Blog
1年生初めてのプール
1年生にとって、小学校のプールは初めてです。
「冷たいけど、気持ちいい!」が、子どもたちの感想でした。
先人の想い~鳥川尋常小学校~
「鳥川尋常小学校」
~明治・大正・昭和の鳥川の子を見つめてきた~
学校だよりNo.11
学校だよりNo.10
図書ボランティアによる「読み聞かせ」
6月14日(木)
図書ボランティアによる本の「読み聞かせ」がありました。1年生はプレールームで、2年生は図書室で行っていただきました。今年度になって初めてでしたので、ボランティアの方たちも緊張の面持ちでしたが、次第に慣れて、子どもたちも真剣に聞き入っていました。次回は、7月です。子どもたちはとても楽しみにしているようでした。
学校だよりNo.9
「こども110番ひなんのいえ」を看板に!
6月7日(木)
昨年度、鳥川地区青少年健全育成推進会が中心となって、本校の学区内に「こども110番ひなんのいえ」を設置しました。57箇所の個人・事業者・店舗等の方々の協力を得ることができました。そして、「ひなんのいえ」の方々にはA4版の大きさのステッカーを配り、玄関等に貼っていただくようお願いしました。
その中で、上鳥渡地区の「若松ガス」様は、ステッカーを拡大し、大きな看板にしていただきました。これなら、誰でもわかります。本当にありがたいと思います。何かあったときには、すぐに避難することができます。
学校だよりNo.8
プール開き
6月1日(金)
6月を迎えました。今日の全校朝の会では、「プール開き」を行いました。そして、各学年の代表が今年の水泳の目標を発表しました。泳げない子は、まずは泳げるように。泳げる子は、少しでも長く少しでも速く泳げるようにがんばってほしいです。
学校だよりNo.7
近づいてきた運動会
19日(土)に運動会を予定しています。子どもたちは、運動会本番に向け、練習をがんばっています。赤と白の応援団長を中心に、応援合戦も熱を帯びています。心配なことは、天気です。なんとか天気に恵まれるとよいです。
学校だよりNo.6
書写の授業(4年生)
5月14日(月)
今年度2回目の書写の授業研究を行いました。今回は、「画の方向」をねらいとし、「麦」を毛筆で書きました。
まずは、「麦」の課題を与えられ、「試し書き」。
「麦」の下部にある二つの払いは、近づけて書くことを子どもたちは、理解していきます。
DVDの模範となる書き方を見て、2つの払い方をしっかり理解。
「麦」の払い方に気をつけて、練習用紙を自分で作成し、そして練習。
左が「試し書き」、右が「まとめ書き」。子どもたちは満足。
学校だよりNo.5
書写の授業(6年生)~今年度最初の校内授業研究
5月9日(水)
今年度最初の校内授業研究を行いました。
6年「文字の組み立て方」(3つの部分でできている「湖」を組み立て方に気をつけて書く)
3つの部分を縮めること。部分と部分がぶつからないようにゆずり合わせること
試し書きに赤ペンで自己批正
練習用紙は自己課題に応じて自分で作成
自己課題に応じた練習。そして、まとめ書き
左が「試し書き」、右が「まとめ書き」
学校だよりNo.4
第1回避難訓練
4月20日(金)
第1回避難訓練を実施しました。今回は、地震発生後、理科室から出火したという想定で、避難をしました。避難開始からグラウンドに全校生が整列するまでに要した時間は、3分6秒でした。どの学級の子どもたちも先生の指示に従い、速やかに避難することができました。
避難した後は、福島南消防署信夫分署の署長様より、講評をいただきました。速やかに避難できたことはとても素晴らしかったこと、どんなときも自分の命は自分で守ることをしっかり意識することなどのおはなしがありました。
今回は、本校の消火栓を使い、放水訓練も実施しました。
学校だよりNo.3
家庭の交通安全推進員委嘱(6年)
4月12日(木)
新6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱を行いました。委嘱は、大森交番の巡査部長様に行っていただきました。6年生には、最高学年として、率先して交通の決まりを守ってほしいと思います。そして、鳥川小学校からは、1件も交通事故が起きないようにしていきたいと思います。
6年の代表児童に委嘱状を交付
委嘱状に掲げてある「4つの実行してほしいこと」を読み上げています。
学校だよりNo.2
学校だよりNo.1
平成30年度のスタート~着任式・始業式・入学式
4月6日(金)
平成30年度がスタートしました。新しく6人の先生方(本日一人欠席)をお迎えし、着任式を行いました。
新しく転入してきた先生方への「歓迎の言葉」を6年の代表児童が発表しました。
着任式の後、第1学期の始業式。
始業式では、校長より、今年度がんばってほしいことをお話し、その後、担任発表を行いました。
始業式の後、いよいよ入学式。新1年生51名が入学しました。新1年生は、少し緊張した様子でしたが、来賓の方々や保護者の方々、在校生に見守られながら、しっかり式に臨んでいました。
同窓会入会式(6年)
卒業まで残り1週間となった今日、同窓会入会式が開催されました。6年生48名は、卒業と同時に歴史と伝統ある鳥川小学校の同窓生の一員に加わることになります。
入会式では、同窓会の会長様から、入会に当たっての歓迎の言葉がありました。また、入会記念品としてボールペン・シャーペン一体型のペンをいただきました。
人権教育(6年)
3月14日、人権擁護委員の方々を講師にお迎えし、6年生が「人権」について考える授業を行いました。思いやりをもち、人として偏見なく生きていくことの大切さを学ぶことができました。
読書ボランティアによる初めての「読み聞かせ」
3月13日に本校の読書ボランティアによる初めての「読み聞かせ」の会を行いました。今回は、1年生と2年生を対象に読み聞かせをしていただきました。
読書ボランティアの方々には、これまで何回か練習を重ね、この日の本番に臨んでいただきました。「緊張しました」というボランティアの方の感想がありましたが、子どもたちは夢中でお話を聞いていました。
読み聞かせ終了後、校長室にボランティアの方々にお出でいただき、今後の活動に向けたご意見などをいただきました。
ベルマークの寄贈
明治安田生命の社会貢献活動の一環として、本校にベルマークを寄贈していただきました。寄贈にあたっては、福島南営業所の所長様と長谷川様がお出でになりました。ありがとうございます。寄贈されたベルマークは、これからの教育活動に役立てていきたいと思います。
「旅立ちの日に」の練習(6年)
6年生の卒業まであと17日となりました。きょうは、蓬莱小の校長先生を講師にお迎えし、卒業式で6年生が歌う「旅立ちの日に」の練習を行いました。リズムの取り方・呼吸の仕方・発声の仕方などについて、ご指導を受けました。たった1時間の指導でしたが、子どもたちの声は初めと比べると一変していました。ご指導を受けたことをさらに練習して、本番では素晴らしい歌声を聞かせることでしょう。
老人会から雑巾の寄贈
地域の老人会「成寿会」の方々が、本校を訪れ、雑巾300枚を寄贈してくださいました。昨年に引き続いての寄贈です。ありがとうございました。有効に活用していきたいと思います。
6年生を送る会グランドフィナーレ
3月5日(月)に「6年生を送る会グランドフィナーレ」を行いました。5年生が中心になって、計画・企画を行いました。6年生48名は、在校生の心温まる感謝の気持ちをしっかり受け止めることができました。
今年度最後の授業参観・懇談会
今年度最後の授業参観・懇談会を行いました。1年生・2年生は、今年1年間を振り返って、できるようになったことの発表会を行いました。4年生は、2分の1成人式を行い、10年後の自分への手紙の発表を行いました。6年生は、保護者の方々への「感謝の会」を開きました。
授業参観後は、各学級または学年での懇談会を行い、今年度1年間を振り返りました。
校内なわとび記録会(5年)
2月27日(火)に、5年生の校内なわとび記録会を実施しました。5年生は、インフルエンザで休む子が多く、これまで記録会を延期してきましたが、ようやく実施となりました。記録会では、前半を個人の種目とびを行い、後半をグループ対抗による長なわとびを行いました。どの子も、どのグループも一生懸命がんばりました。そして、素晴らしい記録を出すことができました。
昔遊び(1年生と老人会の方々との交流)
2月23日(金)に地域の老人会の方々が多数、本校にお出でになり、1年生と楽しく昔遊びを行いました。あやとり・紙飛行機・竹とんぼ・こま回し・だるま落とし・・・。
楽しくてあっという間の1時間でした。温かい交流の時間がもてました。
校内なわとび記録会(2年)
2月20日(火)に2年生がなわとび記録会を行いました。どの子もがんばりました。
琴に親しむ(4年音楽)
校内なわとび記録会(6年)
記録会の後半は、チーム対抗による長なわとびです。まさにチーム一丸となって、一生懸命取り組む姿が見られました。
校内なわとび記録会(1年)
学校評議員会の開催
合同作品展
本校からも作品を出品しました。力作ぞろいです。
見て見てお話「かさこじぞう」
冬場の体力づくり!
筑波大学の学生が来て、書写授業
また、子どもたちにとっても、若いお兄さん・お姉さんに勉強を教えてもらえるということで、楽しく授業に臨んでいました。
図書ボランティア、活動をスタート!
1月18日には、読み聞かせチームの研修を行いました。大森地区などで活躍している「どんぐりの会」の4人の方を講師にお迎えし、読み聞かせのノウハウについて研修することができました。読み聞かせチームは、もう少し研修を積んで、2月ころに子どもたちの前で読み聞かせをしていただくことになります。
楽しみです。
収穫したりんごでジャム作り(3年)
そして、今日は収穫したりんごをつかってジャム作りです。JAの職員の方やJA婦人部の方々(総勢7名)にお出でいただき、ジャム作りを教えていただきました。
租税教室(6年)
3学期のスタート!
「一年の計は元旦にあり」・・・今年一年がよい年となるように、年の始めにしっかりとしためあて・目標を立てて、1年間を過ごさせたいものです。
さて、今日から、学校は3学期のスタートです。3学期は53日間の学校登校となります。短い期間ですが、1年間のまとめとなる大切な学期です。それぞれの学年の学習面・生活面のまとめをしっかり行っていきます。特に、6年生は3月に卒業を迎えます。残り少ない小学校生活を大切に過ごさせていきたいです。
2学期終業式
1月9日には、また元気な子どもたちの声が聞かれることでしょう。
冬は、縄跳びで体力づくり!
あの日あの時(10/6 合同なかよし交流会)
たくさんの子どもたちが集まって開催された合同なかよし交流会
「ふうせん遊び」「バルーン遊び」「名刺交換」「お楽しみゲーム」「お楽しみリレー」・・・
みんな楽しくそして、なかよく交流できました。
・・・あれから2ヶ月が経ち、子どもたちは日々の教育活動に取り組んでいます。また、来年の交流会でみんなと出会えるのが楽しみです。
信夫地区青少年健全育成標語コンクール表彰式
中でも最優秀賞の一つ
「あいさつは 笑顔の花の 種になる」(5年生女子 作)は、素晴らしい作品です!
盛り上がった「鳥川ラウンド2017」
準備してくれた集会委員会の皆さん、ありがとうございました。
図書ボランティア発足
あの日あの時(5年 味噌作り)
・・・ たるに漬け込んで5ヶ月が経ちました。まもなく味噌は出来上がるはずです。味噌の味はどうでしょうか。
あの日あの時(6年 修学旅行)
2日目は、日新館を訪問し、施設の見学と座禅体験を行いました。また、猪苗代町に移動し、野口英世記念館を見学しました。楽しく思い出に残る修学旅行でした。
・・・楽しかった修学旅行から3ヶ月が過ぎました。6年生は、小学校生活残り4ヶ月。いよいよ小学校生活のまとめの時期を迎えます。
書写の授業(4年2組)
「折れ」「折り返し」の筆使いを理解してひらがなの「わた」を書きました。
「折れ」は、一度止めてゆっくり書く。
DVDを見て、筆の運びを確かめる。
ひらがなは、漢字のように「ドン」と書くのではなく、筆圧を調整して「スー」と書く。
「折れ」「折り返し」「穂先」に気をつけて練習。
筆の穂先に気をつけて書く。
試し書きとまとめ書きを比べて自己批正
「試し書き」と「まとめ書き」を比べて、どこがよくなったかを発表。
「あいさつは 笑顔の花の 種になる」
今年度の信夫地区青少年健全育成標語コンクールで最優秀賞となった作品です。本校の5年生(女子)がつくった作品です。
あいさつは、人と人とをつなぐきっかけ。そして、お互いがあいさつを交わすことでつい笑顔になります。
「あいさつは笑顔の花の種になる」という標語を繰り返し言ってみると、「そのとおりだなあ」と納得してしまいます。
食育「大切な栄養をとるための食事のとり方を見直そう」(6年)
6年生では、「成長期に大切な栄養をとるための食事のとり方を見直そう。」というめあてを立てて学習に取り組みました。橋本先生からは、成長期の今、栄養のバランスが崩れると、大人になってからも影響が出ることを教えていただきました。
そして、子どもたちは自分たちの食生活を振り返るとともに、食事のとり方について今後どのように改善を図ればよいのか考えていきました。
食育「のこさずたべよう 大さくせん!」(1年)
さらに、給食には栄養のバランスを考えてつくられていることを教えていただきました。
最後に、給食をどんなふうに食べたらよいか考えました。子どもたちからは、「残さず食べる」「バランスよく食べる」『苦手でも少しは食べる」「ありがとうの気持ちをもって食べる」などの意見が出されました。
なわとびで体力づくり!
市書写研究会授業研究会(5年2組)
収穫したトマトでトマトスープ(2年)
あの日あの時(6月宿泊学習 5年)
第35回 信夫の里健康マラソン大会
引き渡し訓練
鼓笛の練習がスタート!
まずは、各パートに分かれての練習となります。体育館では、指揮やフラッグの練習を行っていました。
あの日あの時(11/12PTA資源回収)
地域の歴史に触れる!(6年)
3年生、クラブ活動見学!
タグ・ラグビーに挑戦!(6年)
6年生は、ルールをすぐに覚え、ゲームを楽しみました。
今月は、読書月間
ホクホクのサツマイモ(2年)
書写 校内研究授業(3年)
最後に「試し書き」と「まとめ書き」を比べ、ほとんどの子は、『曲がり』がうまく書けるようになりました。
元気に発表しました
「けんこう〇×クイズ大会」(1~3年生)
昼休みに1~3年生向けの「けんこう〇×クイズ大会」が行われました。健康に関する問題 5問全問正解者には、保健委員会手作りの景品がプレゼントされました。来週月曜日は、4~6年生向けの大会を予定しています。
生け花体験教室(6年)
楽しく外国語活動(5年)
書写 授業研究会(5年)
高齢者と子どもの交通安全教室
交通教室では、交通安全ファッションショーや標識ピッタンコゲーム、貨物列車ガッチャン、おまわりさんからの標識のお話など、盛りだくさんの内容でした。
大会は終わっても、朝のランニング!
校内マラソン大会
保護者の方々もたくさん見えられ、応援してくださいました。
また、鳥川交通安全母の会の方々が子どもたちの安全を見守ってくれました。
子どもたちは、体育の授業や業間の休み時間に継続して、マラソンの練習を行ってきました。今日は、その成果を思う存分発揮することができました。
第30回 鳥川杯(球技大会)
試合は、好プレー・珍プレーの連続でした。そして、3戦全勝の成川チームが見事優勝し、5連覇を果たしました。
最後は、大人対子どもの対戦も行われました。
楽しい一日を過ごすことができました。
福島街並みフィールドワークの事前学習(6年生)
ごみの分別体験とごみ収集車見学(4年生)
授業研究会(1年生)
茶道体験が新聞に掲載!
校内マラソン大会に向けた試走
「高齢者と子どもの交通安全教室」打合せ
交通安全教室では、高齢者と1年生が交通安全ファッションショーや交通安全ゲームなどをとおして交流し、交通安全に対する意識の高揚を図っていきます。
成友屋敷訪問~茶道体験、篠笛ミニコンサート~
ハロウィンパーティー
チューリップの球根
芽が出て花を咲かせるのは来年の春になりますが、今から待ち遠しいです。
校内マラソン大会に向けて
吾妻小富士もくっきり!
福島地区書写実技研修会
鳥川小バザーを開催します。
交通事故ゼロを誓いました。
洋式トイレが完成しました。
9月21日に行われた贈呈式では、小林製薬の方より、子ども達への励ましの言葉とトイレの目録をいただきました。その後、1・2年生は、特別授業をうけ、トイレの使い方や排便の大切さを学びました。子ども達は、健康に気をつけて、勉強に励もうと、気持ちを新たにしていました。
みんなで学校をきれいにしました。
普段は、指導を受ける低学年の子ども達も、きょうは、おうちの方に掃除の仕方を指導する姿も見られ、張り切って取り組んでいました。お父さん方には、側溝あげを行っていただき、大変助かりました。みなさんありがとうございました。
水泳記録会実施しました。
子どもたちは,去りゆく夏を惜しみながら,プールの学習を締めくくりました。
2学期スタートです。
1学期が終了しました。
引き続き,7月25日(火)に行われる小学校体育大会に出場する選手の壮行会を行いました。選手のみんなが,練習の成果を発揮することができるよう,エールを送りました。
交通安全パトロール
【鳥川小教職員勤務時間】
8:10~16:40
~留守番電話の運用について~
以下の通り留守番電話の設定をいたします。
(1)週休日・休日⇒終日
(2)学校閉庁日⇒終日
(3)17:00から
平日の朝は、7:30頃に留守番電話を解除いたします
こちらからアクセスしてください。