飯野中学校日誌

2024年1月の記事一覧

確かな学力の育成に向けた英語科授業研究会より

1月29日月曜日、福島市教育委員会主催の「確かな学力の育成に向けた英語科授業研究会」が本校において

開催されました。

本校教諭による3年1・2組の授業を市内18校の先生方及び福島市教育委員会の先生方が参観されました。

授業は、東日本大震災で津波の被害を受けた岩手県陸前高田市において、震災後に開催されたコンサートで

演奏された「Tsunamiバイオリン」の記事(英文)をもとに、様々な学習活動を通して記事の概要を理解し、

なぜ「Tsunamiバイオリン」と名づけられたのかを考える内容でした。

授業前に「We are the World 」を歌い、緊張をほぐしました。授業のはじめは、自分一人で7つの質問の答え

を探しながら概要をとらえました。その後、読み取った内容や未習語をペアやグループで確認し合いました。

次に、黒板に提示された絵にあったキーワードを見つけ、概要についての理解を深め合いました。最後になぜ

「Tsunamiバイオリン」と名づけられたのかを考え、英語で表現し、発表しました。教師からの指示はすべて

英語で、生徒たちも英語を聞き取り、英語で書いたり、話したりしながら授業のGoalにたどり着きました。

授業後は、先生方による研究協議会が行われ、授業者の自評の後に「授業で印象に残った生徒の姿と教師の働

きかけ」「学力向上につながる授業改善の手立て」についてグループ協議を行い、情報を交換し共有しました。

参観された先生方からは、本校の授業づくりと生徒の取組について、とてもよい評価をいただきました。

 

【研究授業と研究協議会の様子】

リラックスして始めましょう!まずは一人で読んでみようね…ペアで内容や未習語を確かめよう…次はグループで話し合おう…先生方はメモを取りながら参観…すばらしい発表に拍手を…研究協議会「授業者自評」を…次にグループ協議を…授業改善について協議する先生方

1月の「お楽しみ給食レシピ」をアップしました

1月の「お楽しみ給食レシピ」は、石川県の郷土料理「《主菜》ぶりの立田揚げ」「《副菜》あいまぜ」

「《汁物》めった汁」です。1月1日に発生した「能登半島地震」で被災された方々へのお見舞いと応援

の気持ちを届けるために、是非このレシピをお試しください。家庭科・調理グループ

令和6年度新入学生保護者説明会及び体験入学より

1月22日月曜日、令和6年度新入学生保護者説明会及び体験入学を実施しました。

はじめに、体育館で開会式を行い、その後、6年生児童は、中学校1・2年の授業を参観しました。

また、保護者は、体育館で教務、生徒指導、保健、事務担当者からの説明を聞きました。

1年生の英語科の授業では、ALTの先生からのクイズに答えたり、児童も参加して英語のカルタとりをしたり

して、楽しく学びました。

2年生の国語科の授業では、漢詩を暗唱し、発表するために個人やグープで練習する様子を参観しました。

6年生児童の皆さんは、中学生がクラスメイトとともに積極的に学び合う姿を見たり、実際に授業に参加したり

することを通して、中学校の授業の雰囲気を味わうことができたのではないかと思います。

授業参観終了後、6年生児童は体育館に戻り保護者とともに、生徒会役員5名による飯野中の学校生活について

の説明を聞きました。授業や学校生活、生徒会活動、学校行事、部活動等についてのタブレットを使った説明と

画像により、飯野中の学校生活が少しイメージできたのではないかと思います。

そして最後に、6年生児童と保護者が一緒に各部活動(文芸、音楽、卓球、バレーボール、バスケットボール)

の見学を行いました。6年生児童の皆さんは、どの部に入るかよく考えておいてくださいね。

それでは、3か月後に迫った6年生児童の皆さんのご入学を歓迎するとともに、4月8日の入学式を心待ちにし

ています。

 

【全体会の様子】

6年生児童と保護者の皆さんです教務主任の説明生徒指導担当の説明説明の打合せをする生徒会役員画像も見ながらお聞きください小学校との大きな違いは…「い・い・の・が・す・き」とは?定期テストに向けた準備は?給食を残さず食べましょう!部活動の終了時刻は…特設の陸上部や駅伝部にも参加して!保護者も授業参観へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【授業参観の様子】

《1年 英語科》

授業の始まり英語のクイズに答える1年生6年生の皆さんも一緒に考えて!
ヒント! 何に見えるかな?

 

 

 

6年生のみんなも一緒に!

 

こんなにカルタ取ったど~

 

 

 

 

 

 

 

《2年 国語科》

授業のはじまり今日は漢詩を暗唱するよ!児童の皆さんも鑑賞してね!注目されて緊張してまーす!グループで練習、見守る児童…掲示物にも興味を示す児童たち…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【部活動見学の様子】

《文芸部》

カラフルなビーズにアイロン??こちらはレジンを作りますこちらはパソコンで絵を…上手にできるかな?こちらは筆を使って彩色してまーす!色々な活動ができるんだねー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《音楽部》

はじめに音合わせをしますテンポもあわせてください!色んな楽器があるね音取りができたので次は、みんなで曲を演奏します演奏を見守る児童たち…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《卓球部》

投げあげた球を片手でキャッチ!上手!すごいなーラリーが続いていますサービスとレシーブの仕方は…真剣に参観する児童たち次はゲームをするよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《バスケットボール部》

男女一緒に準備運動準備運動の後はフットワークバスケかな?バレーかな?キツそうですね…今度はパスの練習バスケに入ってね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《バレーボール部》

まずはネットを準備してまーす次に先生にあいさつをして…準備運動・ラニングの後に対面パスの練習を2人でレシーブ・トス・スパイクを今度は5人でつなぐよ!保護者の皆様も見学に…

第3回学校運営協議会、授業参観、情報交換会より

1月18日木曜日、第3回学校運営協議会、授業参観、情報交換会を実施しました。

学校運営協議会の委員の方々をはじめ、いいの認定こども園及び飯野あおぞら保育所ならび飯野小学校の先生

方に多数ご来校いただきました。

授業参観では、1年生が保健体育科「剣道」の授業を行い、ウォームアップの体ほぐし運動にペアで取り組み、

歓声をあげ、笑顔で運動を楽しむ姿が見られました。また、竹刀を構えると男女共に凛とした雰囲気に変わり、

気合いを込めて打ち込み練習に取り組みました。2年生は、理科「電気の世界」の授業を行いました。はじめ

にグループで相談しながら仮説を立て、演示実験を通して結果を検証し、電気の性質等について学びました。

3年1組は、国語科「多角的に分析して書こう」の授業を行い、CMの画像を見て、感想を述べ合い、様々な

見方や考え方に基づき、批評文を書きあげました。3年2組では、社会科公民的分野「少子高齢化と財政」の

授業を行い、デイベート形式で2つのグループに分かれ、少子高齢化と財政の問題について討論しました。

どの授業においても生徒同士が協働して、真剣に学び合う姿が見られ、参観された方々に成長した姿を見てい

ただくことができました。

その後、学校運営協議会では、小中一貫教育の推進状況と小中学校の学校評価の結果について、報告と協議が

行われ、今後の小中一貫教育・コミュニティスクールの進展につながる建設的なご意見をいただきました。

また、情報交換会は、各(生徒指導、学力向上、養護、幼保小)部会と、各教科部会が行われ、飯野地区幼保

小中の先生方が、子どもたちの育ちや学びをつなぐためにこれまで取り組んできたことを評価するとともに、

今後、さらに取り組んでいくべきことについて協議を深めました。

 

【授業参観の様子】

《1年 保健体育科「剣道」》

担任の先生も一緒に体ほぐし運動を支援員の先生も一緒に楽しそうですね!中段の構え、女子も男子も凛としてカコイイ!!ペアで気合の入った打ち込みの練習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《2年 理科「電気の世界」》

電気の流れはどうなるか?グループで話し合い仮説を…演示実験の結果から検証する

 

 

 

 

 

 

 

《3年1組 国語科「多角的に分析して書こう」》

まずは、CMを見て感じたことは?いろいろな見方・考え方があるね自分の考えを批評文にしよう!

 

 

 

 

 

 

 

《3年2組 社会科「少子高齢化と財政」》

それぞれの考えを述べる結論がでない難しい問題…意見をコーディネートする教師

 

 

 

 

 

 

 

【学校運営協議会の様子】

間もなく開会です。会長さんのあいさつ意見を述べる委員の方々

 

 

 

 

 

     

 

 

 

平成7年度同窓生が来校されました

1月15日月曜日、平成7年度卒業生116名を代表して、2名の同窓生が来校されました。

新型コロナの影響で延期していた厄流しの会がようやく開催でき、その時集めた募金を母校の教育活動に役立てて

ほしいとご寄付いただきました。卒業してから28年が経過しても母校愛を持ち続け、母校や後輩のためにご厚情

をいただき、心より感謝を申し上げます。

いただいたご寄付は、本校の教育活動をより一層充実させるため、そして、平成7年度同窓生の皆様の厄除けとな

るよう大切に使わせていただきます。重ねて深く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

 

【ご来校の様子】

厄流しのご寄付をいただきました平成7年度同窓生の皆様、ありがとうございました当時の卒業アルバムの1ページより

第3学期始業式より

2024年1月9日火曜日、新しい年の最初の学校行事となる第3学期始業式を行いました。

はじめに、「能登半島地震」で亡くなられた方々に黙とうを捧げました。その後、校長式辞では、自分の夢や目標を

実現するためには、努力することに加えて「自分はかけがえのない価値ある存在だ」と評価できる「自己肯定感」や

失敗や困難な状況からしなやかに立ち直ることができる「レジリエンス」を高めることを大切にしてほしいと生徒達

に話しました。

次に、各学年の代表生徒から「冬休みの反省と3学期の抱負」の発表があり、たいへんすばらしい内容に賞賛の拍手

がおくられました。

2024年の学校生活が始まりました。本年も生徒と教職員がOneチームとなって、高みを目指してより一層がん

ばりますので、保護者や地域の皆様の温かいご支援とご協力をどうぞよろしくお願いします。グループ

 

【第3学期始業式の様子】

「開式のことば」「校長式辞」「冬休みの反省と3学期の抱負」発表第1学年代表生徒第2学年代表生徒第3学年代表生徒