2016年9月の記事一覧

今週の給食から

今週もおいしい給食をいただきました。
さんま,きのこ…秋らしいメニューも出ていました。
自校給食は,温かいものは温かく,冷たいものは冷たく。
そして何よりも働いている給食の先生方の様子が分かったり,おいしそうなにおいで給食のできあがりやお昼の時間を実感したり…と,食について感じたり考えたりすることができます。
つまり毎日が食育の学習を身近でできるというすばらしさです。
この経験がずっと続くことを願うのみです。
では,今週のメニューを紹介します。いつものように牛乳は省いてあります。
26日(月)鮭・わかめごはん 芋煮 凍み豆腐のみそ汁
27日(火)黒パン フレンチサラダ チリコンカン マーガリン デザートゼリー
28日(水)ごはん さんまの塩焼き もやしとひき肉の炒めもの わかめ汁
29日(木)かみかみこんだて
       ごはん しそ巻きぎょうざ 中華サラダ 五目スープ
30日(金)ごはん 厚揚げと豚肉のみそ炒め 味付けのり
  

9月28日分は画像がピンぼけでありません

       

地区文化祭へどうぞ

明日1日(土),明後日2日(日)と吾妻学習センター分館で
第54回吾妻地区文化祭が行われます。
1日は9時00分~16時00分まで,2日は9時00分~15時00分まで行われます。
作品展示<地域の愛好家の作品>,学習発表<ダンスなど>,企画展<地区内の子どもたちの絵や立体作品>
体験コーナーやお話会,売店コーナー,フリーマーケットと盛り沢山です。
ぜひ行かれてはどうでしょうか。私も行ってみます。

交通指導ありがとうございました。

21日から行われてきた秋の全国交通安全運動。
今日30日が最終日となります。特に今日は,「交通事故ゼロの日」。
さまざまなところで,交通事故ゼロに願いをこめた取組がなされるでしょう。
さて,水保小でも地区の交安協の方々,保護者の皆さんが各場所で交通指導をしていただきました。おかげさまで,子どもたちはいつも以上に安全に登下校ができました。
本当にありがとうございました。
これからも交通事故ゼロを目指してまいります。
 

9月も最終日

9月も今日で終わり。明日からは10月です。
残暑のイメージがあった9月と違って,10月はまさに実りの秋という感じです。キンモクセイの香りもいいですね。
気温はぐっと下がりましたが,今日は久しぶりの晴れ。まさに,天高く…,ですね。吾妻の山々もくっきりと浮かび上がっていました。また,燕谷の橋も輝いて見えました。
さて,校庭の隅には,珍しいきのこが生えていました。9月は湿気が多く,気温も高めだったので,きのこが多く育ったのでしょう。
田んぼも頭を垂れた稲穂が風に揺られていました。
場所によっては,明日以降刈り取りが始まるものと思います。
子どもたちの学習についても「実り」があるように指導・支援を続けて行きます。
昨日からの天気や風で,校庭がよいコンディションになりました。
さっそく,朝練でリレーのバトンパスを行いました。
やや柔らかめだったのですが,通し練習もしっかり行うことができました。
   
 

体育館で大いに汗をかく

今日も福大の菊田先生が来校され,5・6年生の体育の授業に参加されました。
残念ながら今回も体育館での授業でしたが,子どもたちは歓声を上げながら楽しく運動をすることができました。
2時間(5,6校時)たっぷりと汗を流しました。
  

何ともいえない美しさ

先ほど北の空が夕焼け色に染まっていたので,カメラに収めてきました。
天気の具合,上空の風の具合によってできたものでしょうが,しだいにくらくなっていく様子も見えて何ともいえない美しさでした。
自然の造形美はすごいですね。
しかし,暗くなるのが本当に早くなりました。
この時間は帰宅する車や自転車,散歩する方と見えにくいので
運転には特に気をつけたいと思います。
  

国旗と国名を覚えよう

4校時は6年生にALTの先生が入り外国語活動の授業を行いました。
6年生では,ALTの先生が外国の名前を言い,子どもたちがペアになって国旗をボードに描く活動をしていました。
日本JAPAN,アメリカUSA,中国CHINA,ブラジルBRAZIL,エジプトEGYPT,スペインSPAIN……。
日本は大丈夫でしたが,その他の国はなかなか絵に描くのが難しかったようです。
そのあと,正しいイラストを見ながら,各国の英語名を発音する練習をしていました。
Rio de JaneiroOlympicが終わったばかりでしたので,BRAZILの国旗のイメージは何となく覚えていたようです。
子どもたちも結構盛り上がっていました。
  

あなたは何が好き?

今日はALTの先生の来校日。
5年生では今日もゲーム形式の会話を行いました。
What ○○○○ do you like?
○○○○のところに,sports(スポーツ),food(食べ物),subject(教科)等が入り
お互いに質問,答えを言い合っていました。
担任の先生とALTの先生との掛け合いも面白く,
とてもノリノリで笑顔一杯の授業でした。
  

雨でもがんばってます

校庭が使える日がなかなかありませんが,特設陸上部の子どもたちは体育館でがんばって練習をしています。
今日は5,6校時に福大の菊田先生が来校され,体育館でできる陸上の練習をする予定です。
 
左から 頭を垂れた稲穂と彼岸花の群生 陸上バトン練習

交通安全広報パトロール最終日

今日は,秋の全国交通安全運動にあわせて交通安全広報活動も最終日となりました。
6年生の代表2名がが,福島警察署庭塚交番のパトカーに乗って歩行者や運転者向けに安全な横断や走行などの啓発をしました。
あいにくの雨でしたが,2人の児童は,はっきりした声で交通安全メッセージをマイクを使って呼びかけていました。
期間中だけでなく,交通安全に努めていきたいと思います。
  
左から 委嘱状交付式 陸上朝練の子どもたちに見送られ 張り切って広報中

信夫ヶ丘で練習をしてきました

28日(水)13:30~16:00まで信夫ヶ丘陸上競技場に行って,陸上大会の会場練習をしてきました。
広くて,アンツーカーのトラックも整備されていて,しかも他の学校との合同練習ということで,子どもたちは気持ちを高めて練習に臨みました。
ただ,他の学校との練習は初めてだったので,多少戸惑ったようでしたが,決められた時間の中での練習でもあるので,先生の指導のもときびきびと練習に参加していました。
短距離は,跳躍はスパイクを使っての練習でもあったので,感触を確かめていました。
また,リレーの練習でも男女とも最後までバトンがつながりました。
雨の中の練習でしたが,途中からは雨も上がり,しっかり練習することができました。
大会は多少の雨でも行われます。よい経験になりました。

今までありがとう

23年の夏に寄贈されたアクアリウムと熱帯魚(サッカープレコ,ネオンテトラ)。
環境委員会の子どもたちが世話をしてきました。
今日,2匹いたサッカープレコのうちの1匹が昇天しました。
水槽の藻を食べたり,時たま優雅に泳いだりする姿を見てきました。
子どもたちにも結構人気がありました。
敷地内にお墓を作って冥福を祈りました。今までありがとう。

1匹になってしまったサッカープレコと泳ぎ回っているネオンテトラ

りんごが育っていたよ

今日は,3年生がりんご園にいってりんごの生長具合を見てきました。
1学期に比べると大きくなったりんご。りんご園にはいろいろな種類のりんごがたくさんあり,子どもたちはその多さに驚いて今した。
雨模様だったので,宍戸さんたち(児童のおじいさんもおられました)が雨宿りできる場所を作ってくださっていました。感謝いたします。
宍戸さんの奥様の説明を受けてから,りんごの実に『愛』のシールを貼りました。
まだ色づいていないところをよく磨いて,そこにはがれないようにていねいにシールを貼りました。
1か月後,どうなっているか楽しみです。
小雨の中でしたが,ていねいな対応ありがとうございました。
  
  
  

朝練習

今日は,校庭が雨模様でしたので体育館でリレーのバトンパス練習をしました。
体育館の中でしたが,バトンパスもスムーズになっていました。
競技場で100m走ってあとでのバトンパス。
経験をしないと大会の時にバトンがつながらずに失格の恐れがあるので
必ず練習をしてきます。
今日は,多少の雨が予想されていますが,陸上大会も小雨では開催となりますので,途中途中で雨宿りをしながら練習をしてきたいと思います。
練習の様子は,明日の学校だよりで紹介します。
  

パトカーに乗って交通安全広報活動

28日(水)と29日(木)の7時30分から8時00分ごろまで,秋の全国交通安全運動にあわせて交通安全の広報活動を行います。
6年生の代表が,福島警察署庭塚交番のパトカーに乗って歩行者や運転者向けに安全な横断や走行などの啓発をしています。
28日(水)は初日でしたが,2人の児童は,はっきりした声で交通安全に関するメッセージをマイクを使って呼びかけていました。
また,この日も交安協水保支部の方々,保護者の皆さんが各交差点で子どもたちが安全に横断できるよう交通指導を行っていました。
ありがたいことです。
広報パトロール最終日の明日29日(木)には,児童2人が同乗し地区内に広く交通安全を呼びかける予定です。
  
左から 委嘱状交付 パトカーに乗って さあ出発
  
左から 交通指導 広報パトロール 学校に戻ります

久しぶりに校庭で陸上練習

校庭の水たまりも午後にはほとんどなくなり久しぶりに放課後の陸上練習ができました。
6校時が終わっての練習だったので,短い時間でしたが,短距離,長距離,リレー,ボール投げの練習ができました。<高跳びは体育館で>
明日は,競技場での練習。大会当日の場所で,レーンの具合,ピットの感覚などを体感させてきます。
天気が気になります。
 
左から 練習が終わって 整理運動

川探検

4年生は6校時に総合的な学習『水保環境調査隊』の学習として
鍛治屋川を中心に川の観察をしてきました。
堰や分水の場所,白津川との合流点などをこまめに回り,
これからの学習の課題になりそうなことを見つけてきました。
昆虫や栗などに気をとられる子どもたちもいましたが,
一人一人,川に対する興味をもったようです。
これからも安全に気をつけて学習を進めていきます。
    

何とかできそうです

水はけのよい校庭に感謝です。
天候と気温で校庭のコンディションもよくなりました。
一部に水たまりはありますが,何とか体育,遊び,練習ができそうです。
外でできるときは外での体育,自由遊び,陸上の練習を行います。
明日は,信夫ヶ丘陸上競技場での練習です。
さて,10月の学校行事を追加しました。
どうぞご覧ください。
  



校庭よ乾いてくれ

今日は,高層の雲が競演していました。まさに秋ですね。
昨夜から今朝までの雨で,空気がさわやかでした。
しかし,校庭は…。朝日で輝いていましたが,運動や活動をするにはまだまだです。この天気が午前中続くと午後には使えると思います。
体育館でリレーの練習をしている子どもたちもモチベーションがあまり上がっていないようです。
何とか……こういう時の神頼みです。
さて,風邪をひいて休んでいる子が増えてきました。
咳をしている子もいます。
明日は30度以上になりますが,明後日以降は空気が変わるのか一気に最高気温が23度前後となります。
子どもたちの体調管理に関しまして,ご家庭でもよろしくお願いします。
   



授業研修会

今日は5校時に2年生の算数授業研修会を行いました。
三角形と四角形についての理解を深める時間でした。
まず,前の時間までに学習した内容をふり返りました。
次に黒板に貼ってあるさまざまな図形から三角形と四角形を見分ける学習に進みました。
自分で考えたり,近くの友だちと考えたりして,三角形・四角形の定義にあうものを見つけ出していました。
今まで学んだことをもとに,問題を解くためには何が使えるか,どう使ったらよいのかを真剣に考え,答えを導き出していました。
複雑な図形の問題になっても,問題に惑わされることなく,意欲的に学習を進めていました。
算数って面白いなあ,いろいろ当てはめれば解けるんだなあという体験を積み重ね,算数大好きな子どもたちに育てていきたいと思います。
     

風邪などに注意

今日は,欠席者が3名でした。
ところが,発熱などで3名の子どもたちが早退しました。
マスクをしている子もいます。
寒かったり,蒸し暑かったり…。天候が安定しないので,なかなか対応できない子も多いようです。
十分な栄養。うがい手洗い。休養。咳エチケット…。
自分の体調を整えるとともに,他の子どもたちへの配慮も必要です。
ご家庭でもよろしくお願いします。

9月最終週スタート

いよいよ9月も今週限りとなりました。あっという間ですね。
なかなか天気は安定しませんが,今日も子どもたちは元気に登校してきました。
今日から2名の転入生が入りました。友だちと仲よく過ごしてほしいと思います。
秋の全国交通安全運動も2週目に入りました。
今日も地域の交対協の方々,保護者の皆さん,教員とで朝の交通指導を行いました。
連休の狭間で何となく本調子でなかった先週よりは元気にあいさつをする子が多くいました。
交通指導の帰り,地区内を歩いてきました。秋ということで,やはり赤色がいろいろなところで目立っていました。りんごはもちろんのこと,ケイトウや彼岸花の赤系統の色も鮮やかでした。
学校に戻ってくると体育館では,リレーの練習が行われていました。
今日は後半にリレ-ゾーンなどについて,黒板を用いて説明をしました。
リレーゾーンをいかに使うか,失格にならないためにどうするかなどについて再確認をしました。
  
左から 交通安全ののぼり 吾妻山(山の木々から蒸散) ケイトウの花
 
左から 彼岸花 トラックのここがポイント

理科作品展

今日は,朝からよい天気になりました。
気温も上昇し30℃近くになるということです。
このところの低い気温から一気に暑くなるので,体調には十分気をつけてください。
さて,昨日はこむこむ館で行われている理科作品展に行ってきました。
各小・中学校から出品された作品が4階に展示されていました。
水保小からも6名の作品が出品されています。<21日付けの文書>
低学年,中学年,高学年,そして中学校に進むに向かって,子どもたちの興味関心の傾向が変わっている様子が分かり面白く感じました。
最優秀賞や優秀賞の作品は,さすがだなと思う内容でした。
なぜこの研究に取り組んだのか,計画,方法,予想,実験・観察,結果・考察等で学ぶべきところが多くありました。
特に印象に残った点は
1 継続性…2年目,3年目という内容。
2 実験・観察の緻密度,そこからの検証
でした。
身の回りで不思議だなぁと感じたこと。災害などで,どうしてこうなるのかと疑問に思ったことを,研究にどうつなげて,いかに検証し,自分の考えをどうまとめ,発信していくか…。
なぜだろう,不思議だなという感覚をさまざまな場面で育てていきたいなと感じました。
1階では,小学生復興ポスター作品展が開かれていました。水保小の子どもたちの作品も展示されていました。
   
左から 復興ポスター展 理科作品展金賞作品2点 夕方の昇降口前

今週のメニューから20日~23日

今週もおいしいメニューが目白押しでした。
連休が間に入り,3日間だけでしたが,パン,ご飯,麺とバラエティーに富んでいました。
それでは,給食の先生方が手間をかけて作った今週のメニューを紹介します。いつものように牛乳は省略します。
20日(火) ココアあげパン フルーツミックス 肉だんごスープ
21日(水) きのこごはん キムチ和え 豆腐のみそ汁
23日(金) 塩ラーメン 和風サラダ 手作りさつまいも蒸しパン
  

理科作品展:こむこむ館で

今日23日(金)から25日(日)までこむこむ館で「福島地区小・中学校理科作品展」が行われています。
水保小学校からも6名の子どもたちの作品が展示されています。(21日付けのたよりで紹介)
お時間があればぜひお子さんとともに会場に足をお運びください。

大会に向けてラストスパート

朝,放課後陸上大会に向けての練習もあと1週間あまりとなりました。
雨の影響もあり,十分に外での練習ができていませんが,他の学校も同じこと,【今できることをもっとできる】ように,練習の質を高め,『自己記録更新』を目指して,練習に取り組ませたいと思います。一人でやるのではなく,チーム水保で挑戦していきます。
来週,28日は信夫ヶ丘陸上競技場での練習に参加してきます。
6年生は大会での競技経験がある子が多いのですが,5年生は初めての挑戦。大会当日,一種独特の雰囲気に飲み込まれないよう,参加校との合同練習(タイムトライアル等があります)で自分が今もっている力を試してきます。
  

継続は力なり

登校後,毎日ボランティア活動を行う子がいます。
学校をもっときれいにしようと,自分で仕事を見つけて続けている子どもたちです。
高学年の子どもたちは,特設クラブに参加している子以外は,自ら行うことが当たり前という【伝統】が引き継がれています。
この努力もあり,玄関から廊下,階段はとてもきれいになっています。
この姿を見て4年生の子どもたちも廊下のモップかけ,窓ガラス拭きなどのボランティア清掃に取り組んできました。4年生になって委員会活動も始まっているので,全員ではありませんが,この「気づき,考え、実行する」態度は,これからも引き継がれていくことを期待したいと思います。
  

今日は秋分の日

今日は秋分の日。学校に来る途中の墓地では,小雨の中来られた方々が花などを手にお墓参りをしていました。
彼岸花(曼珠沙華)があちこちに咲いていました。
秋彼岸にはおはぎ(お萩),<春の>彼岸にはぼたもち(牡丹餅)とその季節に咲く花の名前が入っていて面白いものだと思いました。
それでついつい食べ過ぎてしまいました。天高く馬肥ゆる秋となりそうです。
彼岸を過ぎると,ますます日暮れが早くなってきます。
夕暮れ時は交通事故が多くなったり,不審者の出没情報が増えたりします。ご家庭でも十分にご注意ください。
さて,昨日は昼過ぎには校庭が使え,サッカーボールで遊ぶ子,一輪車で遊ぶ子に加え,竹馬で遊ぶ子が多くいました。
ふれあいタイムと相まって,高学年の子どもたちは竹馬に挑戦していました。足の一を1m以上にして上手に乗りこなす子どももいて,みんなもっと上手になろうと繰り返し練習していました。
低学年の子も,私だって,ぼくだってと,先生の補助を得ながら取り組んでいました。
『もっと上手に』『繰り返し』…遊びの世界でも重要なキーワードですね。
  

体調を整えてがんばろう!

このところ,風邪をひいて体調を崩す子が増えています。
安静・保温に努める。うがい・手洗いをする。しっかり食べて栄養をとることが大切です。
朝夕の気温がめっきり下がって来ていますので,調子が悪いと思ったら早め早めの対処が重要です。
来週は9月最終週。10月にかけて学年や学校,地域,福島市の行事も目白押しです。
参加し,挑戦するためにも体力は欠かせません。
学校でも子どもたちの体力維持向上を進めていきますので,ご家庭でもお子さんの体調維持・管理をお願いします。

道案内も難しい!

昨日の6年生の授業は英語で道案内をしてみようでした。
黒板に,コンビニConvenience store,図書館Library,デパートDepartment store,駅Station,警察署police station,病院Hospitalなどのイラストが掲示してあり,どの道路をどのように行けば目的地に行くことができるのかを英語で案内する内容でした。
ALTの先生が案内してもらう役になって,黒板を示しながら進みました。
子どもたちはGo straightとかTurn rightなどのことばを言いながら案内していました。
子どもたちが慣れてきた頃合いを見て,ALTの先生は,道の途中に通行止めを示す×印を付けました。
目的地までの最短コースの場所に×印が何カ所もあるので,ちょっと考えながら道案内をしていました。
このように条件を付けることによって,どうすれば短い距離で行くことができるのか,そのことをどう表現したらよいのか…,考えて話す英語に切り替わっていました。
子どもたちの思考力を伸ばす上で,このちょっとしたハードルが有効なのですね。
  

やったあ遊べるぞお!

雨が上がったので,上校庭や下校庭の遊具置き場では,低学年の子どもたちの元気な姿が見られました。
技能主査の先生や教務の先生と一緒に一輪車に興ずる子,ブランコに向かって走って行く子
バトミントンのラリーを目指して打ち合っている子……,久しぶりの外での運動に喜びを感じながら体を動かしていました。
  

久しぶりの青空…でも

西日本を中心に各地に甚大な被害をもたらした台風16号も,温帯低気圧に変わって日本列島から遠ざかっていきました。
天戸川,須川,白津川,鍛治屋川,荒川は水位が上昇したものの氾濫危険水位を超えるなどの影響は見られなかったようです。
久しぶりに青空が顔を出し,畦道の彼岸花,花壇のサルビア,色づき始めた木の葉など赤色が鮮明になってきました。
しかし,1時間もすると雲に覆われてしまいました。
まさに「乙女心と秋の空」かもしれません。北高方の気圧配置が続く限り,秋雨前線と相まって,しばらくぐずついた天気が続くのでしょう。
雨が止んでも気温が低いので校庭の水の引きが鈍く,なかなか校庭を使っての体育や陸上の練習ができません。天候の回復を臨むのみです。
今日から始まった秋の全国交通安全運動。地区交対協方々,保護者の皆さんが,要所で交通指導をしていただいています。ありがとうございます。
本校教員も30日まで,分担して指導を行います。
子どもたちを交通事故から守るためよろしくお願いします。
  
  

聞いて素早く当ててみよう!

今日はALTの先生の来校日。
5・6年生が5,6校時に英語活動の授業を行いました。
5年生では,黒板に貼ってある色(Blue,Purple,Yellow,Black)のついた形のCard(Circle,Triangle,Heart,Star)。名前を聞いて,素早く当てるteam対抗ゲームを行いました。
例えば,
1 BlueTriangleと聞いて蠅たたきでtouchする。
2 Cardをめくる。
3 小さいStarが貼ってあれば,ポケモンのCardがゲットできる。
という流れでorder(順番)を決め,1対1で対戦しました。
実際にやってみてポケモンをゲットできるとやる気が増したようで,
楽しく行うことができました。
人数の差を埋める形で入った担任の先生も本気で挑戦していました。
ゲーム形式の英語活動は非常に盛り上がりますね。
Nativeのほとんど英語による授業でしたが,子どもたちはしっかり理解して
楽しく学んでいました。
  
  

やったー!あげパンだー!!

今日の給食は,子どもたちが楽しみにしていたあげパンの日。
給食室前に置かれている「今日の給食(サンプル:本物)」を見て,子どもたちは「おなかすいたあ」「早く食べたーい」「あげパンだぁ」などと目を輝かせていました。
つばめ学級や3年生教室で子どもたちに聞いたところ,ほぼ全ての子どもたちが『大好き』と話していました。
外は雨で何となく寂しい気分なのですが,あげパンを見て食べているうちに気分が高揚してきたようです。
  

雨のスタート

今週は登校日が3日です。2日登校し,1日休んで1日登校。その後2連休。
なかなか生活のリズムを安定させにくい週になりますが,『やる気,勇気,根気』で乗り切りたいと思います。
今日も子どもたちは元気に登校しました。
田んぼでは稲穂が頭を垂れていて,刈り取りの時期を待っているようでした。
朝顔の緑のカーテンはまだまだ元気です。
校庭は再び池のようになってしまいました。それで,リレーの練習は体育館になりました。
さて,台風の進路によっては今夜から明日朝にかけて風雨が強まることでしょう。テレビやラジオの災害情報を十分にご注視ください。
  
 

強い相手にも挑戦!

16日(金)夕方,学校の上空には見事なうろこ雲が浮かんでいました。
夕日が当たり,とてもきれいな景色でした。
さて,17日(土),佐原小学校校庭でソフトボールの大会がありました。
水保地区の育成会連合会のソフトボールチームも参加しました。
相手は,スポ少のチームがほとんどで強敵ばかりでした。
試合では,相手ピッチャーのスピードに押されることが多かったのですが,
それでもバットをしっかり振っていました。ホームランも飛び出し大いに盛り上がりました。
守備では,連携のミスにつけ込まれることも多く,失点を重ねましたが,
強烈なライナーをとったり,内野ゴロを素早く処理したりと,所々に光るプレーもありました。
大差で負けましたが,強い相手にもひるまず最後までがんばっている姿はすばらしいと思いました。この試合に参加していた子,応援していた子,悔しい思いをした分,来年こそは勝利を目指してがんばってほしいと思いました。
これまで子どもたちの指導にあたってこられたお父さんたち,子どもたちの準備や熱中症対策などサポート役をしてこられたお母さん方,おつかれさまでした。
来年もまた子どもたちをよろしくお願いします。
 

今週のメニューから12日~15日

今週もおいしいメニューが目白押しでした。
今日は吾妻中学校の放射線授業研修会があるので,給食はありません。
昨日は,仲秋の名月。雲間に名月が輝いていました。
火曜日には「先取り」した形で,お月見こんだてがでました。
セルフ月見バーガー。なかなかの味でした。
それでは,給食の先生方が手間をかけて作った今週のメニューを紹介します。いつものように牛乳は省略します。
12日(月) ごはん なっとう いり鶏 里芋のみそ汁
13日(火) セルフ月見バーガー(サラダパン) 目玉焼き ハンバーグ ゆでキャベツコンソメスープ
14日(水) 菜めし 大根と水菜のサラダ 肉じゃが
15日(木) ごはん 鮭のマスタード焼き もやしの青じそ風味あえ みそけんちん汁
  
左から12日(月) 13日(火) 14日(水)

15日(木)

福島市の復興に向けて私が取り組めること

今日は,吾妻中学校で行われた放射線教育推進校の授業研修会に参加してきました。同じ中学校区でもあるので,午前中授業にして別の会議などに出る教員以外は全員出席しました。
1年生,2年生,3年生とも1学級ずつの公開でした。
市内から多くの先生方が参観に来られていました。
1年生では「原発事故と私たちの暮らし」。2年生では「放射線から健康を守る取組~体の中からの被ばくを避けるには~」。3年生では「福島市の復興に向けて私が取り組めること」を学級活動の時間として授業が行われました。
1年生は,昨年卒業した生徒もいて,成長した姿を見ることができました。
2年生では,職場体験活動で本校を訪れた生徒がいました。3年生は,さすがに落ち着いた雰囲気でしかも活発に授業を進めていました。
3年生の授業では,福島市の復興に向けて私が取り組めることを,現状を把握した上でクループで「自分ならここが切り口だと思う」などと話し合っていました。
生徒はたちは真剣に話し合い,自分たちが率先して提案できることを発表していました。
福島の復興に向け本気で取り組もうとする姿勢を感じました。

2年生の授業の様子

明日から三連休

今日も子どもたちは元気に登校しました。
このところの寒さなどで体調を崩して休む子も出てきました。
気温に応じた服装,汗の始末などよろしくお願いします。
今日の朝練習では,バトンパスの練習のあと,トラックを使い実際に男女それぞれ4名でリレーを行ってみました。
これまでの取組の成果もあり,最後までバトンがつながりました。子どもたちの走りも一生懸命さが出ていました。
来週は,よりスムーズなバトンパス,最後まで気を抜かないをめあてに練習を重ねたいと思います。
さて,明日から三連休です。
今日発行の学校だより「水保24号」にも取り上げましたが,
この時期,多くの観光客など不特定多数の方々が訪れます。
交通事故,不審者事件(不審なカメラマン等)にあわない安全な休日にしてほしいと思っています。
また,熊は冬の向けて活動期に入っています。学校でも子どもたちに指導を継続いたしますが,ご家庭におかれましても,お子さんへの注意喚起をお願いします。
 
左からコスモスの花とバトンパス練習 朝のボランティア清掃

学校評議員会

今日は学校評議員会を行いました。
授業参観や2学期の経営方針,今後の取組について評議員の皆さんに説明し,意見をいただきました。
教育活動がより充実するよう改善を重ね,子どもたちの心の安定,学力・体力の向上を目指し,成果が現れるようにしていきます。


参観ありがとうございました

15日(木)5校時に2学期の授業参観を行いました。
多くの保護者の皆さんがお出でになり,子どもたちの学習する姿や夏休みに取り組んできたこと,2学期の学習の作品などの掲示物などをご覧になっていました。
子どもたちは緊張しつつもいつも以上に(?)がんばっていました。
この後行われた懇談会では2学期の学級経営や学習について担任からの説明のもと話し合いがなされました。
懇談会のあと,会議室でPTA役員会が行われました。
前回から夏休みにかけての取組の経過,今後の計画について確認などをしました。
今日一日ありがとうございました。
  
  
 

より楽しく伝えます

14日(水)昼,放送委員会主催の児童会集会活動を行いました。今回は,パソコンを使ったプレゼンテーションで,水保小学校についてのクイズ大会をしました。子どもたちは楽しく過ごすことができました。これからの放送委員会の活動にますます期待がもてます。
  

なるほどここがポイントかぁ

年生が家庭科で洗濯の体験学習を行いました。
汚れが目立つところ,洗剤の量や洗い方についてタライを使った洗濯体験をとおして学んでいました。
ちょっとだけ,よりきれいにするポイントをつかんだようです。
  

参加して学べる防災訓練に

14日(水)19:00から,青少健の役員会を行いました。
水保プロジェクト・地域防災訓練についての話し合いを行いました。
話し合いでは,水保プロジェクトと地域防災訓練とのすみ分け,子どもたちの体験活動と地域の方々の防災訓練・炊き出し訓練との関連について意見が出されました。
今回は防犯指導隊の関係者も来校され,炊き出し訓練について確認をすることができました。
いつもの水保プロジェクトとは異なり,防災訓練に特化したものになります。
水保プロジェクトとしての健全育成に関わる独自性,地域防災訓練への参加協力体制,保護者の皆さんの関わり(参加・体験),駐車場確保など,課題も見つかり来週に行われる地域防災訓練打合せでより具体的にしていきたいと思います。
内容がしっかりしたものになりしだい,お伝えしていきます。
10月22日(土)の土曜授業・水保プロジェクト,地域防災訓練。子どもたちの体験学習,保護者のみなさんの体験活動,地域の方々の訓練がうまくコラボできるようにしたいと思います。

朝から意欲的に活動

15日(木),吾妻山は雲に見え隠れしていました。
日ざしも適当にあり,穏やかな朝を迎えました。子どもたちも元気の登校し,1年生は朝顔の種取り,4年生はボランティア清掃,5・6年生は委員会活動とボランティア清掃,リレーの選手は朝の陸上のリレーと意欲的に活動していました。
今日は授業参観・懇談,役員会並びに学校評議員会があり,多くの保護者の皆さんや地域の方々が来校するとあっていつもより張り切っているような感じもします。各教室では,いつも以上に張り切る子どもたちの姿がきっと見られることでしょう。
  
左から 雲に見え隠れする吾妻山 真っ赤に熟したりんご 朝顔の種取り
  
左から種取り2 リレー練習 ボランティア清掃

久しぶりに校庭で陸上練習!

今日は久しぶりに校庭で陸上の練習ができました。
台風や大雨,熊出没などで,校庭で種目別の練習ができませんでしたが,
ようやく今日から校庭で種目別の練習となりました。
体育館で,基礎練習や限定の種目練習に取り組んできましたので,ある程度はこなせます。
しかし,広い校庭で直線100mの全力走は久しぶりなので多少は戸惑っていたようです。
これからも可能な限り校庭での練習をしたいと思います。

明日は授業参観・懇談会

お知らせしていますように,明日は授業参観,懇談会を行います。
各教室では2学期の学習を順調に進めているところです。夏休みをへて一段とたくましくなった子どもたちの姿,学習の様子をぜひご覧ください。また,同時に夏休みの思い出の新聞や作品,2学期のめあてなど掲示しておりますのでをこちらもぜひご覧ください。
その後,各教室では懇談会を行います。2学期の学級経営などについて担任から説明します。さらによりよい学級にするために忌憚のない意見をお願いします。
また,懇談会後にPTA役員会を行います。役員の皆さんよろしくお願いします。
  この日は学校評議員会も開催しております。評議員の皆さんにこれまでの取り組み,2学期以降の計画などを示し,意見や提言をいただくことになっています。
  
  

知る,考え決める,行動する

今日<13日(火)>3.4校時に2階多目的ホールにて5.6年生『防災教室』を行いました。講師は,県北建設事務所の担当者<防災出前講座>3名でした。
今日も雨模様で,川の水かさが増していることを知っている子どもたちは,担当職員からの説明(パワーポイント,ビデオを使用)を真剣に聞いていました。
命を守るためには『知る(よく聞く,状況を知る)』『考えて決める(判断する)』『行動する(逃げる)』が大切であることを外部の講師の先生から言われたので,災害からの避難に関する意識がさらに定着するものと思います。
その後,土石流模型を使っての実験を通して,自然のもつ怖さを知ることができました。
普段はやさしい自然も私たちに牙を向けるときがあること。いざという時に自分の命を守る行動を取ること,さまざまな場面で取り上げていきます。
  
  

健康に留意を

秋雨です。朝夕の気温も低くなり,天気のよい日と雨の日との温度差が大きくなりました。
体調を崩し,発熱や咳で休む子も目立つようになりました。
学校でも子どもたちの体調には気をつけますが,ご家庭でもよろしくお願いします。
さて,昨日から降り続く雨で鍛治屋川の水位が上昇してきました。危険水位にはまだまだ余裕があります。一方,白津川も濁ってきて水量が増してきました。合流点では2つの川がぶつかり合って勢いをもち,下流へと流れています。自然の怖さ激しさも感じますが,川の役割も再認識したところです。
今日は,5・6年生が防災教室を行います。
吾妻地区の実態をよく知り,いざという時にどういう行動をとればよいのかをしっかり学びたいと思います。
  
左から 鍛治屋川 白津川(学校脇堰) 子どもたちが履いてきた長靴置き
 

鍛治屋川 白津川合流地点

まずは話してみよう

今日は,放課後先生方の研修会(現職研修会)を行いました。
内容は,外国語(英語)活動についてです。
小学校で英語の学習が本格化するようになりますが,それまでにどうのようなことを念頭に外国語活動を進めるのか,学校として共通理解を図るために,夏休み研修会に参加してきた先生を講師にみんなで学びました。
2日間の研修会に参加された先生の講話とグループでのワーキング(単語遊びなど)を通して我々自身が興味関心をもち,子どもとともに学ぶというスタンスが大事であることを確認しました。まずは英語になれることですね。
オールイングリッシュで授業を進めるのは確かにハードルが高いのですが,身振り手振りで懸命に伝えることでその熱意が子どもたちにも伝わると思います。
私自身,むかし自転車旅行でたまたまあったアメリカ人と丸一日ツーリングをしましたが,そのとき慣れない英語+ジェスチャーを交えて伝えようとしたら,(相手も分かろうと努力をしたとは思いますが)何とか意思疎通を図ることができ,そこから楽しい一日を過ごすことができました。
話せないから敬遠するのではなく,相手に伝えようとする気持ちがあればさまざまな方法を駆使してでも伝えることができるということを学び,もっと英語を学んでスムーズに会話をしたいなあという意欲をもつこともできました。
学校では,今できること。これから進めていくことをはっきりさせながら,本格実施に向けて研修を積み重ねていきたいと思います。

プール使用終了

先週の9日をもって今年度もプール使用を終えました。
期間中,事故もなく安心して授業を進めることができたのは,保護者の皆さんの全面的なご協力があったからからこそと思います。ありがとうございました。
ぜひ来年は,プール清掃を早めに行い,より長い期間プールを使った体育や水泳指導ができるようにしたいと思います。
 

しっとりした中でのスタート

これが秋の雨という雰囲気の中で一週間がスタートしました。
土曜日に子どもたち,保護者の皆さんと一緒になって行いました親子奉仕作業。昨日お伝えしましたように校庭がリニューアルしました。
今朝,霧雨で校庭がしっとりしている時に,技能主査の先生が車を使って整地をしました。
残っていた雑草も根こそぎ取れて,トラック周辺が見違えるようになりました。
特に,幅跳び用の砂場周辺がとてもきれいになり,よい気分で練習を進めることができそうです。改めて感謝いたします。
さて,夕方から朝にかけて気温がぐっと下がるようになりました。
体調管理に気を遣う時期ですが,保護者の皆さんには子どもたちの健康面での配慮をよろしくお願いします。
  

校庭がリニューアル

10日(土)7時00分~8時00分まで親子清掃を行いました。
熊騒動による引き渡しや避難訓練・引渡訓練など,保護者の皆さんが来校されることが多くなったにもかかわらず,この日も多くの保護者の皆さんが参加され,1時間心地よい汗をかきました。
子どもたちのがんばりもあり,校庭がリニューアルしました。
これから,体育の学習や陸上の練習などで安心して使わせていただきます。
本当にありがとうございました。
  

今週の給食から

今週もおいしいメニューが目白押しでした。
特に,北東北で食べた『せんべい汁』を給食で食べることができるとは思いませんでした。
出汁をたっぷりと吸い,適度な歯ごたえがあって,とてもおいしいせんべい汁でした。
家の台所にもせんべい汁用のせんべいがありますが,うまくいくかどうか分からなかったり,面倒だったりして使って来なかったのですが,挑戦してみようと思います。
何事もやらずにあとでとやかく言うのではなく,まずやってみることが重要。
それを後押しする何かきっかけも大切だと感じました。
それでは,給食の先生方が手間をかけて作った今週のメニューを紹介します。いつものように牛乳は省略します。
5日(月) ごはん 豚のすき煮 塩昆布あえ すまし汁 ふりかけ
6日(火) 切り目入りコッペパン ツナサラダ せんべい汁 デザート(ゼリー)
7日(水) カレーピラフ チキンサラダ 根菜とえのきのみそ汁
8日(木) ごはん オムレツ 鶏ひき肉ときのこのあんかけソース キャベツのみそ汁
9日(金) 肉うどん ごぼうサラダ 手作りスイートポテト
  

左から 5日(月) 6日(火) 7日(水)
  
左から 8日(木) 9日(金)

避難訓練・引渡訓練実施

天気も回復し,予定どおり避難訓練・引渡訓練を行いました。
今回は地震発生ならびに震動が長く続き校舎の一部に破損が生じたという想定で行いました。
一人一人が『知る(よく聞く,状況を知る)』『決める(判断する)』『動く(逃げる)』を意識して行動できるか試す訓練でもありました。
大きな地震では,「(ものが)倒れてこない」「(ものが)落ちてこない」「(ものが)移動してこない」
ところに一時避難することが重要です。その点では,子どもたちは比較的機敏に動いていました。しかし,東日本大震災のあと,地震が起きたとき,放送が入らずとも安全なところにすぐに身を潜めることが普通にできたころとは違って,大震災を学校で経験していない児童(記憶がそれほどない児童)にいかに本気になって取り組ませるかが今後の課題でもあると認識しています。
【自分の命は,自分で守る(しかない)】ことをさまざまな機会を通じて伝え続けていきます。
保護者の皆様には引取訓練へのご協力ありがとうございました。
間違えのない児童引き取り,車の安全な誘導…,今回の訓練の善し悪しを検証し,いざという時にスムーズに行えるようにしていきます。
  
左から まず身を隠せ 中央階段通れないぞ非常階段だ 素早く避難場所へ 
 
左から 素早く避難 引き渡しですよろしくお願いします


親子奉仕作業できそうです

今日は引取訓練ありがとうございました。
明日の親子奉仕作業は天気の崩れもなく,近くでの熊目撃情報も今のところありませんので実施する予定です。
万が一,諸般の事情で実施不可能な場合は緊急メールで連絡します。
連日ですが,よろしくお願いします。

閲覧数 20000件突破

一つの指標であったBlog閲覧数20000件。
おかげさまで昨日(8日)突破することができました。
これからも,タイムリーな情報提供に努めていきます。
私自身も「やる気,勇気,根気(本気)」で,子どもたちの姿,地域の様子を綴り続けて行きます。
今後ともよろしくお願いします。
  

秋色見つけたよ

今朝は,交通指導のあと地区内を巡回してきました。
田んぼではシラサギが集い,高木からアオゲラのさえずり聞こえました。
高い空,渡る風などに,初秋の気配を感じました。
雨が比較的多かったので,きのこがいたるところに生えていました。
歩道の切り株には,サルノコシカケ科のきのこが出ていました。
また,貴船神社に行く道には,強風の影響で境内に生えている栗の木から熟した栗の実がたくさん落ちていました。熊に見つからないといいなと思いました。
『熟す秋』,子どもたちが学習や運動に進んで取り組み,経過,成果がしっかりと『熟す』ことができるように励ましていきます。
  
左から実り始めた水田と吾妻山 きのこがひょっこり サルノコシカケかな
 
左から 貴船神社近くの道で 校庭のドングリも少しずつ

ほっと一息

保護者の皆さんも心配された低気圧が本県を通り過ぎました。
校舎内外の雨による大きな影響は体育館の一部の雨漏れ以外はほとんどなく,通常の教育活動を行うことができます。
鍛治屋川も白津川も若干水量は多めですが,いつもの色で大丈夫そうです。
ただ,これまでの雨の影響もあり,地盤が緩んでいるところもありますので,崖や川の近くにはなるべく近付かないようにしてください。
今日の避難訓練・引渡訓練は予定どおり行います。
よろしくお願いします。
  
左から 鍛治屋川プール脇付近 白津川校庭脇堰付近 校庭東側合流点
  
左から 吾妻の峰 空にはうろこ雲 花壇の真っ赤なサルビア

明日の朝注意!

夕方以降雨脚が強くなり夜半まで続くと思われます。
一気に降る雨と違って,だらだらといつまでも降る続く雨も要注意です。
先日までの大雨で地盤が緩でいるところがありますので自宅周辺~通学路,川の沿線には十分ご注意ください。
特設陸上の朝練習は見合わせます。子どもたちにも指導しました。
鍛治屋川は水位が完全には低下していません。やや多い状況です。
先日の影響がまだ残っていますので,今後の雨の降り方。鷲倉方面の雨量が気になります。
白津川も雨量が多いとすぐに濁流になりますので注意が必要です。
気象情報や災害情報を十分注視してください。

英語で道案内

7日(水),EAAの授業がありました。5年生ではDo you like ○○○○?の表現を学びました。
ペアになって,相手と受け答えを交換しながら学習を進めていました。
6年生は道案内の活動を行いました。 right  left  go straightを上手に使って相手に伝えることができました。両学年とも今まで習ったことが身についているとEAAの先生からよい評価を受けました。
 
5年生の授業 

ここがポイント!陸上教室

6日(火),福大の菊田先生による陸上教室が行われました。
5,6年生が参加し,走りのリズムやジャンプのタイミング,などの抑えるべきポイントを踏まえた指導をいただきました。
子どもたちは練習を重ねていくうちに,ポイントをつかんだようで,納得しながら走ったり,跳んだりしていました。
   

放課後の特設陸上練習は中止します

15時以降夜まで雨脚が強くなる見込みです。
そこで,6校時後に予定していました5,6年生の特設陸上の練習は中止します。
6校時終了後,4,5,6年生で下校をします。
5,6年生の下校時刻が変わりますのでよろしくお願いします。
1,2,3年生は予定どおり5校時終了後下校となります。
なお,5,6年生の下校時刻変更については,緊急メール(5,6年生保護者向け)で連絡します。

大雨に注意

台風13号から温帯低気圧になったものの,南から入ってくる湿った空気と前線の影響で各地で大雨が降っています。
福島市では夕方から夜にかけて大雨の予報が出ています。
昨日,緊急メールでお知らせしましたように,午後の状況によっては下校に仕方を若干変えるかもしれません。
その際は早めに緊急メールでお知らせします。
また,明日朝は川の増水も考えられますので,白津川沿線,鍛治屋川沿線には特にご注意ください。

熊に注意!

本日5時35分頃,フルーツラインを浄楽園方面に移動する熊の目撃情報の連絡が市教委からありました。
そこで,緊急メールを使い,保護者の皆さんにお知らせしたところです。
急な連絡にもかかわらずご配慮いただきありがとうございます。
朝,中西部を巡回し交通指導後に現場と思われるところに行ってみました。うっそうとした茂みについ最近できたと思われるけもの道を見つけました。おそらく通ったものと思われます。
5時50分に起きた別情報では,須川と天戸川の間付近で木の実を食べている熊が目撃されています。5時35分に目撃された熊と同じかどうかは分かりませんが,活動期に入っていることは確かです。
学校でも子どもたちに指導を継続いたしますが,週末にもなりますので,ご家庭でもお子さんへの注意喚起をお願いします。




体育館でがんばってます

台風13号の進路が気になるところです。
今後の台風情報に注視していきます。ご家庭でもご注意ください。
さて,陸上大会に向けての練習も進んでいますが,この雨で校庭が使えません。
体育館での練習を行っています。
昨日は,福大の菊田先生による陸上講習を午後2時間行いました。
子どもたちは汗をたっぷりかきながらも懸命に取り組んでいました。
今日の朝練習では,リレーのバトンパスを行っていました。
引継ぎのタイミングをいかに図るかで繰り返し行っていました。
来週は広い校庭で距離をしっかりとって練習を行いたいと思います。
昼休みを中心に竹馬を使って運動する子が増えています。
技能主査さんが,竹馬を入れる保管庫をもう一台準備してくださいました。
これで,出し入れがスムーズになります。
 

暑くても負けないぞー

今日も午前中から30℃超え。
比較的すずしかったり,猛烈に暑かったりと身体には応えます。
教室では適度にエアコンを使ってしのいでいるところです。
業間となると,子どもたちは元気に校庭に行ったり,体育館に行ったりと大いに身体を動かしています。
先日,ベルマークの益金で購入した「アルミ製竹馬」が人気です。
多くの子どもたちが使っていました。
3校時は,今のところ今年度最終のプール使用ということで,1・2年生が楽しくもぐったり,浮かんだりしていました。
今年度も事故なくプールを使えたことに感謝したいと思います。
  
左から竹馬乗り 竹馬乗り2 体育の授業風景3年
  
左から 先生見て見て プールを広く使って もうちょっとやってみるかあ

学校をきれいに

吾妻山の雲も切れて,勇姿が見えてきました。
今日も子どもたちは全員元気に登校しました。
ご配慮ありがとうございます。
子どもたちがお世話になっているりんご園さんのりんごも大きく熟してきていて,色づき始めています。今月,観察をする際に夏休みを経てどう変わったのか調べたいと思います。
今週末に親子奉仕作業を延期しましたが,技能主査さんが,車を使って校庭の除草に取り組んでいます。10日(土)は,取り切れなかったところや遊具付近の除草になるものと思います。
ご協力よろしくお願いします。
校内では,5,6年生のほとんどが「朝練」に行っているので,4年生が率先して清掃ボランティアをしています。学校をピッカピカにするためにがんばってほしいと思います。
  
左から吾妻山の勇姿 りんごも大きく 校庭を除草
 
左から廊下をきれいに 絨毯のごみ取り

先生方で陸上

今日は,現職教育の一環として陸上の講習会を開きました。
幸い本校には,陸連に入っている教員がいるので,普段の授業の指導,特設陸上の指導に直結する内容となりました。
先生方は,基本的な動きや実際の競技場のポイントなどについて身体を動かしながら学んでいました。
  
左から 内容についての確認 走る動作 校庭ではグランド整地

無事下校:秋真っ盛り

熊出没(ごく近く)事件があった翌週の月曜日でしたが,何事もなく授業や活動を行うことができました。
1年生の下校に合わせて,途中までついていきました。
少しずつ色づき,稲穂がゆれる田んぼの脇を1年生と話をしながら通学路を歩いて行き,
見送りました。いつものように帰って行きました。
いつものように登校し,いつものように下校する。当たり前のことが本当にありがたいことなのだなとつくづく感じました。
学校に戻るときに,田んぼやすすきの野原,などを写真に撮ってきました。
日差しは強いけど,もう秋だなあという風景でした。
 

元気に登校

今日から通常登校に戻しました。
鍛治屋川の通学路に面している一部の方部からは2,3日警戒態勢と取る連絡をいただきました。
保護者のみなさんのご配慮もあり,子どもたちは元気に登校しました。
ありがとうございました。
熊情報の新たな情報がない限り,屋外活動などの活動なども注意しながら通常の教育活動に戻します。
今後ともよろしくお願いします。

継続は力なり

水保地区育成会連合会のソフトボールクラブ。
17日(土)の最終試合に向けての練習を行っています。
今日は基本の練習のあと,お父さんチームとの試合形式で練習をしました。
夏休み中の練習風景と比べると走攻守がだいぶ上達していました。
お父さん方の適切なアドバイス。子どもたちのもっと上手になりたいという願いと練習の積み重ねがよい結果として表れていると思いました。
今日もピッチャーとして実際に投げてみました。このくらいで大丈夫かなと思った投球に子どもたちはしっかり対応できていました。
まさに『継続は力なり』ですね。
練習が佳境に入ったときに急な雨。それも結構な雨脚なので,今日の練習は中止となりました。
来週は最後の練習。また,子どもたちと練習をしたいと思います。

基本の練習の様子

5日から通常に

熊目撃情報に対応する特別体制を解除します。
5日(月)からは,注意しながらも通常の教育活動を進めます。
また,陸上の朝練習も再開します。登校班の班長が臨時交代する班が多いのでご家庭でも注意喚起をお願いします。
なお,近くで再度熊の目撃情報があった場合は,状況に応じて授業や登下校の対応を進めます。

今週の給食のメニューから

今週は,臨時休業で1日減りましたが,待ちに待っていたおいしい給食をいただくことができました。給食室前の今日の給食を眺めている子どもたちのわくわくしている表情を久しぶりに眺めることができました。
それでは,今週の給食メニューを紹介します。牛乳は毎日ありますので省略します。
29日(月) ごま昆布ごはん,鶏肉と大根の煮もの,わかめのみそ汁,アイスガリガリ君(グレープ味)
30日(火) 臨時休校のため欠食→12月22日(木)に実施
31日(水) ごはん 夏野菜カレー,フルーツゼリーミックス,福神漬け
9.1(木)  ごはん,さばのみそ煮,野菜きんぴら,なめこのみそ汁
 2日(金) ごはん,鶏の照り焼き,塩昆布あえ,すまし汁,ふりかけ
 
       8月29日(月)                 8月31日(水)
 
      9月1日(木)                    9月2日(金)

体育の授業などで使います

ベルマークの収益で運動用品を購入しました。
ありがとうございました。
投てき用具,ポイントマーカー,アルミ製の竹馬です。
なお,子どもたち紹介している写真は学校だよりにて紹介します。
 

1・2年生でこむこむ館にいってきました

今日は,生活科の学習として1・2年生合同でこむこむ館に行ってきました。
朝から1・2年生はわくわくドキドキしていました。
帰って来たときは,疲れたあとかねむい~とか言っていましたが,
表情は,とても満足そうでした。
「お話のお土産」は帰宅したらぜひお聞きください。

総合防災訓練に向けて

8月31日(水),吾妻学習センターにおいて地域防災訓練についての打合せがありました。関係者が一堂に会し,概要の確認と連携の仕方などについて話し合いました。
当日10月22日(土)は水保小学校を会場とした,地域の方々が参加する大規模な訓練となります。
この日は土曜授業の日でもあり,約半日,地域の方々と一緒の防災訓練,炊き出し訓練などの総合防災訓練となる予定です。
今後,関係機関との綿密な話し合いのもと,詳しい中身を確立していきますが,同日に行う,第1回の水保プロジェクトも防災に特化した体験活動にしていく予定です。
保護者の皆さん,地域の方々,関係機関と連携して『いざとなったら,どのようにして命を守るか』を体験をとおして身につけるようにしていきます。
詳しい中身が分かりしだいお知らせします。

親子奉仕活動は9月10日(土)に延期します

熊出没情報の真っ只中,早朝に親子での校庭除草はとても危険であるとPTA会長さんと判断が一致しましたので,親子奉仕活動を一週間延期して9月10日(土)午前7時00分から行います。
このことに関しましては,本日配布の文書,緊急メールでもお伝えします。
熊が捕獲されたり,山に帰ったりして,この事件が沈静化することを臨むのみです。
10日(土)が雨の場合は,PTA役員と相談し,延期するかどうか判断しその結果を本日配布の文書,緊急メールでお伝えします。

熊に関する緊急対応について

今日は児童の登校に関してご配慮いただきありがとうございました。
おかげさまで全児童安全に登校することができました。
体育なので授業で校庭・プールを使う際は,7学年も監視要員として立ち会います。ただ,休み時間は今日まで校内で過ごすこととします。
下校の際も引き渡し行いますので,よろしくお願いします。
特別体制は,基本的に今日までといたします。
月曜日からは,注意しながらも通常の教育活動を進めます。
なお,登下校で鍛治屋川の現場近くを通る子どもたちに関しましては,もう少しご配慮お願いします。
熊っぷ9月まで.pdf

中学校職場体験最終日

吾妻中学校4名の2年生の職場体験が今日で終了します。
各学級に入って,子どもたちとふれあったり,読み聞かせをしたり,体育の授業で支援をしたりとサポートティーチャーとして活動に精を出しました。
また,校務の補助として,粗大物の片付けや校庭のライン引きの補助などにも一生懸命になって取り組みました。
キャリア教育としての職場体験。働くということはどういうことなのか。その一端を体験をとおして知ることができたはず。
将来,子どもたちの夢が大きく花開くことを期待します。

つばめ学級での読み聞かせ

水泳記録会終了

午後は熊対策で過ぎてしまいましたが,午前中(業間~3校時)は高学年の水泳記録会を行いました。
一人一人の名前を紹介し,合図も正式なものにするなど,市の水泳大会を意識した内容で行いました。
子どもたちは適度な緊張のもと,今までの練習の成果を十二分に発揮し,すばらしい泳ぎをしていました。また,50mを初めて泳ぎ切ったり,最後の最後で逆転してゴールしたりするなど,あきらめない気持ちが各レースで見られました。さすが高学年と思いました。
来年の市の水泳大会,水泳記録会に向けてこちらもますますやる気が出てきました。
  
左から開会式 デッドヒート1 デッドヒート2

熊出没情報(フルーツラインの鍛治屋川付近)

12時頃,鍛冶屋川とフルーツラインが接する付近(りんご園さん付近)で熊が目撃されました。
川沿いに下流の方(水保小方面)に移動したとのことです。
児童の命優先を考え,以下のような対応を取りました。
なお,このことにつきましては,緊急メールを発信しました。文書でもお知らせします。
① 児童を外に出さないようにして,昼休みを過ごさせ,全校生5校時にし15:00に下校体制をとります。
② 下校準備をして,多目的ホールに待機させ,保護者の皆さんがお迎えを待って下校します。
③ お迎えが来るまで待機となります。
④ 明日以降にことに関しましても事態に変化がない限り,本日と同じ対応を取ります。
⑤ 関係機関に連絡し,先ほど地元猟友会が付近の探索ならびに威嚇を行っています。
⑥ 3日(土)のPTA行事に関しましては,PTA役員と協議の上,連絡します。
よろしくお願いします。

中学生が読み聞かせ

9月になりました。
今日は防災の日。通勤途中,消防団の頓所には,防災の日関連活動をする消防団の方々が集まって話をしていました。
通勤途中の川の水量もぐっと減り,色も元に戻ったようです。
台風10号では,岩手や北海道では多くの犠牲者が出ました。また,被災された方々が大勢おられてこれからの生活復旧が待たれるところです。
さて,久しぶりに吾妻の峰峰がくっきり姿を現しました。
日差しは強いのですが,日陰にいると過ごしやすく夏も終わりを感じさせます。
今日は,職場体験をしている中学生が,読書タイムの時間を利用して各学級に入り読み聞かせをしました。6年生では,中学校で使用している教科書を使い,中学生が枕草子の読み聞かせをしました。子どもたちは中学校の教科書の中身でこの学習をするんだなと関心をもって聞いていました。
  
左からくっきり吾妻の峰 通学路のサルビア 朝のリレーバトンパス練習
  
左から1年生 3年生 4年生での読み聞かせ
  
左から6年生の読み聞かせ 2年生の読書タイム 下の教科書