蓬莱小学校日誌

2017年6月の記事一覧

あさがおのグリーンカーテン作り

  今日は、地域のなごみ会の方が来てくださり、1年生にあさがおのグリーンカーテン作りを教えてくださいました。1年生は話をよく聞き、あさがおを自分の鉢から植え替えました。とても上手にできました。
 

きれいな花を咲かせよう!

  今日、人権擁護委員の方がいらっしゃって、代表で1年生が花の苗をいただきました。
マリーゴールド、サルビア、千日紅の苗をいただいた4人のお友達は、とてもうれしそうでした。いただいた苗を、みんなで大切に育てたいと思います。
 
 

大正琴に挑戦!2回目

  今日の3・4校時に、3年生は大正琴の練習をしました。外部の講師の先生においでいただき、指使いや前回やったことの復習、そして今日は「かえるのうた」に挑戦とみんなで揃えて弾くことができました。
  
  

きれいに花を生けたよ!

  JAの学校教育支援事業花育コースで、6年生が花の生け方について話を聞きました。話のあとは、実際に一人一人が花の配置を考えながら、工夫して花を生けました。初めて生けた花をお互いに楽しく見せ合う姿も見られました。
 
 

5年生宿泊学習3日目

 昨日はぐっすり寝て、みんな元気とのことです。
 今日の活動は、日産自動車いわき工場とアクアマリンふくしまを見学します。
写真は、昨日のキャンプファイヤー、今日の朝食、別れの集いの様子です。


6月13日(火)の給食献立

  今日の給食メニューは、麦ごはん、牛乳、ほうれん草とツナのサラダ、ポークカレー、ふくしまのりんごゼリーでした。今週は福島県産の食材をできるだけ取り入れたメニューです。
 今日のりんごゼリーのカップのふたの模様は、ももりんと福島に関係したいろんな絵が書いてあり、お互いに見せ合いながら楽しく食べました。
 

いろいろな名人から学ぶ

平成29年6月12日(月)
三年生の総合的な学習の時間では,
いろいろな活動をしている方とふれあう学習をしているところです。
 「リコーダー講習会」
 「大正琴講習会」
 「自然についてのお話会」
様々な分野で活躍されている方たちとの交流を通して
いろいろな名人がいるのだなと,子供たちは体験を通して学んでいます。

 リコーダー講習会。素敵な音色に子供は聞き入ってました。

 大正琴講習会。初めて触る楽器にドキドキの3年生。

 自然の不思議について,実物を見せながらお話をしてくださいます。

 カエルってやわらかいね。カエルに歓声がわきました。