Blog

恵風園への訪問Ⅰ

 6日(火),5年生は総合的な学習の時間【広げよう,ふれあいの輪】の体験学習として仁井田にある社会福祉法人福島恵風園に行ってきました。
養護老人ホームを学習として訪問するのは初めての経験で,緊張しながらも入所されている高齢者の方々との交流をしてきました。
今回の経験をもとに12月には,自分たちで何が出来るのかをはっきりさせて2回目の交流体験を行います。
   

旬の味を給食で

5日(月)の給食のメニューに今が旬の「さんまの塩焼き」が出ました。
おいしそうに焼かれたさんまの半身が食欲をそそりました。
ただ,子どもたちはどのように食べるのかと思い,下学年の教室を
見て回りました。子どもたちは「小さな骨がいっぱいだー」「骨がとれたよ!」と
けっこう上手に食べていました。季節を味わえるって本当にありがたいですね。
  

イノシシに注意!

 昨日(10月5日(月)),福島警察署,市教委保健体育課から「西工業団地の学校近くで体長1.5mほどのイノシシが出て山に向かって逃げていった」との連絡が入り,下校途中の子どもたちに知らせたり,教員が下校に付き添ったりするなどの対応を取りました。また,緊急メールで保護者の皆さんに注意喚起,近くで農作業している方に協力の依頼も行いました。
 今日現在,捕獲されたという情報はありません。今後も出没が予想されますので警戒を続けます。

きぼっこの森で秋を探してきたよ

5日(月),1・2年,つばめ学級で道の駅土湯の近くにある「きぼっこの森」に行き,自然にふれる(秋を探そう)体験学習をしてきました。「森の案内人」の権堂さん,庄司さん,菅野さんに木々の名前や特徴などについて教わりました。子どもたちは赤く色づいた実やナナカマド,ダケカンバの木々を見たり,名前をつけたりしながら自然に親しむことができました。
  
  

校内作品展開催中

 子どもの夢をはぐくむ施設「こむこむ」で行われた理科作品展,コラッセふくしまで行われた発明工夫展に出品された子どもたちの作品を,しばらく職員室前に展示します。学校にお越しの際はぜひご覧ください。