福島第一小学校日誌

2023年7月の記事一覧

電子図書館の利用

 市立図書館で運営する電子図書館のIDとパスワードが全ての子どもたちに配付されました。これにより、子どもたちは一人1台のタブレットから電子図書館の電子書籍を借りたり、読んだりすることができるようになります。

 今日は、市立図書館の方が来校し、6年生に電子図書館の利用の仕方を教えてくださいました。電子図書館の電子書籍には、音声での読み上げ機能があることや読み放題の書籍があることなどを教えていただいた後、実際にタブレットから電子図書館にアクセスして電子書籍を読んでみました。

 今後、順次、他の学年でも電子図書館の使い方を学んでいく予定です。夏休みには、学校図書館の本だけでなく、電子図書館の本にもチャレンジしてほしいと思います。

命を守る大切な学習(交通教室)

今日は交通教育専門委員の小林さんをお招きして、交通教室を行いました。低学年は安全な歩行や横断の仕方について、中・高学年は自転車の点検や交差点の安全な走行についてご指導いただきました。子どもたちは真剣な表情で、話を聞いていました。

 

 

ふくしまっ子未来トーク

 6年生が、本日行われた「ふくしまっ子未来トーク」に参加しました。

 市役所と全小学校をオンラインで結び、代表の子どもたちと市長さんがディスカッションを行いました。

 本校の6年生も、真剣な表情でディスカッションの様子を視聴していました。

 

授業研究会

 市教育委員会の先生を講師にお招きし、5年社会科の授業研究会を行いました。耕作放棄地を取り上げて、日本の農業の課題について考える授業でした。子どもたちが、様々な資料を活用し一生懸命考えたり、話したりしている姿がとても印象的でした。

 授業後には、教職員で今日の授業をもとに協議を行い、より良い授業を創るためにはどうすればよいかを考えました。