幼稚園ブログ

幼稚園ブログ

サンタさんが来てくれたー(^o^)

 先週火曜日はお楽しみ会。サンタさんが来てくれてプレゼントをいただきました。子どもたちはサンタさんに質問をしたり、お髭を触ったりして大喜び。また、この日のごちそうはパンとビーフシチュー。それにケーキです。みんな大満足でした。
 また、金曜日は親子でリース作り。子どもたちは嬉しそう。みんな上手にできました。保護者の皆さんに環境整備していただいている間に子どもたちは小学校探検に出かけてきました。小学生になるといろんな勉強があるんだね。
 さて、今週で2学期が終わります。みんな元気に登園しようね。

未来の車は、お空も飛ぶの?

 先週火曜日には、「どさんこパワー」より電気の車テスラ君がやって来て、未来の車を体験しました。テスラ君が音楽に合わせてドアで羽ばたいたりライトを点けたりしてダンスを見せてくれました。そして、お空を飛びま・・・・せん。みんなが大人になったら、飛んでるかも・・。最後に、手や足を放して、自動で運転する様子も見せてもらいました。大リーガー大谷選手も乗ってるそうです。
 また、午後からは「札幌市子どもの劇場やまびこ座」の皆さんにより人形劇を見せて頂きました。子どもたちは、みんな大喜びです。劇団の方々も、反応がとてもいい子どもたちだと褒めてくださいました。とっても楽しい1日でした。
 さて今週は、いよいよお楽しみ会があります。サンタさん来てくれるかな?そして、保育参観では親子でリースを作ります。とても楽しみですね。今週も元気に登園しましょう。

お餅、美味しいね!

 先週、月曜日にはお誕生会を行いました。今回のサイエンスショーのテーマは「虹」です。CDやペットボトル、三角ガラス(プリズム)や分光シートでお部屋に虹を作りました。またこの日のおやつはみんなで育てた2種類のお芋でポテトチップス。当然完食!どっちが気に入ったかな?
 また、水曜日はクリスマスツリーの飾りつけ。お楽しみ会が楽しみだね。
 そして、金曜日は楽しみにしていた餅つき会。美味しいお餅を何度もお代り。餅はほぼ売り切れです。本当によく食べる子どもたちです。この日の夕飯は大丈夫でしたでしょうか?
 さて、今週は電気自動車のダンスや人形劇があります。寒さに負けないで、元気に登園しましょう。

シールを貼りたい!(努力できる能力を育む)

 子どもたちは、友達のがんばる姿を見ると「かっこいい」と思います。そして、自分も変わりたいと思うのです。「シールを貼りたい!」と、彼らはそう言いました。誇り高く育っています。
 人間として最も重要な能力は、目標に向かって努力できる能力です。彼らは今、人生の入り口に立っています。人生を生きていく上で大切なことのほとんどは、幼稚園で学びます。これはその一例です。
 先週は、年長児が優しい1年生との交流会を行いました。年長児もそうですが、卒園児たちのしっかりとした態度を見て、大変嬉しく思いました。
 さて、今週は誕生会や餅つき会などがあります。もうすぐ12月、ますます寒くなりますが体調を崩さず元気に登園できるよう、ご配慮よろしくお願いします。

生まれ変わったら、杉妻幼稚園に行きなよ♪

 先週、個別懇談ではお世話になりました。中には、園が楽しすぎる子どもから「生まれ変わったら、杉妻幼稚園に行きなよ♪」と、入園を勧められたお母さんもいたとのこと。
 また、水曜日の年長の小学校給食体験では、苦手な野菜やリンゴ、パンも全員が完食!お代りをして、残菜0でした。たとえ1年生でも、こんなに食べる子どもたちは見たことがありません。普段の食育や心の教育の成果ですね。いやいや、調理員さんのおかげです。入学しても全く心配なし。また自信をつけました。
 その他にも、月曜日には七五三の集い、木曜日には焼き芋会、金曜日には避難訓練が行われました。先週は午前中だけでしたが、中身の詰まった充実した一週間でした。
 さて、今週は年長児が小学生との交流活動を行います。4か月後に向けて、希望に満ちて入学できるよう準備していきます。さあ、今週は一段と寒くなりそうです。子どもたちの体調管理をよろしくお願いします。

先生たちも楽しそう!

 先週木曜日は「学校訪問」といって、教育委員会や幼稚園保育課の方々に保育の様子を見てもらう日でした。子どもたちは普段通り楽しそうに遊んでいましたが、この日おいでいただいたある方から「子どもたちも楽しそうですが、先生たちも楽しそうですね。」と言われました。
 そう言えば、その通りだなと改めて思いました。このブログでも、先生方の笑顔が輝いている写真が結構あります。子どもたちが可愛いので、みんな笑顔です。今後も、笑顔がいっぱいの楽しい幼稚園を作っていきたいと思っています。
 さて今週は、個別懇談でお世話になります。そして、七五三の集い、年長の給食体験、避難訓練、天気が良ければ焼き芋会♡と、楽しいことが待ってます。みんな元気に登園しようね!

子どもの心を見つめて・・。

 

 先週月曜日には年少の、金曜日には年長のフリー参観がありました。時間制限をさせていただきご不便をおかけしましたが、その分たくさんの方においでいただきました。ありがとうございました。
 それぞれ子どもたちの普段通りの姿を見ていただきましたが、子どもは日によって様々な姿を見せます。私たち職員は、その瞬間、瞬間の子どもの心を見つめて、その子なりの成長と笑顔が見られるよう願っています。
 このブログでは、こうした子どもの園生活の一端をお伝えできればと思っています。このブログに関するご意見ご感想等がありましたら、昇降口に用意した用紙にご記入ください。メールの場合は suginome-y@mail.city.fukushima.fukushima.jp までお願いします。

美味しすぎて、お腹パンパン!

 先週は、火曜日に6人の子どもたちのお誕生会を行いました。おやつは、みんなで育てたサツマイモの茶巾です。あんまり美味しくて4回もお代わりをした子もいました。
 この日のサイエンスショーのテーマは“水に浮くもの沈むもの”です。空ビンは中の空気の量によって違います。最後は、空気の量を調節して浮いたり沈んだりするストローで遊びました。
 また木曜日は、年少さんの親子サッカー教室でした。子どもたちはとてもニコニコで、お父さん、お母さんも楽しかったようです。大変お疲れさまでした。
 そして金曜日には、みんなで育てたジャガイモを使ったカレー会食です。中には5杯も食べてお腹パンパンの子も。
 さて、今週もフリー参観でまたお世話になります。時間を制限させていただきますが、お子さんの楽しそうな様子をご覧になっていってください。

パパ!ママ!大好きっ♡(親子遠足スペシャル)

 先週、木曜日にはコロナ禍以来、初めての親子遠足を行いました。特にあと5ヶ月余りで卒園する年長さんにとっては、ようやく親子で楽しむことができて、幼稚園でのいい思い出になってくれればいいなと思っています。
 子どもたちは、お父さんやお母さんと一緒に遊べて、本当に楽しそうでした。やっぱりパパやママが大好きなんですね。幸せな子どもたちです。
 さて今週、お誕生会や年少のサッカー教室を予定してます。急に寒くなってきましたが、体調に気をつけて、今週も元気に登園しましょう。

 

大っきなお芋に、にっこにこ!!

 先週、水曜日には園の周りの樹木を伐採していただきました。おかげさまで日当たりが良くなり、これまで以上に明るい園になりました。
 また、この日、サツマイモ掘りを行いました。子どもの顔より大きいサツマイモが出てきて、子どもたちは大喜び!さて、どうやって食べようか♪
 そして、火曜日にはコロナ禍以来、初の親子サッカー教室(年長)でした。子どもたちはとっても嬉しそう。お母さん方はちょっぴり疲れました。
 それから、木曜日には久しぶりの親子遠足。楽しそうな子どもたちの様子は、今週中に改めて報告しますので、お楽しみに。