Blog 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 1年 2年 3年 4年 5年 6年 つばめ学級 保健室 図書室 アーカイブ 2024年11月 (1) 2024年10月 (5) 2024年9月 (4) 2024年8月 (1) 2024年7月 (2) 2024年6月 (10) 2024年5月 (4) 2024年4月 (2) 2024年3月 (4) 2024年2月 (6) 2024年1月 (3) 2023年12月 (4) 2023年11月 (4) 2023年10月 (4) 2023年9月 (5) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (9) 2023年5月 (1) 2023年4月 (4) 2023年3月 (8) 2023年2月 (3) 2023年1月 (4) 2022年12月 (5) 2022年11月 (6) 2022年10月 (6) 2022年9月 (6) 2022年8月 (1) 2022年7月 (5) 2022年6月 (13) 2022年5月 (10) 2022年4月 (8) 2022年3月 (18) 2022年2月 (16) 2022年1月 (8) 2021年12月 (20) 2021年11月 (17) 2021年10月 (35) 2021年9月 (16) 2021年8月 (2) 2021年7月 (6) 2021年6月 (7) 2021年5月 (6) 2021年4月 (7) 2021年3月 (12) 2021年2月 (5) 2021年1月 (5) 2020年12月 (5) 2020年11月 (8) 2020年10月 (18) 2020年9月 (5) 2020年8月 (3) 2020年7月 (8) 2020年6月 (7) 2020年5月 (11) 2020年4月 (10) 2020年3月 (10) 2020年2月 (11) 2020年1月 (5) 2019年12月 (13) 2019年11月 (9) 2019年10月 (5) 2019年9月 (7) 2019年8月 (2) 2019年7月 (4) 2019年6月 (1) 2019年5月 (3) 2019年4月 (0) 2019年3月 (20) 2019年2月 (24) 2019年1月 (20) 2018年12月 (18) 2018年11月 (31) 2018年10月 (29) 2018年9月 (24) 2018年8月 (7) 2018年7月 (30) 2018年6月 (27) 2018年5月 (27) 2018年4月 (30) 2018年3月 (64) 2018年2月 (71) 2018年1月 (81) 2017年12月 (65) 2017年11月 (70) 2017年10月 (75) 2017年9月 (76) 2017年8月 (41) 2017年7月 (52) 2017年6月 (84) 2017年5月 (80) 2017年4月 (72) 2017年3月 (73) 2017年2月 (62) 2017年1月 (53) 2016年12月 (47) 2016年11月 (47) 2016年10月 (66) 2016年9月 (85) 2016年8月 (41) 2016年7月 (59) 2016年6月 (69) 2016年5月 (65) 2016年4月 (62) 2016年3月 (69) 2016年2月 (61) 2016年1月 (36) 2015年12月 (34) 2015年11月 (22) 2015年10月 (26) 2015年9月 (28) 2015年8月 (5) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 面白いなあ! 投稿日時 : 2016/02/17 水保小-投稿管理者 17日(水)6校時のクラブ活動の時間は,クラブ活動見学会を行いました。上学年の子どもたちは活動を振り返りながら所属していたクラブのよさを再確認をする。3年生は,さまざまなクラブの活動を見て,来年度から参加するクラブ活動への意欲をもつ。というねらいで会は進められました。どのクラブとも6,5,4年生の役割分担がしっかりなされていて,見学に来た3年生は楽しく,おいしく(?)活動することができました。早く4年生になってクラブ活動をやりたいなあと話している子もいました。 体験して気付きました 投稿日時 : 2016/02/17 水保小-投稿管理者 17日(水)5校時,5年生は車いす体験をしました。講師の先生から,車いすの使い方や分解の仕方などを教わったあと,4つの班に分かれて車いすをいくつかのパーツに分解したり,組み立てたりしました。そのあと,実際に乗ってみたり,押してみたりしました。おじいさんが車いすを使っていて補助をしたことがあるといっていた子は慣れている感じで,同じグループの子にコツを教えていました。ある程度車いすを操作した後,講師の先生から「片腕が使えない人は車いすでまっすぐ進むにはどうしたらよいでしょう?」と課題が投げられました。子どもたちは車いすを動かしながら,あーでもないこーでもないと話ながら操作していましたが,講師の先生からヒントをもらい,片足も動かして挑戦したところまっすぐ進ませることができました。しかし,実際に動かしてみて,子どもたちは車いすでの生活は本当に大変であることに気付くことができました。これからも,体験活動をとおして,新たな気づき,理解をさせ,その上で自分で(自分たちで)できることは何なのかを考えさせていきたいと思います。 うわあ~すご~い! 投稿日時 : 2016/02/17 水保小-投稿管理者 1,2年生の下校について行きました。今日はいつもより多くの鳥が飛んでたと思ったら,…。田んぼから『ぐわ~ん』と大群が飛び立ち,それを見ていた子どもたちは『うわあ~すご~い!』『鳥がせめてきた~』とかびっくりしていました。ムクドリの大群が旋回するのは,何回か見たときがありますが,田んぼから一斉に飛び立つ様は,ヒッチコックの「鳥」を思い出してしまいました。雪が舞っていてもやはり暖かい春はすぐそばまで来ているのですね。 朝の風景 投稿日時 : 2016/02/17 水保小-投稿管理者 朝のボランティア清掃を6年生がやっていました。今日は,昇降口,階段・廊下などでした。まもなくボランティアの中心も6年生から5年生へかわります。『自分たちが使う学校は自分たちで進んできれいにしよう』の気持ちと行動をこれからも引き継いでほしいと思います。さて,子どもたちの密かな楽しみは「子ども新聞を読むこと」です。今日も,3年生が昇降口近くに掲示されている新聞を面白そうに読んでいました。委員会の児童が毎日,交換していますが,交換されたあとの休み時間などは,子どもたちが群がっていることもあります。子どもたちもさまざまな情報に接したいと思っているのでしょう。これからもこの掲示板は大切に使っていきたいと思います。 上手に付き合います 投稿日時 : 2016/02/17 水保小-投稿管理者 今日は朝方の雪で,校庭は雪化粧になりましたが,8時30分過ぎにはほとんどなくなりました。春は確実に近付いていますね。さて,昨日はカモシカ出没もあり,下学年の下校指導では担当の先生から,もしもカモシカに出くわしたらどうしたらよいか指導がありました。その中で,『実は水保小学校の中にもカモシカがいるのです。』という話がありました。子どもたちは一瞬びくっときたようですが,『あ~,いるいる。2階にいるよ。」と声が上がりました。2回の階段脇に置いてあるカモシカの剥製。じっとしていれば良いのですが,活きている野生動物はそうはいきません。カモシカ,イノシシなどの野生動物に遭遇したら,まずは必要以上の刺激しないことが大切です。昨年は山の木の実などのえさが多かったのか,熊の出没情報がほとんどありませんでしたが,山の木の実が豊作の翌年は不作というサイクルがあるようです。ということは今年は,熊が下りてくるかもしれないと地区の方も心配されていました。情報を早めにキャッチし,関係機関との連携をもとに子どもの安全を最優先に対応していきます。階段脇のカモシカの剥製 « 481482483484485486487488489 »
面白いなあ! 投稿日時 : 2016/02/17 水保小-投稿管理者 17日(水)6校時のクラブ活動の時間は,クラブ活動見学会を行いました。上学年の子どもたちは活動を振り返りながら所属していたクラブのよさを再確認をする。3年生は,さまざまなクラブの活動を見て,来年度から参加するクラブ活動への意欲をもつ。というねらいで会は進められました。どのクラブとも6,5,4年生の役割分担がしっかりなされていて,見学に来た3年生は楽しく,おいしく(?)活動することができました。早く4年生になってクラブ活動をやりたいなあと話している子もいました。
体験して気付きました 投稿日時 : 2016/02/17 水保小-投稿管理者 17日(水)5校時,5年生は車いす体験をしました。講師の先生から,車いすの使い方や分解の仕方などを教わったあと,4つの班に分かれて車いすをいくつかのパーツに分解したり,組み立てたりしました。そのあと,実際に乗ってみたり,押してみたりしました。おじいさんが車いすを使っていて補助をしたことがあるといっていた子は慣れている感じで,同じグループの子にコツを教えていました。ある程度車いすを操作した後,講師の先生から「片腕が使えない人は車いすでまっすぐ進むにはどうしたらよいでしょう?」と課題が投げられました。子どもたちは車いすを動かしながら,あーでもないこーでもないと話ながら操作していましたが,講師の先生からヒントをもらい,片足も動かして挑戦したところまっすぐ進ませることができました。しかし,実際に動かしてみて,子どもたちは車いすでの生活は本当に大変であることに気付くことができました。これからも,体験活動をとおして,新たな気づき,理解をさせ,その上で自分で(自分たちで)できることは何なのかを考えさせていきたいと思います。
うわあ~すご~い! 投稿日時 : 2016/02/17 水保小-投稿管理者 1,2年生の下校について行きました。今日はいつもより多くの鳥が飛んでたと思ったら,…。田んぼから『ぐわ~ん』と大群が飛び立ち,それを見ていた子どもたちは『うわあ~すご~い!』『鳥がせめてきた~』とかびっくりしていました。ムクドリの大群が旋回するのは,何回か見たときがありますが,田んぼから一斉に飛び立つ様は,ヒッチコックの「鳥」を思い出してしまいました。雪が舞っていてもやはり暖かい春はすぐそばまで来ているのですね。
朝の風景 投稿日時 : 2016/02/17 水保小-投稿管理者 朝のボランティア清掃を6年生がやっていました。今日は,昇降口,階段・廊下などでした。まもなくボランティアの中心も6年生から5年生へかわります。『自分たちが使う学校は自分たちで進んできれいにしよう』の気持ちと行動をこれからも引き継いでほしいと思います。さて,子どもたちの密かな楽しみは「子ども新聞を読むこと」です。今日も,3年生が昇降口近くに掲示されている新聞を面白そうに読んでいました。委員会の児童が毎日,交換していますが,交換されたあとの休み時間などは,子どもたちが群がっていることもあります。子どもたちもさまざまな情報に接したいと思っているのでしょう。これからもこの掲示板は大切に使っていきたいと思います。
上手に付き合います 投稿日時 : 2016/02/17 水保小-投稿管理者 今日は朝方の雪で,校庭は雪化粧になりましたが,8時30分過ぎにはほとんどなくなりました。春は確実に近付いていますね。さて,昨日はカモシカ出没もあり,下学年の下校指導では担当の先生から,もしもカモシカに出くわしたらどうしたらよいか指導がありました。その中で,『実は水保小学校の中にもカモシカがいるのです。』という話がありました。子どもたちは一瞬びくっときたようですが,『あ~,いるいる。2階にいるよ。」と声が上がりました。2回の階段脇に置いてあるカモシカの剥製。じっとしていれば良いのですが,活きている野生動物はそうはいきません。カモシカ,イノシシなどの野生動物に遭遇したら,まずは必要以上の刺激しないことが大切です。昨年は山の木の実などのえさが多かったのか,熊の出没情報がほとんどありませんでしたが,山の木の実が豊作の翌年は不作というサイクルがあるようです。ということは今年は,熊が下りてくるかもしれないと地区の方も心配されていました。情報を早めにキャッチし,関係機関との連携をもとに子どもの安全を最優先に対応していきます。階段脇のカモシカの剥製