福島第一小学校日誌

カテゴリ:2年

長いものの長さの単位(2年 算数)

 2年生は、長いものの長さのはかり方を考えました。

 両腕を広げた長さ(「ひろ」というそうです。)は、子どもたちの持っている30cm物差しでは、一度に長さを測ることができません。

 そこで、紙テープに長さを写し取って測ってみます。

 こうした活動をとおして、長いものの長さを測るにはメートル単位を用いることに気づくことができました。

50円玉の穴の役割は?(2年 国語)

 2年生は、「あなのやくわり」という説明的な文章を読んで、50円玉の穴の役割を考えました。

 教科書の文章から、50円玉の穴には、「触ったときに100円玉と区別する」という役割があることを読み取ることができました。

 この説明的な文章は、50円玉のほかに、植木鉢の底の穴やしょうゆさしの穴が何のためにあるのかが書かれていて面白いです。

急ぎ 持久走記録会に向けて

2年生が、体育科で校内持久走記録会に向けた学習活動に取り組んでいました。

まずは走りきること、それから少しずつペースを上げることを目標に一生懸命走っていましたピース

本 ぽけっと図書館を使おう

2年生が、学校司書の先生とぽけっと図書館の使い方を学んでいました鉛筆

自分の好きな本を調べてみましょうキラキラ

「わたしの調べたい本も見つかるかな?!

これで、夏休みにデジタル図書を読むこともできますよハート

 

音楽 Simon Says(2年)

2年生が「Simon Saysゲーム」に挑戦していましたピース

ALTの先生の言う言葉をしっかり聞いて、言われた体の部位をさわってください了解

「えっ、マウスってどこだっけ?!

最後は、本当にシーンと静まり返り、真剣勝負となりましたキラキラ