幼稚園ブログ

幼稚園ブログ

秋を楽しもう。

 秋も深まり、杉の子たちにとってはスポーツの秋、食欲の秋がやってきます。
 月曜日、くま村長から来週チームを組んで遠足に出かけることを告げられました。いっぱい修業の場があることに、子どもたちは今からもうワクワク、ドキドキです。
 また、ナスやトマトの代わりに、ダイコンやカブの種を蒔きました。これから大きく育つことを楽しみにしています。そして、来週は収穫したジャガイモを使ってカレーパーティーが開かれます。それから、ポップコーンはよく乾燥してもう食べごろです。「早く食べたーい!」と、みんな言ってますが、さて・・・。
 また来週も、楽しいことがいっぱいです。みんな、風邪をひかないように気をつけて、元気に幼稚園に来ようね。

秋空の下、今週の杉の子たち

 一年の折り返しを迎え、めっきり秋めいてきた杉妻幼稚園。29日には、お誕生日会に食べるお月見用のお饅頭を、年長さんたちが店舗まで歩いて取りに行ってきてくれました。また、先週の運動会が子どもたちはよほど楽しかったのか、運動会を再現して遊ぶ姿が見られました。
 そして、みんな楽しみにしているポップコーン。S君がトウモロコシを干さないといけないことを見つけてくれて、みんなで収穫して干すことに。もう少しでポップコーンが食べられると歓喜に沸く子どもたちでした。食べることが大好きな杉の子たちです。

 来週も、みんな元気に、豊かな秋を楽しみましょう。

気迫に満ちた、運動会!大々成功!!

 26日、心配していた前夜の大雨も止み、待ちに待った運動会が体育館で開催されました。子どもたちはどの子もやる気満々で、気迫あふれる競技が随所に見られました。うさぎチームもきつねチームもどちらも譲らず、一進一退の攻防の末、3:4のわずか1点差で今年はきつねチームの優勝です。
 子どもたちは今回の運動会やこれまでの練習を通して、目標に向かって努力することや仲間と協力すること、自分の限界に挑戦すること、負けを認め受け入れること、自らを振り返り改善すること、主体的に生活すること、前向きに生きること、そして友達との絆などが育ってきました。保護者や地域の皆様のおかげで、どの子も大きく、素晴らしい成長が見られたことをとてもうれしく思います。ありがとうございました。

 これからも、杉の子たちを誇り高く育てて参ります。そして、杉の子たちはますますがんばって参りますので、ご支援ご協力をよろしくお願いします。

もうすぐ、運動会 !(^^)!・そして、ザリガニを探せ!

 いよいよ来週は運動会です。只今、気合を入れて練習中です。

 17日には予行を行いました。練習にもかかわらず、負けちゃって、悔しくて、涙を流す子も…。みんな本気になって練習している証拠です。
 18日には、雨天時の練習を小学校の体育館で行いました。万が一、雨が降ってもバッチリです。また、年少の自由遊びの中でもリレーやバルーンをまねする子どもの姿が‥。年長さんへのあこがれが育っています。
 26日の運動会では(人数を制限させていただき申し訳ないのですが)、ぜひ皆さんも楽しみにして、おいでください。

 そして、ある朝このと。幼稚園に来てみたら、卵を持ったザリガニが1匹忽然と姿をくらましました。さあ、大変\(◎o◎)/!
 年長の子どもたちの活動はどんどん広がります。さて、ザリガニさんは見つかるでしょうか?

 では、この連休、体調を崩さぬようご家族で楽しく過ごしていただき、また来週、運動会に向けてがんばるぞー!

じいじ、ばあば、ありがとう♡

 今週は、敬老の日を前に、月曜日にはおじいちゃんやおばあさんへの葉書を出しにベニマルまで歩いていきました。「じいじやばあばのところへ早く届けてください。」と言ってポストに入れましたが、可愛い葉書は届いたでしょうか?
 また、水曜日と金曜日にはじいじやばあばと一緒に遊ぶ祖父母参観を行いました。子どもたちは数日前からこの日をとても楽しみにしていて、子どもたちだけでなく、おじいちゃん、おばあちゃんたちにも笑顔があふれていました。
 運動会の練習ではいよいよ校庭を走っています。きりん組のリレーでは1週約90mのトラックを全力で駆け抜けています。子どもたちはみんな元気ですが、疲れを残さないようお家で早めに寝かせてください。
 では、来週も元気にがんばるぞー!