Blog
全市一斉オンライン授業の日
今日9月10日(火)は、8:10~9:10、オンライン授業の日(10:00まで登校)。
朝、担任のPCの準備が整い次第、出席確認をして、オンライン授業がスタート!
・・・のはずでしたが、インターネット回線が不安定のために教師用PCの接続が途切れてしまうケースがみられ、ご迷惑・ご不便をおかけしました。申し訳ありませんでした。
(インターネット回線が不具合になる原因については、現在、調査中です。)
各クラス、接続がうまくいったタイミングでは、子どもたちが画面越しに、担任の先生やお友だちとおしゃべりするなど、オンライン授業ならではの楽しさを味わっていました。
オンライン参加にご協力いただいたご家庭の保護者の皆様、ありがとうございました。
6年生 陸上選手顔合わせ会
今日9月9日(月)の放課後、「福島市小学校体育大会陸上競技大会」に出場するメンバーの顔合わせを行いました。
活動方針の説明や種目担当の先生方の紹介があった後、それぞれの種目に分かれて、練習時の約束事などについて確認しました。
限られた練習期間です。1日1日、1時間1時間、1回1回を大切にして、自分が選んだ種目での自己ベスト更新を目標に、練習に取り組んでほしいと思います。
1年生生活科 アサガオの花から実へ
今日9月9日(月)の3校時、1年生の子どもたちが生活科の時間、アサガオの様子を観察して学習カードに記録しました。
夏休み前から、一人一鉢大切に育ててきたアサガオ。
順調に成長して、先日、種取りもしたところですが、あらためて、実や種の様子について観察し、記録に残します。
「実の色が緑から茶色に変わると種がとれるんだね。」
「実は初めは小さいけど、膨らんでだんだん大きくなるよ。」
「実の周りの葉っぱは、はじめはとんがっていたけど、くるんってまるまったよ。」
前回は、種取りに夢中になっていて気が付かなかったけど、改めて観察すると、新しい発見や気づきがあるものですね。
3年生社会科 店ではたらく人 ~スーパーマーケットの見学にむけて~
今日9月9日(月)の3校時、3年1組では、社会科の学習をしていました。
先週、おうちの人たちを対象とした買い物調べをしてきた子どもたち。(ご協力ありがとうございました。)
この時間は、その結果を発表しあい、グラフにまとめたものや発表を聞きあって共通しているところなどをもとに話し合いを進め、学習課題を考えます。
「◇◇◇で、買い物している人が多いね。」
「買う品物で多いのは、食べ物や日用品だね。」
「お母さんが、『〇〇は、品数が多い。』って言っていたよ。」
「うちは、『家に近いほうが便利』って言っていたよ。」
「あと、『安いから』だって・・・。」 などなど。
その結果、「『いちい』でお買い物をしている人が多い」
理由は、「近いから」「品数が多いから」「駐車場が広いから」という共通点が見えてきました。
そこで、次の時間以降「『いちい』では、たくさんのお客さんに来てもらうために、どのようなことをしているのだろうか。」という学習課題をもとに学習計画を立て、「いちい」に見学にいく準備を進めることとなりました。
「『いちい』で、何を見て、何をインタビューしたらいいか?」
しっかり準備を進め、見学につなげていきましょう。
5年生算数科 図形の角の大きさを調べよう
5年生の算数科は現在、「図形の角の大きさを調べよう」を学習しています。
今日9月6日(金)の5校時、2組の教室では、「どうしたら五角形や六角形の角の大きさの和をもとめられるかな」という課題で学習しました。
子どもたちはこれまでの学習で、三角形の3つの角の和が180度になることや四角形の内角の和が360度であることが分かっています。
ですので、子どもたちは、「図形を三角形や四角形に分けることができれば、その個数で角の和が求められそう。」と予想しました。
これまでの学習の積み重ねが生かされていますね。たいしたもんだ。
まずは、一人で考え、多角形に対角線を引いて、三角形に分けたり三角形と四角形に分けたり。
次にグループの友だちに、その考えを伝え合ったり、分からないところを教え合ったりします。
「こんなやり方があるんだね。」
「そのやり方のほうが、いいね。」
「あっ、線のひき方が同じだね。」
「どちらも三角形と四角形に分けられるね。」
ただ単に答えを求めるのではなく、自分で考えた根拠を示して説明する活動も大切にしています。
分かったことや気付いたことをもとに、解決に至ったプロセスを聞き手に分かりやすく伝えること。
友だちは、どんな考え方をして解決したのか、自分と比べながら聞くこと。
みんな、集中して取り組んでいました。グッジョブ!
学力向上には、積み重ねが欠かせません。
これからも、1時間1時間を大切に授業を行っていきます。
子どもたちの確かな学びのためには、先生自身も、授業力や専門知識を高める研修が欠かせません。
今日の放課後も、荒井小学校の矢野教頭先生を講師としてお迎えし、参観した全ての先生方で、算数科の授業について研修を深めました。
先生同士が相互に参観することで、若手の先生が先輩の指導技術に学んだり、ベテランの先生が教材研究を深めたりしています。
先生も、日々勉強です。
【鳥川小教職員勤務時間】
8:10~16:40
~留守番電話の運用について~
以下の通り留守番電話の設定をいたします。
(1)週休日・休日⇒終日
(2)学校閉庁日⇒終日
(3)17:00から
平日の朝は、7:30頃に留守番電話を解除いたします
こちらからアクセスしてください。