオブジェ:何に見えますか
  
明日のスキー教室に備えて

今日も菊田先生と運動!!

今日も菊田先生が来校し,2年生といっしょに運動に親しみました。
1年生が学級閉鎖なので,2年生とつばめ学級の子どもといっしょになわとびをしました。
「あやとび」「こうさとび」「二重とび」「はやぶさ」・・・。
特に「あやとび」「こうさとび」についての指導は見ていて参考になりました。。
『跳んだら(腕を)組む。』『跳んだら組む。組む。組む。』
ことばと動きを組み合わせて指導されるので,子どもたちはイメージがしやすく,練習も『やるゾウ』と積極的に行っていました。
そして何と半数の子が新しい技ができるようになりました。
今回,菊田先生といっしょに運動できなかった1年生は,今年度中に菊田先生に指導していただく機会を設けるということで了承を得ました。
楽しみです。
  
  

大きなかまくら作ったゾウ!

2年生がせっせと大きな「かまくら」を作っていました。
お昼休みにほぼ完成しました。
「7人も入れるよ~」と目をキラキラさせていました。
午後,みぞれになったり雨になったりしてきました。
明日まで雪の重さでつぶれないとよいのですが。
  

練習できました

校庭にはたっぷりの雪。
スキー教室に向けての練習(スキーに乗る,歩く,転ぶ,立つなど)をしっかり行うことができました。
立ち上がることが難しそうな子どもたちもいたとのことですが,スキー場に行って経験する前にここで一回経験できたことがよかったと思います。
あとは,体調維持管理と当日の気象だけです。
子どもたちの願いがきっと通じることでしょう。それでは画像で様子をどうぞ。
  
  


練習ができそうです

まとまった雪が校庭に積もり,スキー教室を前にスキーをはいたり,歩いたりする練習ができそうです。
交通指導のときも,5・6年生はスキー教室のことで頭がいっぱいのようで
「今日は練習ができそうだね!」と言うと「やったー!」という返事が返ってきました。
その様子は後ほどお知らせします。
今日は,菊田先生の体育指導があります。
  
左から 校地内除雪第2弾  タイヤがひとみのように えさ台も雪をかぶって

除雪ありがとうございます

久しぶりのまとまった雪で,通勤通学に大変だったと思います。
小学校の通学路は,保護者の皆さん,地元の方々,船山園さん,後藤土木さん,フルーツライン手信号脇の渡辺さん,宍戸前PTA会長さん方々のご協力もあり,学校では手が届かないところまで除雪していただきました。おかげさまで子どもたちは安全に登校できました。
本当にありがとうございました。
今日の午後からは,冬型の天気で,第1級の寒気団がやってきます。まとまった雪がまた降ると思います。今後ともよろしくお願いします。
  
上の画像は,除雪していただいた,除雪中の通学路の様子です

菊田先生と運動!

福大の菊田先生による体育指導。
今日は,中学年(3・4年生)の子どもたちが,なわとびの技の上達を目指して,なわとびを中心とした運動に取り組みました。
とび縄を使った体ほぐし運動から,あや跳びや二重跳び,はやぶさ,…。
二重跳びは,まずは1回。素早く…。
おへその前で,素早く交差させるとあやができるよ。
などなど…,ポイントを聞き,確かめて,挑戦,ふり返って,また挑戦…。
45分の取組の中で,二重跳びができるようになったり,より多く跳べるようになったり,三重とびができるようになったり,満面の笑顔で知らせてくる子どもも結構いました。
『跳ぶコツを知り,自分で跳び方を確かめ,納得して挑戦を続けていたら,より上手に跳べるようになっていく子どもたち』
まさに「やる気,勇気,根気&ゾウ」ですね。
明日は2年生が菊田先生と運動します。下の画像は今日の運動の様子です。
  
  

ご注意ください!!!

大雪警報が発令されました。
明日朝にかけて20cm~30cm程度の積雪が予想されています。
明日朝,学区内の様子を見て,登校に支障があり,登校時刻を遅らせるなどの対策が必要な場合は,緊急メールで具体的な連絡をします。
緊急メールでの連絡が無い場合は通常登校となりますが,ある程度の積雪はありますので,子どもたちが安全に登校できるようご配慮よろしくお願いします。

スキーがそろいました

25日に行いますスキー教室。
地元のATOMAさんの全面的な協力により,自分のスキーで参加する子ども以外のスキーが揃いました。
軽トラックに積んできたスキー・ストック,ブーツ,ヘルメットを,6年生が要領よく多目的スペースに運び,並べてました。
そしてさっそくブーツの足あわせ。全員,ブーツをはいて,廊下を歩いて確かめました。
このあと5年生が確認をして,明日以降に行う(予定)校庭での練習(着脱,歩きなど)に備えます。
ただ,今現在校庭には雪が無いので,これから降るある程度の雪に期待するところです。
  
左から  並べて並べて  こんな感じかな  大丈夫そうだね

インフルエンザ感染拡大!

今日の学校だよりでお知らせしますが,本校でもインフルエンザの感染,感染拡大を確認しましたので,明日23日~25日まで1年生を学級閉鎖します。
吾妻中学校区でも先週の3倍近い数の感染者が出ています。
学校では感染拡大防止対策を確実に実行していきますが,ご家庭でもご配慮をお願いします。
25日に予定しています5・6年のスキー教室は,よほどのことが無い限り実施したいと考えています。

嵐の前の静けさ!?

夕方から明日早朝にかけて雪が降り続ける予想が出されています。
どれだけの積雪になるか分かりませんが,ご注意ください。
さて,今日も子どもたちは元気に登校しましたが,インフルエンザの感染が水保小にも急にやってきました。
後ほど詳しい連絡を緊急メールとあわせお伝えします。
今日はハートサポートの先生が来校します。また,福大の菊田先生による3・4年生への体育指導が5校時にあります。
  
左から  明日の校庭は?  吾妻山はきりりとして静か  ススキは枯れても風情が
  
左から  凍りついているなあ  とんびがくるりと輪になって  見て見てみて!

月曜日は天気の変化に要注意!!

久しぶりに学校方面にウォーキングをしました。
高速道路の法面は,防草工事が進んでいました。
春には,側道から見る景色も変わっていくのだろうなと思いました。
いつもの道をずっと歩いて行くと,変わらぬ景色がそこにありました。
変わっていくもの,変わらないもの,変わらずに続いていくもの・・・。
一般社会でも同じことが言えそうです。
時代の変化に対応して変わっていくもの。替えずに伝え続けていくべきもの・・・
目の前にいる子どもが将来自立して生き抜くために,今指導・支援すること・・・
そんなことを思いながら,歩いていました。
吾妻山を見ると雲がかかってきています。
22日~23日かけて大雪になるとの気象情報が流れてきます。
南岸低気圧と寒気の影響で変わると思いますが,今後の情報をご注視ください。

  
  

いい天気なのですが・・・

暦どおりの大寒の日となりました。
それでも日差しがあれば暖かく感じます。
校庭も凍みていたところが溶けて水が浮き出てきました。
来週は今シーズン最強の寒波がやってくるとのこと。
校庭も再び白銀の世界となるでしょう。
校地内の除雪など「そなえよつねに」でスタンバイしたいと思います。
校庭に雪が積もれば,スキー教室の準備ができそうです。
さて,どうなるでしょうか?

  
今日の様子 3コマ

食育の日:今週の給食から

今日は食育の日。
今月のめあては「感謝して食べよう」です。
1月24日~1月30日まで,全国給食週間が実施されます。
食育担当の先生から放送をとおして,子どもたちに『給食にかかわる人たちや,食べ物に感謝しながら給食をいただきましょう』と給食週間にからめて話がありました。
水保小では,1月の給食に給食週間こんだてと福島の郷土料理こんだてを計画実施しています。<強調文字で紹介しています>
今日も,ふるさと福島のおいしさを味わいながら感謝して給食をいただきました。
それでは今週の給食のメニューを紹介します。牛乳は毎日つきます。
15日(月) 鮭わかめごはん いも煮 しみ豆腐のみそ汁
16日(火) コッペパン きりたんぽ汁 焼きポテト 焼きナゲット りんごジャム
17日(水) ごはん えび水晶包み ナムル 中華スープ
18日(木) かみかみこんだて
        かみきんぴらごはん おひたし あぶくま汁
19日(金) 牛どん なめこのみそ汁 プローズンヨーグルト
      ☆19日の画像は具を上に乗せた<特製>牛どん!!
  
  
   

安全確保まで籠城作戦

今日は,5校時に「避難訓練(噴火・泥流対策)」を行いました。
水保小は鍛冶屋川,白津川が学校の両脇をとおっていて,校庭の東側で合流します。
また,学区の境目:南側には暴れ川の『荒川』,北側には須川がとおっています。
冬場,吾妻山で噴火が起きたら,火山灰などの噴出物とともに,雪が溶けて一気に流れ下ってくる泥流にも対応しなければなりません。
万が一の場合は,より高いところに移動して救助を待つ『籠城作戦』を取ります。
今日は,噴火警報4で泥流も流れてくる危険性が大という想定で訓練をしました。
子どもたちは,放送をよく聞き,2階の多目的スペースに避難しました。
この地特有の災害に対応した訓練を続けることが,『いざというときに動くことができる』を信じ,さまざまな場合を想定して,これからも続けていきます。
  
帰宅準備~2階への避難
  
全体会にて2コマ  コンパクトヘルメット(吾妻地区町内会連合会より)
  
コンパクトヘルメットの説明~着脱

体を動かして心もリフレッシュ!

業間の時間,体育館では多くの子どもたちが運動をしています。
なわとび,バトミントン,ドッジボール,バスケのシュート・・・,スペースを上手に使いながら楽しく体を動かしています。先生方もいっしょになって運動をしています。
『継続は力なり』。技も動きも上達しています。ひとみも輝いています。
さあ,しっかりリフレッシュして次の活動・授業にレッツゴー!
  
左から  なわとびなどのよう2コマ  教室に戻るときにメニューを確認,今日は「牛どん」!!  

インフルエンザに注意

1月中旬も終わろうとしています。
寒風の中,子どもたちは今日も元気に登校してきました。
さて,市内の幼・保・小・中・高等学校のインフルエンザの感染者数が18日の段階で520名を超しています。
3学期,水保小にはまだやってきていませんが,吾妻地区(野田中学校区・吾妻中学校区)も感染者が増えています。
感染予防対策,急な体調不良の時の受診など,感染拡大防止について,ご家庭でもよろしくお願いします。
今日は,食育の日の指導,噴火を想定した避難訓練を行います。
  
左から 今日の吾妻山:風が吹き荒れています  『白い』白津川  再び出番がありそう


こう跳ぶんだよ・・・なある!

次は全体かな?

今日は鼓笛の練習日。
各パートに分かれたり,合同練習したり,子どもたちの奏でるメロディーやリズムがさらに軽やかになってきました。
ただ,それぞれのパートが演奏する速さが違うので,全体練習はもう少しかなとも思いました。
あせらず,じっくり練習を重ねます。
  
  

今日は何の日?

昨日の全校集会の終わりに,「今日(1月17日)は何の日でしょう?」と子どもたちに問いかけましたが,高学年の子どもが数名手を上げたぐらいでほとんどの子は『ポカ~ン』としていました。
それで,「今日(1月17日)は何の日か調べてみましょう。」と言いました。
さて,どのくらいの子が世の中に目を向けるか・・・期待しました。
今日の交通指導を終え学校に帰ってくるなり,なわとびの練習に励んでいた3年生が私の顔を見るなり,数名の子が「昨日は阪神淡路大震災の日でしょう。」と目をまん丸にさせ,口から泡を吹き出すような勢いで話しかけてきました。しっかり確認したようです。
そのあと,各教室を回りましたが,上学年の子どもたちは分かったようで,すぐに答えてきました。
さすが3年生以上の子は違いますね。
少したったころ,つばめ学級の子が事典を持ってきて「これでしょう」と示しました。「すごい,調べたんだねえ」とほめるとまんざらでもないような表情で帰っていきました。
『社会のことに目を向けることも大切』。これからも取り上げていきます。
ところで,市内の幼・保・小・中・高等学校のインフルエンザの感染がとまりません。
17日には総計で500名超の子どもたちが感染しています。
本校まではまだ来ていませんが,吾妻中学校区でも感染者が増えています。
ご家庭でも感染予防対策をお願いします。

保健給食委員会の発表の一こまから

ごちそうだあ!

久しぶりにツグミがやってきました。
えさ台の下では,周囲にとけこんでいて「何かいるな!」程度でしたが,
よ~く見ると久しぶりの『ツグミ』でした。
ヒヨドリがいないのを確かめていたようで,ヒョイと飛び上がっておいしそうにりんごをついばんでいました。
「うあまい!」と言っているようなしぐさも見えました。
やはり春は遠からじですね。
  
☆ 廊下から引き戸をノックする音がしたので,「どうぞ」と言うと1年生の子どもたちが担任の先生と入ってきました。
朝の質問が気になっていたようで「はんしんあわじだいしんさいです。」
と答えてくれました。
「すごいね~。」とほめるとうれしそうな顔をしてたので,よせばいいのに
「じゃあ。はんしんあわじだいしんさいは、どこでおきたか、おしえてね。」
と言いました。子どもたちはちょっと困った顔をしましたが,
「おばあやおじいに聞いてみる」とうれしそうな顔に戻りました。
また,楽しみが増えました。

少しずつ!!

今日は風が若干強いものの,朝から日差しがバンバン入ってきます。
昨日は帰りにみぞれのような雨だったので雪になるかな?と思いましたが,山に降ったようで雪ウサギが再び「冬眠」しました。
今日は,交通指導のあと中部方面の通学路を中心に見てきました。
雪が残っているところもありますが,通学には大丈夫のようです。
雪の上には,飼い犬や猫の他に,「??」と思われる足跡もありました。
小動物も動き始めているのかもしれません。
学校に戻ると下学年の子どもたちが,なわとびの練習に励んでいました。
二重とびやあやとびなどに挑戦していました。中には,サイドクロスを上手にやる子もいました。
さて,今日の朝は読書タイムでした。
3年生教室では,友達が話す紙芝居を熱心に聴いていました。
読書は心の栄養。本にふれる機会をこれからも確保していきます。
今日はお昼休みに鼓笛の練習を行います。
  
朝の風景  中部の通学路と吾妻山   熊手のような雲  雪には動物の足跡が
  
朝の様子  なわとびの練習・・・一生懸命に跳んでます  紙芝居でござ~る

安全な登下校に努めます!

土船区長様,東泉寺様のご理解・ご協力を得まして,吾妻支所に対応いただき,東泉寺駐車場に道路が凍結した際に滑り止めとしてまく砂の保管庫を設置しました。
市道のこの部分は,冬期間凍結することが多く,安全な通学に苦労していましたので,凍結時にはすぐに対応できそうです。
子どもたちも通行する地域の方々も一安心です。ありがとうございました。
<凍結路に砂(学校から持っていった)をまく様子>
 
<これからは即対応ができます>