2017年11月の記事一覧

今週の給食から

平成25年12月,ユネスコ無形文化遺産に「和食;日本人の伝統的な食文化」が登録され,11月24日を「いいにほんしょく」として和食の日とされました。
平成27年度,11月24日「和食の日」を中心として,全国の小学校、中学校等で「だしで味わう和食の日」が企画され,実施されました。
水保小では,21日(火)に5年生が家庭科の時間に西信中学校栄養教諭を講師に授業として実施しました。<内容は,21日のブログと今日の学校だより43号でお知らせしたとおりです>
給食では,昨年度に引き続き,本日「和食の日」こんだてを実施しました。
(お昼にアップしましたが,今週のメニューとしてもう一度紹介します。)
今年も日本人でよかったなあとつくづく感じました。
それでは今週のメニューを紹介します。いつものように牛乳は毎日つくので省略します。
20日(月) ごはん 里芋のそぼろ煮 わかめのみそ汁 りんご
21日(火) サラダパン(セルフコロッケバーガー) コロッケ ゆでキャベツ ぎょうざスープ
<画像は配膳後とセルフコロッケバーガーの様子を→で紹介>
22日(水) ごはん 肉じゃが 塩昆布和え のりの佃煮 
23日(木) 勤労感謝の日で学校お休み       
24日(金) 「和食の日」こんだて   
       きのこうどん 「大根と五目いなりの含め煮」 手作りりんごゼリ
 
 

だしで味わう日本食の日

11月24日が語呂あわせで,「いい日本食の日(和食の日)」となっています。
21日は5年生が「出しで味わう和食の日」に合わせて家庭科で授業をおこないました。
水保小の給食でも,今日「和食の日」こんだてを実施しました。
「大根と五目いなりの含め煮」,きのこうどん,手作りりんごゼリーです。
含め煮はだしがきいていて,口福のひと時ととなりました。
また,今日は11月の食育の日。給食担当の保健の先生が「だし」について放送で子どもたちに話をしていました。
子どもたちは「うまみ」の話に耳を傾けながら,静かに食事を進めていました。
 

お待ちしています

今月も今日を含めあと1週間となりました。
今日も子どもたちは元気に登校してきました。
明日は今年度4回目の土曜授業を行います。
中身は,今日の学校だより43号でお知らせしましたように,学校・PTA・青少年健全育成推進会の共催で水保プロジェクトⅡを行います。
地域の方々の絶大なるご協力もあり,準備も万端で明日を待つのみです。
世代間交流事業の意味も兼ねています。楽しい・おいしい行事ですので多くの皆さんの参加,ならびにスタッフとしての協力をお願いします。
昨年の様子を画像で紹介します。
  
  

休日の地域探検

今日は勤労感謝の日。
ウォーキングで,吾妻地区をぶらぶらしながら来ましたが,交通量は平日と比べてもそれほど減っていません。
マイカーと商用車(トラック,ダンプも含む)の比率も半々ぐらいです。
祝日も働いている方が多いということでしょうね。
雨の確率が80%でしたが,9時00分~10時30分までほとんど雨には遭いませんでした。
吾妻山は雲に見え隠れしていて幻想的でした。午後は天気が回復していくようです。
せめて土曜授業25日の午前中までもってくれるとありがたいのですが。
  
左から 踏切で,ど迫力つばさに  いつも変わらない須川の流れ  雲間に吾妻小富士  

学校・地域のすばらしさをこれからも

おかげさまで始めの目標としていたブログ閲覧数が本日80000件を越えました。
子どもたちの様子,学校・地域のすばらしさをこれからも伝えていきます。
年度末までの目標を100000件とします。
難しいかもしれませんが,やってみないとわかりません。
子どもたちに話しているように
「やる気・勇気・根気」でがんばるゾウ!です。
  

一番の寒さ

今日は小雪。雪が降る始めるころとされています。
雪は降りませんでしたが,寒い朝となりました。
今年一番の寒さで,出勤途中,車の外気温は-3℃を示していました。
吾妻山もくっきり見えます。白津川からは湯気が結構と出ていました。
学校の池には氷が張っていました。
また,通学路の水溜りにも氷が張っていました。
子どもたちは,氷割りをやるんだろうなと思いました。<しっかり割って楽しんでいました>
そんな寒い朝でも子どもたちは元気に登校してきました。
登校指導のあと,久しぶりに東部方面に行ってみました。
工業団地内にあるグランドはひっそり静まり返っていました。
ある工場では増設工事をしていて,大型車両が出入りしていたので子どもたちには気をつけさせたいと思います。
今日は2年生が校外学習<町探検>でお店屋さんに行ってきます。
  
から 白津川から湯気 鍛冶屋川からも湯気 上校庭脇の池にも氷が張りました。 
  
左から 校庭のタイヤの霜が徐々に・・  通学路の水溜りが凍結  畑が霜でより立体的に

おいしいりんごの収穫祭

3年生はりんご園に行って収穫体験をしてきました。
まずは,宍戸さんの指導のもとりんごを収穫しました。
子どもたちはていねいにりんごをもぎ取っていました。
次に,これまでの体験のまとめ(りんごの収穫まで)をして,さっそく試食タイムとなりました。
しぼりたてのりんごジュースやせんべいもいただくことができました。
子どもたちはとても満足そうでした。
そのあと,りんごの箱詰めをしているいわゆる「バックヤード」も見させていただきました。
大きさごとに分ける機械を上手に利用していることや北海道から九州まで発送していることなどを知りました。とても勉強になりました。
最後に一人ひとりりんごのお土産をいただきました。
今までの学習支援に感謝いたします。ありがとうございました。
  
  
  

だしで味わう日本食

5年生は,西信中学校の栄養教諭を講師に家庭科の授業を行いました。
「だしで味わう和食の日:11/24」にちなんで,煮干を使ってだしをとるところから始めました。
テレビ取材が入って,子どもたちはやや緊張気味でしたが,協力して実習を進めることができました。
なべが熱くなるにしたがって,煮干からじんわりとエキスが出たり,なべの中に熱の対流が起こったりしているところを子どもたちは熱心に観察しえいました。
煮あがったところで,具材を切って入れ,最後に講師の先生手作りの特製みそを入れてみそ汁を完成させました。
片づけをして,さっそく試食。風味がありとってもおいしいみそ汁となりました。
この様子は,今日21日のFTVみんなのニュースで18時15分頃放送されるそうです。
  
  

豆腐づくりに挑戦!

6年生はJAの学校支援事業として豆腐づくりに挑戦しました。
講師の先生お二方から,豆腐作りの工程の説明を受けてから実習に入りました。
まずは,大豆をつぶした生呉を煮ました。
大豆の青臭いような香りが漂ってきました。
メレンゲのような泡が吹いてきたので,男の子が食べられますか?と聞いていました。
その後豆乳を絞り,豆腐を仕上げました。
さっそく試食。まずは,醤油なしでいただきました。
子どもたちは「おいしい,味がある」と話していました。
講師の先生方,ご指導ありがとうございました。
  
  
  

体験活動をいっぱい

今日も寒い朝となりました。
早朝,西の空には冬の代表的な星座「オリオン座」が輝いていました。
今日も子どもたちは,元気に登校してきました。
さて,今日はJA学校支援事業の授業を6年生が,外部講師による授業を5年生が,りんご園に行って収穫体験を3年生がそれぞれ行います。
ふだんの授業では味わえない体験活動を存分に味わってほしいと思います。
この様子は,後ほどお知らせします。
  
左から りんご園のりんご真っ赤っ赤  ヒヨドリが来たようです(えさ台)  4年生も朝ボランティア