Blog
5年生家庭科 めざせ 玉止め&玉結び名人!
5年生から学習が始まった家庭科。
今日5月29日(水)の2校時、5年1組では裁縫道具を手にし、糸を針の穴に通すこと、玉結びすること、玉止めをすることに挑戦です。
みんな、糸をするっと通していてとてもうらやましかったです。
針の穴に糸を通すところまでは、うまくいっていたのですが、玉結びは、なかなか思い通りのところにできなくて、悪戦苦闘する姿があちこちに。
玉止めも・・・・
繰り返し、何度も練習して、コツをつかむしかないね。
うまくできなくても、何度も挑戦してみる5年生の集中力は、たいしたものです。
一度、身につけさえすれば、ボタンがとれてしまった時などに、自分でちゃちゃっと付ける事ができます。
めざせ 玉止め&玉結び名人!
クラブ活動 科学クラブ「スーパーボール作り」
今日5月28日(火)の6校時はクラブ活動の時間です。
今日の科学クラブの活動は、子どもたちが前から楽しみにしていた「スーパーボール」作りにチャレンジです。
塩水と洗濯のりを混ぜると起こる「塩析(えんせき)」という反応を利用して作ります。
黒板に書かれた指示書の通り、塩水を作ったり、洗濯のりに絵の具を混ぜてかき混ぜたり。
その後、色を付けた洗濯のりに少しずつ塩水を入れて混ぜ合わせると・・・
あら不思議! なんと、かき混ぜていた割りばしに、かたまりがくっついてきました。
最後に、そのかたまりを取り出して団子状に丸め、残っている水分をよく切って出来上がりです。
試しに理科室の床に落としてみると・・・ あれ?
市販品のようには弾みませんでしたが、乾くと弾むんだそうです。
自分だけのオリジナルスーパーボール。
弾まなくても、なんとも愛おしい。
大切にしましょうね。
6年生国語科 意見を聞いて考えよう
6年生の国語科は現在、「意見を聞いて考えよう」の学習に取り組んでいます。
今日5月28日(火)の2校時、1組の子どもたちが、「世の中の出来事を知りたいとき、テレビ、新聞、インターネットのどれを選ぶか?」という問いに対して、自分の考えをまとめる活動に取り組んでいました。
「インターネットは、情報が早く届く。」
「インターネットは、必要な情報を必要なときに調べることができる。」
「テレビは、生放送であれは、今起きていることを映像と音ですぐに知ることができる。」
「新聞は、電気がなくても読める。」
「新聞は繰り返して読んで、じっくり考えることができる。」
子どもたちは、教材ソフトのメモ機能を活用して自分の考えを記録し、そのメモカードを画面上で並べ替えたり線で結んだりして、関連付けながら、自分の考えをまとめていました。
たいしたもんだ。
子どもたちはこの後、互いの意見を述べ合ったり、それを聞き合ったりする学習をしていきます。
互いの意見を交流することで、自分の考えがより強固に、明確になる場合もあれば、変わる場合もあるでしょう。
いずれにしても、人の意見をよく聞いたことにより、自分の見方・考え方が深まった、または広まったといえます。
次の時間、子どもたちがどんな意見交流し、自分の考えをより豊かにつくりだしていくのか楽しみです。
3年生書写 横画 一
3年生からは習字道具を使った「毛筆(習字)」の学習が始まりました。
今日5月28日(火)の2校時、2組の子どもたちが、「横画」の学習に取り組んでいました。
筆の持ち方や筆先の向き、力加減・・・などなど、先生のお話をしっかり聞いて、真剣に取り組んでいます。
トン・スゥーッ・ピタ 始筆、送筆、終筆に気をつけて。
恐る恐る半紙に筆を滑らせている子、大胆に書く子・・・
初めて扱う「筆」や「墨」に四苦八苦しながらも、集中して楽しそうに取り組む姿勢が見られました。
毛筆で学習したことを、ふだん、鉛筆で文字を書く時に生かしていきましょう。
4年生国語科 わたしのクラスの「生き物図かん」
4年生の国語科は現在、「わたしのクラスの『生き物図かん』」を学習しています。
まず、好きな生き物について、気になることや知りたいこと、不思議に思っている「なぜ?」を考えて、ノートに書き出した1組の子どもたち。
今日5月28日(火)の1校時は、図書室に移動し、それらについて、図鑑や本、インターネットで調べ、ノートに書き込んでいました。
本選びの時には、先日、司書の先生から教えていただいた「日本十進分類法」による分類が役に立っているようです。
どんな図鑑ができあがるのでしょう。
とても楽しみです。
【鳥川小教職員勤務時間】
8:10~16:40
~留守番電話の運用について~
以下の通り留守番電話の設定をいたします。
(1)週休日・休日⇒終日
(2)学校閉庁日⇒終日
(3)17:00から
平日の朝は、7:30頃に留守番電話を解除いたします
こちらからアクセスしてください。