2017年3月の記事一覧

28年度終了

平成28年度もまもなく幕を閉じます。
保護者・地域の皆様のご支援・ご協力をいただき充実した教育活動を行うことができました。ありがとうございました。
このブログも閲覧数がまもなく40000件になります。
これからも学校・地域の様子を伝え続けます。
明日4月1日から,平成29年度が始まります。
 
左から 31日の吾妻山  3月1日の吾妻山と校舎

残りの春休みも安全で楽しく!

離任式後に今年度最後の一斉下校を行いました。
6年生も混ざった一斉下校。
残り5日間となった春休みも,安全で楽しい日々を過ごすように生徒指導担当の先生から以下の2点について話がありました。
1 「イカのおすし」で自分や友だちの命を守る。
2 友だちと遊ぶときはなかよく遊ぶ。
4月1日の朝,希望を胸に輝くひとみで登校する子どもたちを待ちたいと思います。

お世話になりました

平成28年度最終日,お世話になった先生方とのお別れの式を行いました。
久しぶりに登校した子どもたち。久しぶりの整列で具合の悪くなった子もいましたが,ほとんどの子はとても元気でした。
ただ,お別れの式ということで最後までしっかりとした態度で臨んでいました。
保護者の皆様も多く出席されました。また,中学生の姿もありました。
1名の先生(1名都合で欠席)からのお別れの言葉,花束贈呈,在校生代表の贈る言葉と続き,校歌で式は終わりました。
転出なさる先生の退場は,卒業式と同じように「さよなら」の歌で送りました。
外での見送りでは,地域の方も顔を出され名残惜しそうにされていました。
別れは新たな出会いの始まりです。
先生方の新たな出会い,チャレンジを応援します。
今までありがとうございました。
  
  

明日は28年度最終日:離任式

ようやく春らしい天気になってきました。
天戸川にはシラサギやカモがたたずんでいました。
カメラをもっていなかったので画像はありません。
さて,明日は,平成28年度の最終日です。
離任式を体育館で行います。
登校時刻はいつもより若干遅くなりますが,集団登校になります。
安全な登下校ができますようご家庭でも一声おかけください。
よろしくお願いします。

今日もヒヨドリがお食事

子どもたちの健全な成長のために

29日(水),吾妻地区,水保地区の民生児童委員の皆さんが来校されました。
子どもたちの健全な成長のために,学校と民生児童委員の方々との協力体制をさらに構築していくことができるよう確認をしました。
さまざまな面でご支援・ご協力いただきたいと考えています。
よろしくお願いいたします。
今日は通学路の西部の一部を歩いてきました。
ウルイが大きくなってきていました。また,キジが羽ばたいて飛んでいきました。普段走っているところばかり見ていたのでびっくりしてシャッターチャンスを逃してしまいました。
ただ,アオサギがゆっくり田んぼに舞い降りてきたので,シャッターを切りました。遠くにいたのでピントがずれてしまいました。
今日の巡回では特に危険な個所は見当たりませんでしたが,車の通行量がけっこう多く,他県ナンバーの車もあったので,これからも注意喚起したいと思います。
  

新年度に向けて教室移動

今日は9時から教室移動を行いました。
4,5年生が各教室の備品の移動や清掃などを行いました。
29年度の高学年らしい動きで,4月からの活躍を予想させる働きでした。
解散の前に「イカのおすし」を再確認しました。
  
  

春休み中の児童の安全な生活について

千葉県松戸市でおきた痛ましい事件。
人ごとではありません。
春休みの生活や各学年からのおたよりにありますように,
子どもたちの安全な生活についてご家庭でも一層の配慮をお願いします。
学校でも春休み中,巡回などの安全対策を行います。
なお,緊急メールでも注意喚起のお知らせをいたします。
イカ  いかない
の   のらない
お   おおごえを出す(さけぶ)
す   すぐにげる
し    しらせる

次年度高学年の初仕事

昨日の嵐に比べるとほんの少し過ごしやすい朝となりました。
吾妻山小富士もすっかり雪で覆い尽くされていました。
しかし,校庭の花壇では水仙が花を開き始めています。
今日は教室移動。29年度高学年の初仕事。
2階多目的ホールで全体説明を受けた後,各班にわかれて活動を始めました。
詳細は,後ほど報告します。
  

明日は教室移動

今年度最終週が始まりました。
季節が逆戻りするような雪。
吾妻地区より南の方が雪の量が多いそうです。春雪ですね。
気温の上下が大きいので体調管理には十分ご注意ください。
子どもたちは元気に過ごしているでしょうか。
4月6日(木)の29年度1学期のスタートまでに,体も心もリフレッシュして元気に登校してほしいと思います。
さて,明日は,教室移動を行います。
4,5年生が協力して各教室の机などの移動や清掃活動を行います。
通学班で8時50分までに学校に着くようにお話しください。
登校時間帯は変わりますが,いつものような集団での登校など安全面の配慮をよろしくお願いします。
9時00分~10時15分頃まで作業を行います。
各学級からお知らせしていますように,作業ができる服装,上履きが必要となります。
また,この日,平成28年度末の人事異動のお知らせを各通学班ごとに配布しますので,文書を入れられるバック等も持参させてください。
  
左から 外の様子2画像 正面玄関をリニューアル中

平成28年度末人事異動について

フルーツラインの吾妻中学校近くの歩道脇に立てられていた防雪棚が折りたたまれました。久しぶりに歩道から吾妻連峰が見えました。
また,JA直販所脇の休憩施設の展示物も常設のものに変わりました。
水保小学校の通学路脇の畦道ではつくしが出ていました。
このように春が少しずつ確実にやってきています。
平成28年度末の人事異動が発表されました。
新聞,緊急メールでお分かりのとおり,本校からは2名の先生方が異動されます。
職員在職中における保護者,地域の方々からのご支援・ご厚情に深く感謝いたします。
<転出職員>
 教   諭 冨田 貴俊 北塩原村立裏磐梯小学校 教頭へ(昇任)
 技能主査 渡辺美智子 東浜保育所へ
離任式は31日(金)9時から体育館で行います。
なお,転出職員への花束等のご配慮はお心だけいただき,ご遠慮申し上げます。よろしくお願いいたします。
  
左から 防雪棚と吾妻中 常設の展示物 つくしが顔を出し

防犯指導隊による見回り

来週の教室移動について

28日(火)は,29年度に向けての教室移動を行います。
現4,5年生が先生方と一緒に仕事を担います。
通学班で8時50分までに学校に着くようにお話しください。
9時00分~10時15分頃まで作業を行います。
各学級からお知らせしていますように,作業ができる服装,上履きが必要となります。
また,この日,平成28年度末の人事異動のお知らせを各通学班ごとに配布しますので,文書を入れられるバック等も持参させてください。
なお,人事異動に関する詳細は新聞等でご確認ください。
よろしくお願いします。

中学校への第一歩

24日(金),今日は吾妻中学校で新入生オリエンテーションが行われます。
他の中学校においても今日からオリエンテーションが行われる予定です。
卒業生にとっては,中学校生活に向けての第一歩。
力試しの学力検査や中学校入学に関する説明(学校によって変わります)があります。
「やる気・勇気・根気」で臨んでほしいと思います。
  

「やる気」「勇気」「根気」でがんばれ!

卒業証書をいただくときのかがやく瞳。凛として堂々とした姿。
6ヶ年,1200日余りの小学校生活を終え,13名の子どもたちは巣立っていきました。
これから先,さまざまなことに直面し,悩んだり考えたりすることも多いかと思います。
しかし,多くの人と出会い,多くのことを学び,小学校で身につけた「やる気・勇気・根気」で,どんな試練にもひるむことなく立ち向かい乗り切ることができると確信しています。
中学校でさまざまなことを学び,やがて福島の復興・創造・未来を担う大切な一員として活躍していくことを願っています。
常に子どもたちを思い,深い愛情を注いでこられました保護者の皆様,お子様の卒業おめでとうございます。
これからは,人生のよき先輩として子どもたちの成長を温かく見守り、支えとなってください。
地域の皆様にもこれまでのお力添いに感謝いたします
本当にありがとうございました。   
さて,このブログも授業日での更新は今回で最終になります。
お読みいただきありがとうございました。
春休み中はお知らせなどで記事の更新をしていきたいと思います。 (校長 長澤芳明)
  
  
  

必ず晴れる

卒業式後の見送りの途中ぱらついてきた雨が,一斉下校のあと急に雪混じりの本降りになりました。卒業生との記念写真も急遽昇降口内で行うほどでした。
やや小ぶりになったときに卒業生・保護者は学校を去っていきました。
その後,天気は回復し晴れ間も見られるようになりました。
なごり雪,涙雨だったのでしょうか。
「雨降って地固まる」「止まない雨はない」とも言います。
さまざまな試練を乗り越えて,中学校生活を謳歌してほしいと願うばかりです。
卒業式の様子は,19時30分にアップします。

入学式に向けて

修了式後の時間を利用して1年生は入学式での歓迎のことばの練習をしました。
場所や移動の仕方などを実際に動いて確かめていました。
4月6日が楽しみです。

最終日もボランティアで頑張る

卒業式の日を迎え子どもたちは全員元気に登校しました。
5年生を中心に式場への鉢花の搬入・設置や廊下・階段の清掃をてきぱきとやっていました。
卒業式の雰囲気をさらに高めることができました。ありがとう。
 

修了おめでとう!

卒業式に先立って行いました修了式で,74名の子どもたちに修了証書を授与しました。
1年間,それぞれの学年で一生懸命勉強して「できる」「わかる」ようになったことを証明するものです。大切にしてほしいと思います。
さて,保護者の皆様には,これまで学校からいろいろなお願いに対し,真摯に対応され,さまざまな面でご支援・ご協力をいただきましたことに改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
4月からは29年度。新年度も引き続き本校教育活動へのご支援・ご協力をお願いいたします。
  

最終日も元気に登校

3月23日(木),今日は今年度の授業最終日。
子どもたちは今日も元気に登校しました。
子どもたちの朝の心の状況が,登校時刻や歩き方などにかかわってくるのですが,先週から今週にかけて班長を中心に整然と歩いている姿が多く見られるようになりました。
これも成長の表れでしょうか。
そして今日は…。とても晴れやかな表情で登校してきた子がほとんどでした。
今日はPTA会長さんも自動信号のところで交通指導をしていただきました。ありがとうございました。
授業最終日も安全に登校できたのは,保護者や地域の皆様,関係機関の方々のお陰と感謝いたします。ありがとうございました。
29年度も子どもたちの安全な登下校を目指し,交通安全教育,街頭指導等を続けていきます。

いよいよ明日です

明日23日(木)は,まず在校生の『修了式』を行います。
そして,平成28年度最後の授業でもある『卒業証書授与式』を行います。
学校は入学式から始まって卒業式で終わるとよく言われますが,最後の一大行事である卒業式を最高のステージにしようと今日の午後,職員と4,5年生で会場作成をしました。
だいたいは作ってあったので,白布などをかけたり,表示板をつけたり,6年教室やつばめ学級教室,廊下の飾り付けをしたりしました。
本日,今年度最後の学校だより「みずほ」第55号(ゴーゴー)を発行しました。明日(修了式,卒業式)のこと,これからのこともふれてあります。お読みいただけますと幸いです。
何とか仕上げた卒業証書も出番を待つのみです。
これで準備万端です。
  
  
  

ありがとう

つばめ学級の子どもたちから感謝のメッセージと「ペン立て」をいただきました。
卒業生,在校生ともひとみを輝かせて
「お礼のことば」「卒業・進級しても頑張る」を話してくれました。
つばめ学級の皆さんありがとう。
29年度も「やる気・勇気・根気」でそれぞれに頑張ろう。

  

式の確認をしました

今日は,卒業式の確認の練習をしました。
明日への気持ちが高まっているので,スムーズに流れました。
緊張しすぎて気分が悪くなった子どももいるので,今日は栄養をたっぷりとって早く休むように話しました。
23日(木),8時30分に行う在校生の『修了式』。
そして10時から行う平成28年度最後の授業でもある『卒業証書授与式』。
子どもたち,先生方の気持ちを一つにして式に臨みます。
  

校舎にありがとう

6年生は,家庭科の時間を利用して6年間お世話になった校舎の清掃を行いました。
それぞれの場所で感謝をこめながらせっせと美化活動をしていました。
「立つ鳥跡を濁さず」「来たときよりも美しく」を実践していました。
6年生ありがとう。
   
   

教科の授業も今日まで

教科の授業を行う最終日。
今日は久しぶりに子どもたち全員がそろいました。
風は冷たいのですが,下学年の子どもたちはベランダで技能主査の先生の見守る中なわとびをしていました。
花壇の水仙も順調に育っていまが,校庭南側の桜のつぼみは大きくなっているものの開花にはもう少しかかりそうです。
校庭では,小動物の足跡がクッキリ残っていました。
跡を付けていくと何匹かがいた様子です。どうもタヌキのようでした。
始業後に各教室を回ってみると子どもたちは各教室で最後のまとめをしっかり行っていました。
今年度の授業も明日の修了式,卒業式を残すのみになりました。
あと一日,子どもたちの「やる気,勇気,根気」を引き出し,有終の美となるように最後の指導・支援をします。
今日は,明日行う卒業式の確認のために練習を行います。
  
左から シジュウカラ 今日の吾妻山 花壇の水仙
  
左から なわとびで頑張る子どもたち やや膨らんだ桜のつぼみ 校庭の足跡

卒業生へのメッセージ

23日(木)に行う卒業式での式辞では伝えきれないメッセージを授業という形で6年生と対話しました。
はじめに,あと2日となった心境を聞きました。
まだ実感がない。何となく寂しい感じ……。
23日になってみないと分からないということでしょう。
まず,「あの日,あのとき」として
写真を掲示しながら震災後初めて入学してきた1年生の時のことにふれました。
通常の卒業式ができなかったので,入学式ができて本当によかったと話をしたら,本当にそうだよなとうなずいていました。
屋内活動やようやく校庭で実施できたマラソン大会。
当時の思い出がよみがえってきたようです。
また,屋内活動では狭い体育館でのエピソードを聞くことができました。
次に感謝と願いを話しました。
「(下級生が絶対)かなわない6年生になってほしい」と6年生に要求してきたことに見事に応えてくれたことへの感謝。
46年前の自身の中学入学のことや先輩の様子などを「笑いを取りながら」話した中学校入学と生活。
中学校に行っても「やる気」「勇気「根気」でこれからもがんばってほしいこと。
そして,一つしか無い命は大切にしてほしいこと。
現実にさまざまなニュースが流れているので,このときばかりは神妙でした。
卒業文集でも紹介した「上杉鷹山」の「成せば成る…」のことばと鷹山が武田信玄の名言を模範として作ったことなどにふれながら,やはりやってみないと始まらない,「やる気・勇気・根気」で挑戦し続けてほしいことを伝えました。
子どもたちは真剣に聞いていました。
むすびに,ふるさとから避難して,別の小学校で卒業を迎える同じ6年生の「未来を信じて前に進む」との思いがいっぱいつまっている作文を紹介して終わりました。
6年生の感想には
震災のことを振り返ったり,未来のことに想いをよせることができた。
「やる気・勇気・根気」で中学校でもがんばりたい。
成せば成る,為さねば成らぬ……が心に残った。
できないと思ってもまず挑戦してみようと思う。等々。
卒業式では伝えきれないことが少しだけ伝わったような気がしました。
23日には胸を張って堂々と入場することでしょう。
  
左から 授業の様子1,2  子どもたちの感想 

今日の給食メニューから

今日は今年度の最後の給食。
メニューはピザ,コンソメスープ,ケーキ,牛乳でした。
卒業する6年生,つばめ学級の6年生は小学校での最後の給食。
ゆっくり味わって食べていました。
今年度もおいしくて,さまざまな食を提供してくださった,担当の先生方に感謝します。ありがとうございました。
来年もまた,おいしくて楽しい給食をよろしくお願いします。
今日はいつも以上にしっかり味わいたいと思います。

なお,今年度の給食を終了しましたので,明日22日(水)は弁当となります。準備をよろしくお願いします。
   

今年度の授業最終週始まる

今年度の授業最終週になりました。
通学路の田んぼの畦道では菜の花が咲いていました。
自宅周辺の畦道ではつくしが顔を出していたので,水保地区はどうかな?と期待しましたが,もう少しかかりそうです。
また今日は,実際にヒバリを目撃しました。さえずり続けながら遠ざかっていく姿はやはりヒバリでした。写真は撮れませんでした。
近くの神社では,白梅が満開でした。
鍛治屋川と白津川の合流点では水量が少し増えたような気がしました。
学校に戻ってくると,校庭がきれいに整地されていました。
週のはじめ,やるぞという気持ちになります。
さて,3連休後なので心配しましたが,子どもたちは元気に登校しました。
今週は23日(木)に今年度の最終で最大の行事である「卒業証書授与式」を行います。
子どもたちが全員参加できるよう体調管理に努めますが,ご家庭でよろしくお願いします。
  

29年度運動会に向けて始動!

19日(日)18時30分から地区運動会準備打合せ会が行われました。
水保小学校と水保地区体育協会が共催で開催している地区運動会。
29年度は5月21日(日)に水保小学校校庭で行う予定です。
28年度運動会の内容を基本とし,反省をもとに改善を加えて立案された29年度の運動会の計画について話し合いました。
大筋で了承されました。
次回の話し合いは,年度開けの4月8日(土)に行われます。
5月21日(日)の大運動会もすばらしいものにしたいと思います。

大事に使います

17日(金),体育館の中幕を新調させていただきました。
今年度は,テントと合わせ2つの用品をPTAから寄贈いただきました。
テントは地区大運動会や外部イベントで,中幕は学習発表会や体育館を使った演奏会,演劇鑑賞会等で使わせていただきます。
本当にありがとうございました。
下の画像が,中幕設置の様子とテントを1階廊下に半分だけ広げた様子です。
  

卒業に向かって

吾妻山の雪うさぎがかろうじて輪郭がわかるようになってきました。
今週の木曜日には卒業式を迎えます。
静かなところで証書の記名をしたかったので,休日に書くことにしました。
なかなか思うような字になっていないので,明日もまた来ると思います。
気分転換に校舎巡視ではなく,校舎をめぐってきました。
卒業生のいる学級では,黒板の掲示や廊下の掲示などに卒業を強く意識することばや写真がありました。
つばめ学級では卒業生の1年生からこれまでの様子が分かる写真カレンダーが掲示してありました。また,6年生教室前には花が置かれていました。
さて,21日は今年度最後の給食です。子どもたちが喜ぶメニュー表がかかげられていました。
火,水,木と28年度も残り3日。
卒業生も在校生も充実した態度で23日を迎えられるようにしたいと考えています。
おかげさまでこのブログも閲覧数が38,000件を超しました。
あと2週間,40,000件目指して学校地域の状況,情報をお伝えします。
   
  

今週の給食から:あと1回

平成28年度の給食も来週の火曜日だけとなりました。
今週もおいしいメニューが勢揃い。
15日(水),2校時の休み時間はカレーの香りがしたので子どもたちが「今日はカレーだぞう。」とにぎやかでしたが,実はカレーピラフでした。
しかし,給食の時間は笑顔いっぱいでカレーピラフを頬張っていました。
カレーは16日(木)にカツカレーとして食べることができました。
そして金曜日は卒業・進級お祝いこんだてとなりました。
それでは今週の給食メニューの紹介します。
今週のメニューは最終回です。
今年度最終給食の21日(火)は今日のメニューとして紹介します。
それでは今年度最後の「今週の給食メニュー」を紹介します。牛乳は毎日あるので省略します。
13日(月) ごはん えびフライ 納豆 フライドポテト 大根のみそ汁 ポンカン
14日(火) グラタンパン 野菜スープ ゼリー
15日(水) カレーピラフ 蒸し野菜 すまし汁 ティラミス
16日(木) カツカレー シャキシャキサラダ いちご
17日(金) 卒業・進級お祝いこんだて
       赤飯 大根と五目いなりのふくめ煮 こづゆ アイスクリーム
  
 

卒業式予行

卒業式当日の流れで予行を行いました。
卒業生は凛として,見守る在校生もシャキッとしていました。
卒業生退場の歌の時に目頭が熱くなりました。
歌で見送るのもいいものだなと感じました。
しかし,涙声になると大変なので23日はぐっとこらえて卒業生を在校生,職員ともに歌で送り出したいと思います。
マスクをしている子も若干いるので,23日は体調万全で式に臨んでほしいと思いました。
  

3月3週目も終わります

3月も3週目の最後の日となりました。
3学期も来週(4週目)の3日間を残すのみです。
朝は雪が舞っていました,吾妻小富士も見えませんでした。寝床へ急ぐカラスも前になかなか進めないほどの強風も吹いていました。
ただ,鍛治屋川の流れもやや勢いよくなってきましたし,川岸にも緑の色が目立つようになってきたことを考えると,春はすぐそこまでやってきているようです。
朝のボランティア清掃も効果もあり,1階の廊下はワックスがけ後はどこよりもぴっかぴっかになりました。
今日は卒業式の予行があります。
  

PTA会報「みずほ」発行

PTA教養委員会の方々が編集された会報「みずほ」第139号が完成しました。
21日(火)に発行となりますが,一足先に読ませていただきました。
1,4面には,後期の行事である市陸上大会,学習発表会,マラソン記録会,教養講座のこと,ベルマークやバザーについてもが記載されています。
そして2,3面には卒業特集が組まれています。
お手元に届きましたらぜひじっくりお読みください。
 

精一杯歌う

第3回目の卒業式全体練習を行いました。
態度,声,歌とも堂々としてきました。
自分のもっている全てを出して精一杯行う。
これを目標に練習を進めています。
今日は,注意される場面もありました。
私は常々「さい」から「ぞう」へといっています。
「やめなさい」「こうしなさい」と言われてからやるのではなく,
「やってみるぞう」「みんなといっしょにすすめるぞう」
6年生の姿をひとみに焼き付けるぞう」いう心で明日の予行に臨んでほしいと話しました。
  

再び暖かく

登校時間帯は,吾妻山の雪やあられが飛んできました(跳びはねているようでした)が,
9時頃になると日ざしも降り注ぎ,昨日までの真冬のような寒さとはうって変わって暖かさを感じました。
通学路の脇ではふきのとうが顔を出し,ヒメオドリコソウの群生も春を感じさせます。
田んぼからは甲高く連続するさえずりが聞こえました。
姿は確認できませんでしたが,鳴き声からするとヒバリのような気がします。寒くなったり暖かくなったりしながらもゆっくりと着実に春に向かっています。
さて,学校に戻ってくると4,5年生のボランティアがせんでっせと活動していました。
今日は子どもたちが下校したあとに1階廊下のワックスがけをします。
毎日ボランティア部隊が雑巾がけをしているのでかける前からピカピカです。
明日の朝はきっと鏡のように(!?)なるでしょう。
体育館では今日も6年生が式歌の練習に取り組んでいました。
教頭先生も指導に「力」が入っていました。子どもたちも応えようと大きく口を開けて歌っていました。
今日は,3校時に全体練習をします。
  

全体練習2

2回目の卒業式の全体練習を行いました。
とおしての練習でしたが,1回目の課題が生かされてスムーズに進めることができました。
多少の手直しをするだけで済みそうです。
卒業生だけでなく,在校生もしっかりした態度で練習に参加していました。
  

今年度最後の登校班会議

今日は今年度最後の登校班会議がありました。
前回の会議以後の各登校班の登下校について反省をしました。
6年生が班長の班は,4月から班長が替わります。(今から引き継いでいる班もあります)「今までありがとうございました。」とあいさつをして終わりました。
29年度も交通事故がない安全な登下校ができるように見守りたいと思います。
    
   

ハートサポートの先生ありがとう

昨日は,ハートサポート相談員の今年度最後の来校日でした。
いつものように子どもたちの様子を見ながらかかわっていただきました。
7日(火)には,6年生から招待された「6年生による感謝の集い」に参加され,子どもたちの成長した姿に感動されていました。
今日は,1年生中心にかかわっていただきました。
特に授業では,いろいろな思い出を要領よくまとめることができるようになってきたり,計算することやノートに書くことが早くなったりとどんどん成長している様子を日報に綴られていました。
子どもたちとの関係もよく,信頼されるということは大切だなと改めて感じました。
今年度もありがとうございました。
次年度もぜひ子どもたちとかかわっていただきたいと思います。

冬将軍のフェイント?!

時ならぬ春の雪。
花壇の花も小鳥たちもびっくりしていました。
校舎に戻ると,4,5年生が朝のボランティア清掃をしていました。
廊下の雑巾がけをしている4年生は,事務主査の先生から雑巾の絞り方を教わり張り切って拭いていました。
1階廊下はワックスがけが終わったときに特にきれいになっているでしょう。
体育館では6年生が式歌の練習をしていました。
今日は教頭先生が直接指導をされていました。音楽指導が専門なので子どもたちはひとみを輝かせて練習に取り組んでいました。
今日は卒業式の2回目の全体練習があります。
 
  

空気がしっとりと

久しぶりの雨で,空気がしっとりしています。
花壇のパンジーたちも喜んでいるようです。桜のつぼみはまだまだ固いのですが,雨のしずくが花のように見えました。
6年生から5年生に朝のボランティア清掃が交代となりました。
5年生は,それぞれの場所で進んでクリーン活動をしています。
今日は4年生のボランティア部隊が1階廊下の雑巾がけをしていました。
ますますきれいになる水保小。気持ちがいいですね。
体育館では,6年生が式歌の練習をしていました。
「自分たちの心を精一杯の歌で伝える」ことを目標に取り組んでいます。
中学生の歌とは違ったよさが感じられます。
今日は卒業式の全体練習があります。
また,ハートサポートの先生が今年度最後の来校になります。
  

それぞれの進む道を堂々と

吾妻中学校の卒業式に出席してきました。
中学3年生ともなると,皆大きく頼もしく見えました。
卒業証書をいただく姿,代表者の答辞,別れの歌。
子どもたちは堂々としていました。
4月からは自分の決めた目標を見据え,努力を積み重ねてほしいと思います。

本校では,明日から卒業式に向けての全体練習を行います。

3学期最後の月曜日!?

3月13日(月),3学期最後の授業日での月曜日です。
20日(月)は春分の日でお休みです。
教科などの学習をする日は,23日(木)の修了式・卒業式を除くと今日を含めて8日となります。
有終の美を飾るべく,学年で学ぶべきことはしっかり学び身につかせたいと思います。
今日も子どもたちは元気に登校してきました。
インフルエンザで休んでいた子も復帰しました。
これから感染するとまとめもできなくなってしまいますので感染予防対策はしっかり続けます。
さて,今日は市立中学校の卒業式。吾妻中学校の卒業式に出席してきます。
義務教育9年間を終えて学舎を巣立っていく子どもたちの姿を目に焼き付けてきたいと思います。
  
【朝の様子 3ショット】

さらに春らしく

校庭では,スポ少の子どもたちが元気に練習をしています。
校庭にこれだけ多くの子どもたちが運動をしていると楽しくなってきます。
吾妻山もクッキリと姿を見せ,一切経の噴煙も勢いよく上がっています。
金曜日に教室,2階廊下,体育館のワックスがけをしました。
ピッカピカになっています。
今後1階の廊下のワックスがけを行います。
リニューアルした教室・廊下で23日を迎えるようにします。
  

見守られています

朝校庭の隅や花壇,近くの田んぼが雪化粧をしていました。
しかし,風の薫りに春を感じるようになってきました。
シジュウカラのさえずり,カワラヒワの素早い飛翔など小鳥たちも活発に動いています。
昨晩は,地区の防犯指導隊の方々に巡回をしていただきました。
寒い中ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
  

今週の給食から<あと2回>

今週も子どもたちが大好きなメニューがありました。
特にあげパンと豚丼,みそラーメンは大好評でした。
今週の給食メニューの紹介もあと2回となりました。
21日(火)で今年度の給食は終了します。
しっかり味わいたいと思います。
それでは今週の給食メニューを紹介します。牛乳は毎日あるので省略します。
 6日(月) かみかみこんだて
       豚丼 じゃがいものみそ汁 くだもの(いちご)
 7日(火) きなこあげパン フルーツミックス ワンタンスープ
 8日(水) ごはん 鶏肉と野菜のトマト煮 油揚げとじゃがいものみそ汁 ふりかけ
 9日(木) ごはん 鶏肉の照り焼き こんにゃくのピリ辛炒め 里芋のみそ汁
10日(金) みそラーメン ごぼうサラダ まっ茶蒸しパン
  
 

こちらも任せるよ

6年生から5年生へ朝のボランティア活動の移行が始まっています。
6年生は活動をしながら5年生にポイントを伝えています。
4年生は5,6年生の動きを見ながら自分たちでできるボランティア活動を続けています。
「気づき」「考え」「行動する」ことが活動をとおして引き継がれていっているのですね。
  

あの日を思い,未来を想う

東日本大震災から6年が終わろうとしています。
本来であれば,明日が追悼の日となりますが,休業日ですので本日行いました。
半旗掲揚と放送朝の会により,大震災で命を落とされた方々の冥福を祈りました。内容は以下のとおりです。

『これから大切なお話をします。席について静かに聞いてください。

今から6年前,2011年(平成23年)3月11日14時46分東北地方から関東地方にかけて大変大きな地震が起きました。
今,水保小学校に通っている皆さんは,小学校では経験していません。
6年生や5年生が幼稚園,保育所での記憶があるかもしれません。
 
電気が,水道が止まりました お店で品物が無くなりました。
ガソリンが無くなって車が運転できなくなりました
バスも飯坂電車もJRの電車も止まりました。
 
地震や津波で2万以上の多くの人が亡くなりました。
6年たった今でもまだ行方不明の方も多くおられます。
 
私たちの福島県では原子力発電所が爆発して,しばらく校庭が使えなくなり,体育館での体育や,外での観察もできないなど,不便なことが多くありました。
今でも約12万以上の人が住んでいた場所とは違う場所で暮らしています。

明日から違うところに住んでくださいと言われたら,皆さんはどうでしょうか?
 
明日はこの大きな地震が起きてからちょうど6年目になります。
これから,この大きな地震でなくなった多くの人々が,安らかにお眠りできるようお祈りしましょう。
皆さん,起立してください。黙祷という言葉を言います。
止めというまでその場で静かに目を閉じてお祈りしてください。』

明日3月11日(土)は大震災から6年の鎮魂の日。
あの日を思うとともに,未来を想う日としたいと思います。

6年生ありがとう!

今日は6年生を送る会がありました。
4,5年生が中心となって準備を進めてきた集い。
卒業生,在校生ともに「感謝」の気持ちをもって参加しました。
開会のことば,代表あいさつ,校長の話のあと,鼓笛移杖式がありました。
6年生の主指揮担当者から5年生の主指揮担当者へ指揮杖が委杖されました。
そのあと3,4,5年生の新メンバーによる鼓笛演奏がありました。
6年生は,新メンバーの演奏を聴きながら感慨深そうな表情をしていました。
次に清掃班対抗のじゃんけんゲームを行いました。
優勝目指して各班とも大いに盛り上がっていました。
ゲームのあと,6年生全員に下級生からのメッセージが入った色紙がプレゼントされました。
6年生からはお礼の演奏「キセキ」がありました。
1年生から5年生までじっと聞き入っていました。
閉会のことばのあと,全員で6年生を見送りました。
果たして6年生にとって今日は「心に残る記念日」となったでしょうか。
きっとなっているでしょうね。
「リハーサル,掲示の画像」
  
「送る会の様子」
  
  

不思議発見!

昨日,午後廊下でたまたま見た様子です。
差し込む日光と水槽の位置関係でこうなったようですが,これまであまり気づきませんでした。
もっと身の回りに気をつけなさいということでしょう。
教育活動,全ての面で振り返りたいと思います。
 

Thank youの日!?

県内のインフルエンザ感染者が増加し,注意報段階になったと今日の新聞に掲載してありました。
市内の幼保小中高の感染者数も高水準(300人超)を保ったままです。
本校の感染者は1名ですが,熱や咳などで欠席している子もいます。
まだまだしばらくは感染拡大防止対策を続けます。
さて,今日は3月9日だからThank youの日か感謝の日だろうと思ったら,けっこうな数の記念日となっていました。
① 1894(明治27)年のこの日、日本初の記念切手が発行されたから,記念切手の日
② 1958(昭和33)年のこの日、下関・門司間の海底道路トンネルである関門国道トンネルが開通したのを記念して,関門国道トンネル開通記念日
などなど。
調べてみると3月だけでも毎日いろいろな記念日があることを知りました。
さて,今日は6年生にとって,大きな記念日となるであろう「6年生を送る会」があります。
  
昨日(8日),校庭で遊ぶ子どもたちの様子

ふれあいタイム

今日はふれあいタイム(全校体力)がありました。
体育館で班対抗リレーを行いました。
先生方も混ざって走りました。
体育館いっぱいにこだまする子どもたちの歓声,走っているときの子どもたちの輝くひとみ,そして,先生方の真剣な走り。
6年生を交えての最後の体育的活動だけに大いに盛り上がりました。
  
  
  

むし歯予防の日3月

今日は3月の「むし歯予防の日」です。
最終回である今回のテーマは「1年間の歯の健康生活の反省をしよう」です。
朝,保健の先生が放送で説明する話を聞き,子どもたちはカードを読みながら1年間をふりかりあてはまるところにOを付けていました。
つぎに,歯ブラシチェックを行いました。
横から見たり,後ろから見たりしながら自分の歯ブラシがどうなっているか確認し,点検項目にチェックをしていました。
29年度も,毎月むし歯予防の日を設定し,子どもたちの歯の健康に努めます。
  

春らしく

昨日の昼休みは,校庭上空にハヤブサが風に乗って平行移動しているみたいに田んぼの真上に行き,急降下して姿が見えなくなりました。
校庭にいた子どもたちと見とれてしまい,シャッターチャンスを逃してしまいました。残念。
今日は,通学路の街路樹で「ツッピー,ツッピー・・・」リズミカルにさえずるシジュウカラがいましたが,枝をピョンピョンとめまぐるしく移動するのでカメラを構えてもシャッターチャンスはありませんでした。
ハヤブサの動き,シジュウカラのさえずりからも春近しを感じます。
校舎前のスペースでは1,3年の子どもたちがなわとび競争をしていました。
校庭は,きれいに整地されていました。
校舎に入ると清掃ボランティアが終わったところでした。
今日は6年生と5年生がともに活動していました。
今日は,3月のむし歯予防の日に関する活動,全校ふれあいタイム(全校体育)があります。
後ほどお知らせします。
 

感謝の集い

今日は6年生による謝恩会(感謝の集い)がありました。
短い時間での手作りの会でしたが,とても温かみのある会でした。
6年生にかかわるクイズ。一番好きな給食のメニューがあげパンということも知りました。
そう言えば今日は「きなこあげパン」でした。
大いに盛り上がったことでしょう。
6年生の演奏「キセキ」も心に残りました。
一人一人が心をこめ,一つのメロディーとして私たちの胸を打ちました。
色紙をいただき,とても胸が熱くなりました。
あいさつでは,6年生への感謝とともに命を大切にしてほしい願いをこめて
谷川俊太郎さんの「生きる」を読みました。
6年生ありがとう。卒業まで授業日もあと11日となりました。
   
   

やったーあげパンだー!

3校時の休み時間に給食室の前の掲示板を見て
「今日はあげパンなんだよ知ってた?」
「知ってたよ!今日はあげパンだよ!」
と盛り上がっている子どもたちがいました。
食べるときに手間はかかりますが,その味に引きつけられる子どもたちが多いことは確かです。
給食の時間も,きなこまみれになりながらも笑顔で頬張っている子どもたちが多くいました。

春よ来い来い!!!

吾妻山も雪で姿が見えにくくなっていました。
他の学校のブログの表題にもありましたが,この雪が「なごり雪」になってほしいですね。
そんな中でも下学年の子どもたちは元気になわとびをしていました。
雪がようやくなくなった上校庭のスペースでは,こけがぎっしりつまって臭くなっていた場所のこけ除去を技能主査さんと一緒になって削っている子もいました。
今日は,6年生による感謝の集いがあります。
  

その調子!!!

今日は,体育館で行われる鼓笛移杖式に向けての仕上げの練習を行いました。
一つ一つの動きと演奏の練習をしました。
演奏に関してはほぼ仕上がりつつあるので,多少のミスなど気にせず,自信をもって堂々と演奏するよう担当の先生から話がありました。
明日は,総仕上げをします。
  

穏やかな週明け

穏やかな週の始まりとなりました。
吾妻山の頂にはまだたくさんの雪が積もっていますが,雪うさぎの輪郭がわかるようになってきました。
これから先はしだいに姿を現して「たねまきうさぎ」の役割をするようになるでしょう。
校庭は技能主査の先生が整地をしてくださったので,とてもよいコンディションになってきています。
今のところインフルエンザ感染者は2名です。今週末には0名になる見込みですが,まだまだ分かりません。感染対策を続けます。
昼休みに9日に向けての鼓笛練習があります。
後ほどお伝えします。
このブログも閲覧数が36000件を超しました。
これからも伝え続けます。
  
左から 吾妻の勇姿 校庭の様子 2階の水保ギャラリー

今日は啓蟄:日中は春らしく

今日は二十四節気の一つの「啓蟄」。春の陽気に誘われて虫たちも出てくる頃を表したものです。
校庭では昨日からスポ少の練習が行われています。
子どもたちも元気に白球を追っているようでした。
3月2週目になる今週も卒業・修了に向けての行事などを行います。
 7日(火)放課後6年生による感謝の集い
 8日(水)児童会(3,4,5年生)
     ふれあいタイム(全校体力)
 9日(木)6年生を送る会
10日(金)東日本大震災6年:全校集会
3月11日(土)が東日本大震災から6年なのですが,休業日なので前日の金曜日に弔旗掲揚(半旗)と集会を行います。
また,今週から来週にかけて「東日本大震災をのりこえて」という題材名で各学級で「ふくしま道徳資料集」を活用して道徳の授業を行います。

今年度最後の授業参観

今日は今年度最後の授業参観を行いました。
各学級とも1年間の学習のまとめを発表していました。
1年生から6年生まで,それぞれ子どもたちが感じたこと考えたことを絵や道具などを使って発表しました。
つばめ学級の子どもたちも交流学級の授業に参加して楽しく学習・活動をしていました。
続いて1階の多目的スペースで,今年度の教育活動についての説明会を開きました。
学校評価(保護者,児童アンケート,教職員自己評価,学校評議員・評価委員による評価)の結果に関しての成果と課題,子どもたちの学校生活の様子,次年度の学校経営について説明しました。
続いて行われました臨時PTA総会では,29年度の新役員,次年度のPTA運営に関する内容について審議され了承されました。
28年度役員の皆さん1年間ありがとうございました。
その後,各学級の懇談会を行いました。
保護者の皆様には28年度のさまざまな活動に対してのご支援・ご協力誠にありがとうございました。
29年度も本校の教育活動へのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
    
    

今週の給食から

3月の給食のめあては「なかよく食べよう・1年間の食生活をふり返ろうです。
今週も子どもたちはマナーを守って友だちと楽しく食べていました。
特に火曜日のクロワッサン,金曜日のひな祭りこんだては好評でした。
それでは,今週の給食メニューを紹介します。いつものように牛乳は毎日あるので省きます。
27日(月) ごはん 豚バラ肉と大根の煮物 のりの佃煮 凍み豆腐のみそ汁
28日(火) クロワッサン スープスパゲティ 蒸し野菜 くだもの(はるか)
3/1日(水) ごはん えびの水晶包み ナムル 中華スープ
 2日(木) ごはん 和風ハンバーグ 引き菜いり 青菜のみそ汁
 3日(金) ひな祭りこんだて
        ちらし寿司 フレンチサラダ すまし汁 雪見大福
  
 

ダンスでHappyHappyⅡ

2日(木)昼に保健給食委員会主催による2回目のダンスエクササイズが行われました。
今回も子どもたちは映像を見ながら曲に合わせて身体を動かしていました。
2回目なので,子どもたちは曲に合わせて楽しく踊り,気持ちのよい汗をいっぱい流していました。
  

ひな飾り

吾妻地区内のJAの関連施設(ここらの隣の多目的休憩室)で,ひな飾りが展示中です。
7段飾りやつるし雛など,とても豪華で目を見張るものばかりです。
5日(日)までの開催だと聞きました。
ご都合がつけばどうぞ。一見の価値がありますよ。
  

ひな祭りこんだて

日の給食は「ひな祭りこんだて」です。
子どもたちが心待ちにしているこんだてです。
ちらし寿司(ごはん) 手巻きのり フレンチサラダ すまし汁 雪見大福 そして牛乳です。
手巻きのりの表紙デザインは,本校の6年生2人による合作です。
とってもとってもおいしくいただきました。
なお,今週の給食メニューは後ほどアップします。


今日は桃の節句・・・

朝方ちょっとしぐれていて,虹がきれいに見えました。
雨がときおりぱらつくので,なわとびをしている子はやや少なめでした。
3月3日,今日は桃の節句,耳の日,などなど。
今日の給食も「ひな祭りこんだて」になっています。
子どもたちは給食室前の献立表などを見ながら心待ちにしているようでした。
また,今日は今年度最後の授業参観と臨時PTA総会,学級懇談会があります。
その様子は後ほど,ブログや学校だより51号(6日発行予定)でお知らせします。
 

今年度最後のALTの先生との授業②6年生

6年生では先週の活動で作っていた絵を用いて,自分のなりたい職業を英語で発表しました。
Bakery,Cake shop,Nurse・・・,その職業ではこんなことをしたいという夢も英語で話しました。
聞いている子どもたちはうんうんとうなずいていました。
みんな緊張していたので,最後はいつものようにグループゲームをやりました。
MemoryGameでした。
ALTの先生が5枚の絵<parts>を順に見せ,それを確実に覚えることから始めました。
そして一人一人が自分が見たpartsの絵を描き,組み合わせた絵で,それが一体何であるか考え,答えを英語で話すというものです。
はじめに3人が前に出て練習をしました。その他の子どもたちはその様子を見てやり方が分かったようで,本番1回目ではけっこうスムーズに答えができました。
しかし,2回目は・・・,相当悩んだようです。
このように6年生は外国語活動で英語を聞いたり話したりすることを楽しく行うことができ,中学で学ぶ英語科の素地は身についたようでもありました。ALTの先生,1年間ありがとうございました。
  
  

今年度最後のALTの先生との授業①5年生

今日はALTの先生と外国語活動の授業を行いました。
今日が今年度最後の授業とあって,子どもたちはやる気満々でした。
5年生では,いわゆる「お店屋さんごっこ」の英語版を行いました。
4つのレストランを開き,交互にchefとwaiterにchangeしながらpizzaやhamburger,curry,cakeなどを手製のMarioCoinを使ってお客さんに売っていました。子どもたちはWhat would you like?  I'd like ・・・please.
の言い方について体験をとおして楽しく学びました。
  
  

春が近づいて

天気は曇りなのですが,確実に春が近づいています。
通勤途中に,電信柱のてっぺんにタカらしき鳥がいました。
お腹が白かったような気がしますが,ちらっと見ただけなので種類は分かりませんでした。
校庭では,技能主査の先生が校庭の状態を見計らって車を使って整地し始めました。
天気の状態がよければ,どんどん校庭に出て運動や遊ぶ子どもも増えてくるでしょう。
1年生と3年生の子どもたちがなわとび競争をしていました。
やはり手軽に運動に親しむことのできる用具であることは確かです。
職員室前では,行事の写真がリニューアルしたのでながめている子どもがけっこういました。
今日は,今年度最後になるALTの先生と一緒に学ぶ外国語活動が午後にあります。
また,遅くなりましたが,学校だよりも今日ようやく50号を発行しました。
後ほどご覧いただけますと幸いです。
  

『やる気』『勇気』『根気』でがんばろう

今日,今年度最後の全校集会がありました。
まず,表彰と認定証の授与を行いました。
はじめに書きぞめ展の表彰をしました。
奨励賞,特選の子を表彰しました。
次に,日本水泳連盟の認定証を授与しました。
賞状,認定証を手にした子どもたちのひとみは輝いていました。
『やる気』『勇気』『根気』でがんばった成果は必ずある。
まずはやってみようと全校生に話をしました。
また,鍛治屋川のかもの話や西部の白鳥の話などを例に挙げ,
もっともっと身近な自然に目を向けてみようとも話をしました。
続いて,生徒指導担当の先生から3月のめあてについての話がありました。
最後に今年度の発表の「トリ」として,4年生の発表がありました。
短時間ながらも国語や音楽の学習の成果が十分に表れた中身の濃い発表でした。
  
  

3月の予定を追加

ホームページのトップページに掲載されている3月の予定表を追加しました。
4月以降につきましては,これから徐々に掲載していきます。
 

大地を踏みしめての体育

昨日の5校時,校庭が使える状態になったのでさっそく5年生が体育の授業を行いました。
ハードル走をやりました。
低い高さのハードルを3台ほど並べて,陸上大会の練習以来久しぶりの練習をしました。
何回かやっているうちのリズミカルにまたぎ越ができるようになりました。
やはり,校庭での体育は気持ちよさそうでした。
私もついつい参加してしまいました。
 

弥生3月 授業日は16日

今年度のまとめの月,弥生3月になりました。
吾妻山は今日もクッキリと勇姿を見せていました。
通学路の植栽も霜が降りて白い花を咲かせているようでした。
鍛治屋川にはカモが降りてきて水浴びや隊列泳ぎをしていました。
また,校庭は朝のうち凍っていて前日の夜に歩き回ったと思われる小動物の足跡が数種類ありました。この時期だから分かる光景でした。
さて,授業日も今日を含めて16日です。
23日の修了式・卒業式を目指して,学習・生活のまとめをしっかりやりたいと思います。
今日は今年度最後の全校集会があります。
2月の全校集会では,
『めんどくさい』『やりたくない』『むり!できない!』という心の鬼をやっつけてみようという呼びかけました。
そのことはどうであったか聞いてみます。
その上で,最後の集会ではいつものように『やってみなければ始まらない。』
やる気(もっとよくなりたい)』,『勇気(よーし挑戦だあ)』,『根気(負けてたまるか)』で自分からチャレンジしてみようと話をします。