2024年11月の記事一覧
薬物乱用防止教室より
11月26日火曜日、本校2年生が学校薬剤師の先生を講師にお招きし、薬物乱用防止教室を開催しました。
今年も研修のために飯野町ライオンズクラブの4名の役員方々も教室に参加されました。
講話では、薬物の種類や人体への悪影響、薬物乱用と薬物依存の恐ろしさ、薬物への誘いを断る方法など、
スライドや資料、ロールプレイを用いて、大変わかりかりやすく教えていただきました。
最後に代表生徒がお礼の言葉を述べました。『薬物乱用は、ダメ、ゼッタイ!』
【薬物乱用防止教室の様子】
福島市学校総合文化祭図画工作・美術作品展覧会より
11月21日(木)~11月25日(月)、福島市学校総合文化祭図画工作・美術作品展覧会が「福島市こども
の夢を育む施設『こむこむ館』」において開催されました。
本校からは、松桜祭でも展示した作品の中から、1年生平面作品「つながる模様」3点、2年生平面作品「想像
の世界」4点、3年生平面作品「自画像」3点を選んで出品しました。
また、11月26日(火)には中学校造形作品秀作審査会が行われ、本校からは代表として3年「自画像」1点
を出品します。そして、他校の作品とともに審査され、県の作品展に出品する優れた作品が選ばれます。
【美術作品展覧会の作品】
「社会を明るくする青少年からのメッセージ」表彰式より
11月18日月曜日、第76回社会を明るくする運動「社会を明るくする青少年からのメッセージ」の表彰式が
行われました。
福島市推進委員会の福島地区保護司会の方々とご家族が来校され、優秀賞を受賞した本校生徒に表彰状と記念品
が贈呈されました。
優秀賞を受賞した作品は「言った側は『一瞬で消える』言われた側は「永遠に残る」発言 行動 気をつけよう」
です。このメッセージを心に刻んで、互いに心が通いあうよりよい人間関係を築き、「思いやりと笑顔にあふれ、
明るく、元気がでる学校」にしていきましょう。
【表彰式の様子】
令和6年度中学生ドリームアップ事業
小中一貫英語授業体験より
11月12日火曜日、飯野小学校の6年生が本校の英語科の授業に参加しました。
授業前半は、「中学校の英語の授業ではどのような学習活動を行うのか」「英語の授業でどのような力が身に付く
のか」「小学校で学んでおいたほうが良いことは何か」「家庭学習の仕方」「先輩からのメッセージ」等について、
中学1年生からの意見や感想、反省などをもとに教員がプレゼンテーションしました。6年生の皆さんは、先生や
先輩からのアドバイスやメッセージをうなずきながら真剣に聞いていました。
また、授業後半では、実際に小学校5年生で学習した内容に繋がる「英語で道案内する活動」を行い、単語の学習
をしたり、問題に答えたり、英語で会話したりしながら中学校の英語の授業を体験しました。
来年4月の入学を楽しみにしています。
【授業体験の様子】
「UFOフェスティバル2024」に参加しました(その2)
【UFOフェスティバルの様子】
《開会式・宇宙人パレード》
「UFOフェスティバル2024」に参加しました
11月9日(土)、飯野町「UFOフェスティバル2024」が開催され、本校より音楽部とボランティアの生徒
が参加しました。
音楽部は、オープニング・セレモニーのステージで、ピンクレディーのヒット曲「UFO」を含む4曲を演奏し、
オープニングを大いに盛り上げました。
また、ボランティアの生徒は、フェスティバルの運営に参加し、ステージのセットの準備や撤去をしたり、商店街
に設置するテーブルや椅子を拭いて並べたり、ごみの管理をしたり、宇宙人パレードの誘導したりと大活躍でした。
さらに、小学生や中学生、卒業生も大勢参加し、フェスティバルを楽しんでいました。
地域のイベントに参加し、地域の方々と共に活動し、地域のよさを学ぶことができた貴重な1日となりました。
【UFOフェステバルの様子】
《音楽部のステージ発表》
《ボランティア活動》
福島市学校総合文化祭音楽発表会に参加しました
11月8日(金)、福島市学校総合文化祭音楽発表会に本校の3年生が参加しました。
松桜祭の合唱発表会後から、学級活動等の限られた時間を使って練習を重ね、この日を迎えました。
福島市音楽堂のステージに立った3年生の姿は、スポットライトを浴びて堂々と光り輝いて見えました。
そして、指揮者、伴奏者、各パートの一人一人が心を一つに、豊かなハーモニーをホール一杯に響かせ、
演奏終了後に客席から盛大な拍手がおくられました。本当に素晴らしい演奏でした。
【音楽発表会の様子】