鳥川小学校日誌

2023年5月の記事一覧

福島市小学校鼓笛パレード

 晴天に恵まれた今日5月17日(水)。 令和5年度福島市小学校鼓笛パレードが行われました。

 本校からは6年生が参加し、ミニストップ福島新浜店前~本法寺前交差点、そして、福島文化幼稚園前~陣場町交差点までのコースをパレードしました。

 練習の成果を発揮してすばらしい演奏を披露し、日ごろからお世話になっている地域の皆さんに元気を届け、「青少年の健全育成」と「交通安全」を市民に呼びかける役割を果たしました。

 沿道からは、保護者の皆様をはじめ地域の方々から、心のこもった拍手による励ましをいただきました。ありがとうございました。

         

1年生生活科 アサガオの芽がでたよ

 9日(火)にたねを植えたアサガオ。
 今日5月17日(水)の業間休みの時間、1年生が、芽が出たことを報告にきてくれました。

 「先生、私のアサガオ、芽が出ました!」
 「ぼくのも、芽が出たよ。」
 「ぼくは、3つ!」

 ゴールデンウィーク明け、天気のいい日が続いているので、今年は発芽が早いようです。
 毎朝、せっせと水やりを欠かさない1年生。その気持ちが届いたのでしょう。

 「何色の花が咲くかな。」
 「早く咲いてほしいな。」

 これからも、水やりを忘れず、大切に育ててくださいね。

      

2年生生活科 学校探検の準備

 2年生の生活科の学習では、「1年生に学校を案内してあげよう」のめあてで、1年生に分かりやすく鳥川小学校のさまざまな教室を教えてあげる活動を予定しています。
 そこで、今日5月16日(火)の3校時、1年生を連れて学校案内するとき、どこを、どんな順番で案内するか、案内するときに気を付けることは何か、みんなで考えたり話し合ったりしました。

「校長室は、いけるかなぁ?」
「理科室を案内したいな。」
「1年生のこと、迷子にしないように気をつけなくちゃね。」
「廊下を歩くときは、静かにするんだよ。」

 1年生を連れて歩く時のことを思い浮かべ、どうしたら1年生に喜んでもらえるか、周囲に迷惑をかけずに活動できるか、一生懸命考えていました。

 やさしくて、頼もしいお兄さん、お姉さんです。

        

1年生算数科 10までの数

 今日5月16日(火)の1校時、1年2組の教室では、算数科「10までのかずのおおきさをくらべよう」の学習をしていました。
 数字やドットの描かれたカードを使って、どちらが大きいかを比べます。
 隣同士ペアになって、楽しそうにカードを見せ合いながら、どちらが大きいか比べていました。

   

 また、おとなりの1組教室では、「なんばんめ」の学習に取り組んでいました。
 ものの個数や順番を、正しく数えたり表したりすることができることがねらいです。
 ポイントは、「~め」がついているときと、ついていないときの違いに気付くこと。

 「前から、3人目の人、立ちましょう。」
 「前から、3人、立ちましょう。」

 「め」という言葉がある場合とない場合を実際に、ロールプレイしながら確かめ合うことで、表している対象が違っていることを学んでいました。

 1年生では、実際にものを操作したり、体を使ったりする活動をできるだけたくさんとり入れます。この活動が、やがてたし算やひき算の学習の土台となります。

 「先生、できた!できた!」「もっとやりたい!」と、「わかる・できる」喜びを口にしながら、意欲的に学ぶ子どもたちの姿がたくさん見られました。

  

令和5年度 鳥川小学校運動会 大成功!

 令和5年度鳥川小学校運動会が盛大に開催されました。
 「あきらめないで 力を合わせ 楽しく 走りぬけ!」のスローガンのもと、子どもたちは、運動会ができることに感謝しつつ、精一杯、競技に、応援に、全力で取組みました。
 大きなケガをした人や熱中症にかかる人がなく、みんなで元気に競技できたことをうれしく思います。

 学年を問わず、いろいろな場面で「あきらめない」気概、「力を合わせる」絆、「楽しむ」笑顔、「走りぬける」全力を見ることができました。
 鳥川小学校のよさが、とてもよく現れた運動会でした。

 特に6年生の皆さんは、競技はもちろん、態度や係の仕事でも下級生のお手本でしたね。
 また一つ、すばらしい姿を見せてくれました。ありがとう。
 やりきることができた自分たちに誇りをもち、思い出に刻んでください。

 上空のどんよりとした雲を吹き飛ばすほどの活躍を見せてくれた子どもたち。(実際、運動会の進行とともに、薄日が差してきました!)

 今年の結果は、白組727点 紅組671点で、白組の優勝となりました。おめでとうございます。
 紅組もよく頑張りました。おつかれさまでした。
 紅白ともに素晴らしい!

 ご来場いただきました、PTA会長様をはじめ、来賓の方々、保護者の皆様、子どもたちへの心のこもった応援、本当にありがとうございました。
 無事に開催できましたこと、心より感謝申し上げます。

 また、早朝から駐車場の準備や実施後のテントや机、椅子の片付け等にご協力をいただきました、PTA役員の方々やボランティアの皆さまに対しまして、この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。