Blog
2年生算数科 計算のくふう
2年生の算数科は、現在、「計算のくふう」の学習をしています。
今日8月27日(火)の2校時、1組では、3つの数をたし算するときに、たす順番を工夫することで、計算がしやすくなる方法をみんなで考えていました。
今日の問題文は「校ていで、1年生が7人あそんでいます。そこへ1年生が12人、2年生が8人来ました。校ていには、みんなで何人いますか。」
1年生の時に「3つの数をたし算」を学習済みの子どもたち。
すぐに「7+12+8」と立式し、左から順序よく計算して、答えの「27人」を求めることができました。
ですが、この時間のめあては、1年生の時よりレベルアップして「より早く、簡単に計算することができないか」というもの。
「答えをだす」ということが大事なのではなく「工夫して計算する」ということがねらいです。
まずは、一人ひとり、自分の考えをノートに記入します。「10のまとまりをつくればいいんじゃないかな」「サクランボ計算は使えないかな」・・・これまでの学習経験から、あれこれ考えます。
その後、ペアやグループ、全体で話し合いをしていく中で、「10」という扱いやすい数にすると計算しやすいという考えをもとに、「『12+8』を計算した方がよさそうだ」といことに気づき、計算の順序を入れ替えて答えを導き出していました。
数をよく見て、計算しやすいところ(きりが良くなるところ)から計算するよさに気づくことができましたね。
グッジョブ!
この後子どもたちは、「たし算では、計算の順序を変えても答えは同じになること」について全体で確認し、「( )はひとまとまりの数を表し、先に計算すること」について、担任の先生から伝えられました。次の時間から、忘れずに使えるようにしましょうね。
算数科ですから、正しく計算することも大切にしつつ、「問題文から必要な情報を読み取ること」や「式や図などの情報から、特徴や傾向を読み取ること」も日々の授業のなかで大切に扱って、子どもたちの工夫して考える力を鍛えています。
1年生生活科 2学期のめあて
今日8月26日(月)の3校時、1年生それぞれの教室では、子どもたちが「2学期のめあて」を考え、カードに書いていました。
「字がうまくなりたい」
「漢字を書けるようになりたい」
「手を挙げて、発表する」
「早寝早起きをする」
「忘れ物をしない」
「友だちと仲良くする」などなど
2学期のスタートにあたり、しっかりと目標をもつことができましたね。
めあてに向かって、2学期もがんばりましよう!
3年生社会科 店ではたらく人びとのしごと
3年生の社会科は、「お店ではたらく人びと」の学習に入りました。
今日8月26日(月)の3校時は、それぞれの教室で、おうちの人への買い物調べ(インタビュー調べ)の準備に取り組んでいました。
「よく行くお店はどこか」
「なぜ、そのお店に行くのか」
「その店の良いところ」など、次の社会科の時間までに、おうちの人に聞きます。(ご協力よろしくお願いいたします)
調べることがはっきりしたら、実際に、どのようにおうちの人にインタビューしたらいいか、話すセリフを書き起こしたり、先生を相手にリハーサルしたり。
こういった経験が、この後、実際にお店に見学へ行き、お店の人にインタビューするときに役立ちますね。
次の時間からは、おうちの人へのインタビューをもとに、そのお店が選ばれる要素になる「立地」「価格」「品数」「品質」「サービス」などに目を向けさせ、疑問に思ったことやもっと調べたいことから、学習問題をつくっていきます。
実際にお店を見学するまでの下準備をしっかりとすすめて、いい見学につなげていきましょう。
4年生図画工作科 色合い ひびき合い
今日8月26日(月)の1・2校時、4年1組の子どもたちが、図画工作科「色合い ひびき合い」の活動に取り組んでいました。
小さな紙の上で、絵の具をゆっくりまぜる。そこからできる色や形のおもしろさを味わうという単元です。
絵の具を使うときは、筆を使って描くことが多いですが、今回は、「自分の指」を使います。
小さな紙の上で、絵の具をゆっくりまぜあわせます。
途中で混ぜるのをやめたり、たたくように混ぜたりするなど、色や形が変わっていく様子や「ぬるぬるする」「ぺたぺたする」など、絵の具の感触も楽しみながら・・・。
一人ひとりユニークな作品ができ上がりました。
1年生生活科 アサガオの種とりにむけて
今日8月23日(金)の4校時、1年2組の教室では、アサガオの種を入れるための紙製の袋を作っていました。
画用紙を3つ折りし、切り込みを入れ、糊付けして作ります。
出来上がった袋には、自分の名前とアサガオの絵をかきました。
夏休み前に自宅に持ち帰ったアサガオの鉢が、おうちの方々のご協力により、徐々に、元あった場所である、学校の職員室前(犬走)に戻ってきています。
多くの鉢が、たくさんの葉を茂らせ、花を咲かせたり実をつけたり・・・。
夏休み中、大事に育てた成果ですね。(保護者の皆様のご協力に感謝です。ありがとうございます。)
もうしばらくしたら、アサガオの種がたくさん採れそうです。
もちろん、とった種は、この時間に作った袋に大切にしまいましょう。
たくさん、おうちに持って帰れるかな?
【鳥川小教職員勤務時間】
8:10~16:40
~留守番電話の運用について~
以下の通り留守番電話の設定をいたします。
(1)週休日・休日⇒終日
(2)学校閉庁日⇒終日
(3)17:00から
平日の朝は、7:30頃に留守番電話を解除いたします
こちらからアクセスしてください。