2016年9月の記事一覧

風邪などに注意

今日は,欠席者が3名でした。
ところが,発熱などで3名の子どもたちが早退しました。
マスクをしている子もいます。
寒かったり,蒸し暑かったり…。天候が安定しないので,なかなか対応できない子も多いようです。
十分な栄養。うがい手洗い。休養。咳エチケット…。
自分の体調を整えるとともに,他の子どもたちへの配慮も必要です。
ご家庭でもよろしくお願いします。

9月最終週スタート

いよいよ9月も今週限りとなりました。あっという間ですね。
なかなか天気は安定しませんが,今日も子どもたちは元気に登校してきました。
今日から2名の転入生が入りました。友だちと仲よく過ごしてほしいと思います。
秋の全国交通安全運動も2週目に入りました。
今日も地域の交対協の方々,保護者の皆さん,教員とで朝の交通指導を行いました。
連休の狭間で何となく本調子でなかった先週よりは元気にあいさつをする子が多くいました。
交通指導の帰り,地区内を歩いてきました。秋ということで,やはり赤色がいろいろなところで目立っていました。りんごはもちろんのこと,ケイトウや彼岸花の赤系統の色も鮮やかでした。
学校に戻ってくると体育館では,リレーの練習が行われていました。
今日は後半にリレ-ゾーンなどについて,黒板を用いて説明をしました。
リレーゾーンをいかに使うか,失格にならないためにどうするかなどについて再確認をしました。
  
左から 交通安全ののぼり 吾妻山(山の木々から蒸散) ケイトウの花
 
左から 彼岸花 トラックのここがポイント

理科作品展

今日は,朝からよい天気になりました。
気温も上昇し30℃近くになるということです。
このところの低い気温から一気に暑くなるので,体調には十分気をつけてください。
さて,昨日はこむこむ館で行われている理科作品展に行ってきました。
各小・中学校から出品された作品が4階に展示されていました。
水保小からも6名の作品が出品されています。<21日付けの文書>
低学年,中学年,高学年,そして中学校に進むに向かって,子どもたちの興味関心の傾向が変わっている様子が分かり面白く感じました。
最優秀賞や優秀賞の作品は,さすがだなと思う内容でした。
なぜこの研究に取り組んだのか,計画,方法,予想,実験・観察,結果・考察等で学ぶべきところが多くありました。
特に印象に残った点は
1 継続性…2年目,3年目という内容。
2 実験・観察の緻密度,そこからの検証
でした。
身の回りで不思議だなぁと感じたこと。災害などで,どうしてこうなるのかと疑問に思ったことを,研究にどうつなげて,いかに検証し,自分の考えをどうまとめ,発信していくか…。
なぜだろう,不思議だなという感覚をさまざまな場面で育てていきたいなと感じました。
1階では,小学生復興ポスター作品展が開かれていました。水保小の子どもたちの作品も展示されていました。
   
左から 復興ポスター展 理科作品展金賞作品2点 夕方の昇降口前

今週のメニューから20日~23日

今週もおいしいメニューが目白押しでした。
連休が間に入り,3日間だけでしたが,パン,ご飯,麺とバラエティーに富んでいました。
それでは,給食の先生方が手間をかけて作った今週のメニューを紹介します。いつものように牛乳は省略します。
20日(火) ココアあげパン フルーツミックス 肉だんごスープ
21日(水) きのこごはん キムチ和え 豆腐のみそ汁
23日(金) 塩ラーメン 和風サラダ 手作りさつまいも蒸しパン
  

理科作品展:こむこむ館で

今日23日(金)から25日(日)までこむこむ館で「福島地区小・中学校理科作品展」が行われています。
水保小学校からも6名の子どもたちの作品が展示されています。(21日付けのたよりで紹介)
お時間があればぜひお子さんとともに会場に足をお運びください。

大会に向けてラストスパート

朝,放課後陸上大会に向けての練習もあと1週間あまりとなりました。
雨の影響もあり,十分に外での練習ができていませんが,他の学校も同じこと,【今できることをもっとできる】ように,練習の質を高め,『自己記録更新』を目指して,練習に取り組ませたいと思います。一人でやるのではなく,チーム水保で挑戦していきます。
来週,28日は信夫ヶ丘陸上競技場での練習に参加してきます。
6年生は大会での競技経験がある子が多いのですが,5年生は初めての挑戦。大会当日,一種独特の雰囲気に飲み込まれないよう,参加校との合同練習(タイムトライアル等があります)で自分が今もっている力を試してきます。
  

継続は力なり

登校後,毎日ボランティア活動を行う子がいます。
学校をもっときれいにしようと,自分で仕事を見つけて続けている子どもたちです。
高学年の子どもたちは,特設クラブに参加している子以外は,自ら行うことが当たり前という【伝統】が引き継がれています。
この努力もあり,玄関から廊下,階段はとてもきれいになっています。
この姿を見て4年生の子どもたちも廊下のモップかけ,窓ガラス拭きなどのボランティア清掃に取り組んできました。4年生になって委員会活動も始まっているので,全員ではありませんが,この「気づき,考え、実行する」態度は,これからも引き継がれていくことを期待したいと思います。
  

今日は秋分の日

今日は秋分の日。学校に来る途中の墓地では,小雨の中来られた方々が花などを手にお墓参りをしていました。
彼岸花(曼珠沙華)があちこちに咲いていました。
秋彼岸にはおはぎ(お萩),<春の>彼岸にはぼたもち(牡丹餅)とその季節に咲く花の名前が入っていて面白いものだと思いました。
それでついつい食べ過ぎてしまいました。天高く馬肥ゆる秋となりそうです。
彼岸を過ぎると,ますます日暮れが早くなってきます。
夕暮れ時は交通事故が多くなったり,不審者の出没情報が増えたりします。ご家庭でも十分にご注意ください。
さて,昨日は昼過ぎには校庭が使え,サッカーボールで遊ぶ子,一輪車で遊ぶ子に加え,竹馬で遊ぶ子が多くいました。
ふれあいタイムと相まって,高学年の子どもたちは竹馬に挑戦していました。足の一を1m以上にして上手に乗りこなす子どももいて,みんなもっと上手になろうと繰り返し練習していました。
低学年の子も,私だって,ぼくだってと,先生の補助を得ながら取り組んでいました。
『もっと上手に』『繰り返し』…遊びの世界でも重要なキーワードですね。
  

体調を整えてがんばろう!

このところ,風邪をひいて体調を崩す子が増えています。
安静・保温に努める。うがい・手洗いをする。しっかり食べて栄養をとることが大切です。
朝夕の気温がめっきり下がって来ていますので,調子が悪いと思ったら早め早めの対処が重要です。
来週は9月最終週。10月にかけて学年や学校,地域,福島市の行事も目白押しです。
参加し,挑戦するためにも体力は欠かせません。
学校でも子どもたちの体力維持向上を進めていきますので,ご家庭でもお子さんの体調維持・管理をお願いします。

道案内も難しい!

昨日の6年生の授業は英語で道案内をしてみようでした。
黒板に,コンビニConvenience store,図書館Library,デパートDepartment store,駅Station,警察署police station,病院Hospitalなどのイラストが掲示してあり,どの道路をどのように行けば目的地に行くことができるのかを英語で案内する内容でした。
ALTの先生が案内してもらう役になって,黒板を示しながら進みました。
子どもたちはGo straightとかTurn rightなどのことばを言いながら案内していました。
子どもたちが慣れてきた頃合いを見て,ALTの先生は,道の途中に通行止めを示す×印を付けました。
目的地までの最短コースの場所に×印が何カ所もあるので,ちょっと考えながら道案内をしていました。
このように条件を付けることによって,どうすれば短い距離で行くことができるのか,そのことをどう表現したらよいのか…,考えて話す英語に切り替わっていました。
子どもたちの思考力を伸ばす上で,このちょっとしたハードルが有効なのですね。
  

やったあ遊べるぞお!

雨が上がったので,上校庭や下校庭の遊具置き場では,低学年の子どもたちの元気な姿が見られました。
技能主査の先生や教務の先生と一緒に一輪車に興ずる子,ブランコに向かって走って行く子
バトミントンのラリーを目指して打ち合っている子……,久しぶりの外での運動に喜びを感じながら体を動かしていました。
  

久しぶりの青空…でも

西日本を中心に各地に甚大な被害をもたらした台風16号も,温帯低気圧に変わって日本列島から遠ざかっていきました。
天戸川,須川,白津川,鍛治屋川,荒川は水位が上昇したものの氾濫危険水位を超えるなどの影響は見られなかったようです。
久しぶりに青空が顔を出し,畦道の彼岸花,花壇のサルビア,色づき始めた木の葉など赤色が鮮明になってきました。
しかし,1時間もすると雲に覆われてしまいました。
まさに「乙女心と秋の空」かもしれません。北高方の気圧配置が続く限り,秋雨前線と相まって,しばらくぐずついた天気が続くのでしょう。
雨が止んでも気温が低いので校庭の水の引きが鈍く,なかなか校庭を使っての体育や陸上の練習ができません。天候の回復を臨むのみです。
今日から始まった秋の全国交通安全運動。地区交対協方々,保護者の皆さんが,要所で交通指導をしていただいています。ありがとうございます。
本校教員も30日まで,分担して指導を行います。
子どもたちを交通事故から守るためよろしくお願いします。
  
  

聞いて素早く当ててみよう!

今日はALTの先生の来校日。
5・6年生が5,6校時に英語活動の授業を行いました。
5年生では,黒板に貼ってある色(Blue,Purple,Yellow,Black)のついた形のCard(Circle,Triangle,Heart,Star)。名前を聞いて,素早く当てるteam対抗ゲームを行いました。
例えば,
1 BlueTriangleと聞いて蠅たたきでtouchする。
2 Cardをめくる。
3 小さいStarが貼ってあれば,ポケモンのCardがゲットできる。
という流れでorder(順番)を決め,1対1で対戦しました。
実際にやってみてポケモンをゲットできるとやる気が増したようで,
楽しく行うことができました。
人数の差を埋める形で入った担任の先生も本気で挑戦していました。
ゲーム形式の英語活動は非常に盛り上がりますね。
Nativeのほとんど英語による授業でしたが,子どもたちはしっかり理解して
楽しく学んでいました。
  
  

やったー!あげパンだー!!

今日の給食は,子どもたちが楽しみにしていたあげパンの日。
給食室前に置かれている「今日の給食(サンプル:本物)」を見て,子どもたちは「おなかすいたあ」「早く食べたーい」「あげパンだぁ」などと目を輝かせていました。
つばめ学級や3年生教室で子どもたちに聞いたところ,ほぼ全ての子どもたちが『大好き』と話していました。
外は雨で何となく寂しい気分なのですが,あげパンを見て食べているうちに気分が高揚してきたようです。
  

雨のスタート

今週は登校日が3日です。2日登校し,1日休んで1日登校。その後2連休。
なかなか生活のリズムを安定させにくい週になりますが,『やる気,勇気,根気』で乗り切りたいと思います。
今日も子どもたちは元気に登校しました。
田んぼでは稲穂が頭を垂れていて,刈り取りの時期を待っているようでした。
朝顔の緑のカーテンはまだまだ元気です。
校庭は再び池のようになってしまいました。それで,リレーの練習は体育館になりました。
さて,台風の進路によっては今夜から明日朝にかけて風雨が強まることでしょう。テレビやラジオの災害情報を十分にご注視ください。
  
 

強い相手にも挑戦!

16日(金)夕方,学校の上空には見事なうろこ雲が浮かんでいました。
夕日が当たり,とてもきれいな景色でした。
さて,17日(土),佐原小学校校庭でソフトボールの大会がありました。
水保地区の育成会連合会のソフトボールチームも参加しました。
相手は,スポ少のチームがほとんどで強敵ばかりでした。
試合では,相手ピッチャーのスピードに押されることが多かったのですが,
それでもバットをしっかり振っていました。ホームランも飛び出し大いに盛り上がりました。
守備では,連携のミスにつけ込まれることも多く,失点を重ねましたが,
強烈なライナーをとったり,内野ゴロを素早く処理したりと,所々に光るプレーもありました。
大差で負けましたが,強い相手にもひるまず最後までがんばっている姿はすばらしいと思いました。この試合に参加していた子,応援していた子,悔しい思いをした分,来年こそは勝利を目指してがんばってほしいと思いました。
これまで子どもたちの指導にあたってこられたお父さんたち,子どもたちの準備や熱中症対策などサポート役をしてこられたお母さん方,おつかれさまでした。
来年もまた子どもたちをよろしくお願いします。
 

今週のメニューから12日~15日

今週もおいしいメニューが目白押しでした。
今日は吾妻中学校の放射線授業研修会があるので,給食はありません。
昨日は,仲秋の名月。雲間に名月が輝いていました。
火曜日には「先取り」した形で,お月見こんだてがでました。
セルフ月見バーガー。なかなかの味でした。
それでは,給食の先生方が手間をかけて作った今週のメニューを紹介します。いつものように牛乳は省略します。
12日(月) ごはん なっとう いり鶏 里芋のみそ汁
13日(火) セルフ月見バーガー(サラダパン) 目玉焼き ハンバーグ ゆでキャベツコンソメスープ
14日(水) 菜めし 大根と水菜のサラダ 肉じゃが
15日(木) ごはん 鮭のマスタード焼き もやしの青じそ風味あえ みそけんちん汁
  
左から12日(月) 13日(火) 14日(水)

15日(木)

福島市の復興に向けて私が取り組めること

今日は,吾妻中学校で行われた放射線教育推進校の授業研修会に参加してきました。同じ中学校区でもあるので,午前中授業にして別の会議などに出る教員以外は全員出席しました。
1年生,2年生,3年生とも1学級ずつの公開でした。
市内から多くの先生方が参観に来られていました。
1年生では「原発事故と私たちの暮らし」。2年生では「放射線から健康を守る取組~体の中からの被ばくを避けるには~」。3年生では「福島市の復興に向けて私が取り組めること」を学級活動の時間として授業が行われました。
1年生は,昨年卒業した生徒もいて,成長した姿を見ることができました。
2年生では,職場体験活動で本校を訪れた生徒がいました。3年生は,さすがに落ち着いた雰囲気でしかも活発に授業を進めていました。
3年生の授業では,福島市の復興に向けて私が取り組めることを,現状を把握した上でクループで「自分ならここが切り口だと思う」などと話し合っていました。
生徒はたちは真剣に話し合い,自分たちが率先して提案できることを発表していました。
福島の復興に向け本気で取り組もうとする姿勢を感じました。

2年生の授業の様子

明日から三連休

今日も子どもたちは元気に登校しました。
このところの寒さなどで体調を崩して休む子も出てきました。
気温に応じた服装,汗の始末などよろしくお願いします。
今日の朝練習では,バトンパスの練習のあと,トラックを使い実際に男女それぞれ4名でリレーを行ってみました。
これまでの取組の成果もあり,最後までバトンがつながりました。子どもたちの走りも一生懸命さが出ていました。
来週は,よりスムーズなバトンパス,最後まで気を抜かないをめあてに練習を重ねたいと思います。
さて,明日から三連休です。
今日発行の学校だより「水保24号」にも取り上げましたが,
この時期,多くの観光客など不特定多数の方々が訪れます。
交通事故,不審者事件(不審なカメラマン等)にあわない安全な休日にしてほしいと思っています。
また,熊は冬の向けて活動期に入っています。学校でも子どもたちに指導を継続いたしますが,ご家庭におかれましても,お子さんへの注意喚起をお願いします。
 
左からコスモスの花とバトンパス練習 朝のボランティア清掃

学校評議員会

今日は学校評議員会を行いました。
授業参観や2学期の経営方針,今後の取組について評議員の皆さんに説明し,意見をいただきました。
教育活動がより充実するよう改善を重ね,子どもたちの心の安定,学力・体力の向上を目指し,成果が現れるようにしていきます。