飯野中学校日誌

Blog

明日は「福島市家庭バレーボール大会」です!!

 明日は、平成27年度第52回福島市家庭バレーボール大会です。飯野中学校からは、9名の選手が中学校PTAの部に出場します。今回の出場にあたり、週1回ぐらいのペースに練習試合を中心に練習に励んできたようです。明日は勝敗に関わらず、楽しく試合としたいとのことでした。
会場は「国体記念体育館」、最初の試合は「第1試合で9:30」からです。
お時間のある方は、応援よろしくお願いいたします。

抜き打ちの避難訓練を実施しました!!

 本日の昼休みに、抜き打ちの避難訓練を実施しました。これは、緊急災害発生を想定し、安全にかつ臨機応変に避難できる能力や態度を身につけさせることをねらいとしています。
時間帯が昼休みということで、いつもの避難訓練と違い生徒たちには様々な場所で活動しているため、私たち教職員も含めて、個々の冷静な判断力や行動力が必要です。今回、多くの生徒たちは放送をよく聞き、冷静に行動できていました。また、実施してみての問題点もあったので、今後しっかりと対応できるようにしていきたいと思います。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。

  

飯野小6年国語の授業研究会!!

 本日、午後から飯野中学校区幼・保・小・中連接事業「小中一貫教育」における「飯野小学校6年生国語授業研究会」が行われました。小中一貫教育の授業研究では、一貫性のある指導を推進し、確かな学力の育成を目指しています。
 小学校6年生の授業後の事後研究では、授業構想の視点やその手立て等について話し合いを行い、福島市教育委員会の松野主任指導主事よりご指導をいただきました。参加した飯野小学校、大久保小学校、青木小学校、飯野中学校の教員にとって、有意義な研修の場となりました。今後も、子ども・教員の交流や教育課程などの様々な研究を進めてまいります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
以下は、公開授業の様子です。
  

『ふくしま駅伝』にエントリー!!

 11月15日(日)第27回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会が開催されます。しらかわカタールスポーツパーク(白河市総合運動公園)陸上競技場を7時40分にスタートし、12時40分過ぎに福島県庁ゴール予定です。
 福島市チームには、本校2年の高槻君がエントリーされています。予定区間は、第7区で、郡山市ゼノアック日本全薬工業(株)前から郡山総合体育館前までの5.2kmです。前日までのコンディション等によりエントリー変更される可能性もあるようですが、チャンスをいただけた場合には、代表として全力を尽くしてきてほしいと思います。応援しています!!

全校奉仕作業を振り返って

 11月9日(月)に各出身小学校に出向いて行われた全校奉仕作業ですが、飯野小学校、大久保小学校、青木小学校の先生方にお世話になり、怪我もなく無事に終えることができました。
以下に、生徒の感想の一部をご紹介いたします。

〇体育館のギャラリーを小学生と協力して隅々まできれいに掃除した。前よりきれいになってよかった。
〇小学生の見本となる清掃ができたと思う。
〇母校がきれいになってよかった。後輩たちに気持ちよく使ってもらえるとうれしい。
〇楽しく清掃できた。奉仕作業が大事なことがわかった。
〇小学生の時は入れなかった場所に入ってきれいにすることができた。
〇倉庫の掃除をみんなで協力してできた。これからも役に立つことがしたい。
〇小学生の時は何も意識しないで掃除していたが、中学生になってきれいにすることを意識して掃除できた。また、小学生にも掃除の仕方を教えることができた。
〇後輩たちと一緒に昇降口の窓ふきをした。6年間お世話になった校舎に恩返しができてよかった。
〇外の落ち葉掃きをした。みんなで協力して、小学校がきれいになり、とても良い気分だった。
〇みんなで仕事を分担して窓をきれいにした。高いところは、身長が高い人がやったりと工夫してできた。卒業生として、校舎がずっときれいなままがいいので、機会があったらまたきれいにしたい。
〇みんなで協力して清掃できたが、小学校と中学校の違うところが見つかった。
〇清掃する前は汚れていた窓が、6年生と協力して行い、終わったらピカピカになったのでうれしかった。
(一年生の感想より)

今回の全校奉仕作業を通して、様々なことを感じ学んでくれたようでした。

福島市中学生海外派遣事業『帰国報告会』開催のご案内

 福島市中学生海外派遣団として、去る10月5日~11日までの日程でオーストラリアクイーンズランド州ブリスベン市を訪問した際の報告会が以下のような内容で開催されますので、お知らせいたします。どなたでもご入場できますので、興味のある方はぜびご参加ください。

〇日時 平成27年11月23日(月)祝日 10:30~12:00
〇場所 ホテル福島グリーンパレス(端光西の間)
〇入場料 無料

「ふくしま復興祈念特別演奏会」

 7日(土)郡山市文化センターで開催されました「ふくしま復興祈念特別演奏会in郡山」に、本校音楽部2年生の阿部(康)君、伊藤(万)さん、川瀬さんの3名が、県北支部合同バンドのメンバーとして出演しました。
 他の中高生や大学生・一般の方々に交じって、大きな演奏会に参加できたことで、3人とも大きな自信をつけたようでした。本当にお疲れさまでした。

 

全校奉仕作業を行いました!!

 本日の5校時終了後、全校生徒が各出身小学校に出向き、掃除や窓ふきなどを行う「全校奉仕作業」を行いました。これは例年行っている活動ですが、今年度は小中一貫教育の交流活動として、小学生も一緒に活動しました。小学生と交流を深めながら、母校をきれいにすることができたようです。ご指導いただきました各小学校の先生方、ありがとうございました。

<青木小学校>
  
<飯野小学校>
  
<大久保小学校>
  

食に関する講演会、お世話になりました

 11月6日(金)、13時40分から「食に関する講演会」を行いました。講師として、医療法人 社団茶畑会 相馬病院内科診療科長 医学博士の越智先生をお招きし、「放射線と食べもの」という演題で、放射線とがんに関することを中心にお話しいただきました。
 放射線と食べものに関して、現状やその実態について正しく理解することで安心して生活できることを学びました。ご講演いただきました講師の越智先生、お忙しいところありがとうございました。

  

エアコン工事、進む!!

 エアコン工事がだいぶ進んできました。現在では、エアコン本体が取り付けれたところもあります。使用するのは、平成28年度の夏からですが年内には完成の予定です。
下は職員室の様子です。

平成28年度福島県高等学校入学者選抜関係情報!!

 平成28年度福島県立高等学校入学者選抜に関してⅠ・Ⅱ・Ⅲ期選抜の選抜方法福島県教育庁高等教育課のホームページに掲載されました。
 各高校・学科ごとに、「募集定員枠%」「志願してほしい生徒」「選抜資料(入試の内容)」等が掲載されていますので、どうぞ、ご覧ください。

「ふくしま復興祈念特別演奏会in郡山」に出演!!

 明日から郡山市文化センターを会場にして開催される「ふくしま復興祈念特別演奏会in郡山」に、本校音楽部2年生の阿部(康)君、伊藤(万)さん、川瀬さんの3名が、県北支部合同バンドのメンバーとして出演します。
 この3名は、これまで他校のメンバーと合同練習を重ねてきました。演奏は、7日(土)の16:00からの予定です。入場料は1000円となっています。
お時間のある方は、本校3名の応援をしながら演奏会をお楽しみいただければと思います。

<11/3(火) 福島南高校での最終練習会の様子>
 

食に関する講演会を行います!!

 明日の5校時目、以下のような内容で食に関する講演会を開催いたします。事前にお知らせしてありますように、保護者の皆様におかれましては自由参観の期間でもありますので、興味のある方は是非会場まで足をお運びください。よろしくお願いいたします。

〇日 時 11月6日(金)13:40~14:30
〇講 師 相馬中央病院内科診療科長 越智先生
〇演 題 「放射線と食べもの」
〇その他 上履きをご持参ください。

福島市学校総合文化祭音楽発表会

 本日、福島市音楽堂で開催されました『福島市学校総合文化祭音楽発表会』に、学校代表として3年1組が参加してきました。市内の中学校の代表が集まっての発表会なので、緊張感もあったようでしたが、堂々としたいい発表ができたようです。
 学校に戻った3年1組の生徒たちは「歌いきった!!」と清々しくとてもいい表情をしていました。今回、飯野中学校の発表は一番最後でしたが、他校の先生方からも「最後にふさわしいすばらしい発表だった」とお褒めの言葉といただいたようでした。大変よく頑張りました。
 また、ここまでご指導・ご支援いただいた全ての方々に感謝いたします。ありがとうございました。


明日は福島市学校総合文化祭音楽発表会!! 弁当です!!

 明日11月4日(水)、福島市音楽堂にて標記発表会が開催されます。本校からは代表として『3年1組』が出演します。演奏予定時刻は、11時27分(プログラム23番)です。3年1組は、校内文化祭「松桜祭」での発表後も、明日の発表のために毎日練習に励んできました。お時間のある方は、ぜひ会場でご鑑賞くださいますようお願いいたします。

なお、明日はこの発表会の関係で、全校生、給食がありません。
弁当持参になりますので、よろしくお願いいたします。

3年生「こむこむ館」で校外学習!!

 本日、3年生が「福島市子どもの夢を育む施設『こむこむ館』」で校外学習を行いました。プラネタリウムでは「太陽系と宇宙」を鑑賞し、天体の日周運動・年周運動について学びました。また、ワークショップ「放射線」では、身の回りにある様々な物質に含まれている放射線を測定し、その特徴などについて理解してきました。普段、教室だけでは学べないことを専門の施設で学べたことはとても有意義でした。

  
  

「飯野中学校区保健だより」発行!!

 本日、飯野中学校区の保健だよりを発行しました。これは、飯野中学校区の飯野小、大久保小、青木小と飯野中のそれぞれの養護教諭が、情報を共有して連携しながら作成したもので、今回は「歯と口の健康」に関する内容になっています。ご家庭でご覧いただき、話題にしていただければ幸いです。

以下のPDFファイルからもご覧いただけます。
H27飯野中学校区保健だより(11月).pdf

「学校評価アンケート」ご協力のお願い

 本日、文書にて、平成27年度の「学校評価についてのアンケートの実施について」の依頼をさせていただきます。これは、本校の教育活動について保護者の皆様からご意見をいただき、今後の実践に役立てるためのものです。
 つきましては、大変お忙しいところとは存じますが、用紙にご記入いただき、11月9日(月)までにご提出くださいますようお願いいたします。なお、結果は授業参観時にお知らせする予定です。