28日(水)に今年度最終の全校集会を行いました。
表彰,1年生の発表,委員会活動報告がありました。
表彰では,県書きぞめ展で特選になった子どもたちに賞状を渡しました。
1年生の発表では,楽器を使った演奏,じゃんけん遊びの歌を歌っての上級生との交流と楽しい発表となりました。
入学してから1年,大きく成長した姿が見られました。
また,各委員会の活動報告では今年一年の活動について委員長から報告されました。
子どもたちが取り組んできた足跡がわかりました。
私は,ピョンチャンオリンピックの写真や校庭での写真を子どもたちに見せて
活動するときは,けじめをつけて精一杯努力すること,水保のすばらしい自然を感じてほしいことについて話をしました。
30年度,子どもたちが「やる気・勇気・根気」で自分からいろいろなことに取り組んでいってほしいと思います。
27日(火)はALTの先生の来校日。
5校時は5年生教室で,6校時は6年生教室で外国語活動の授業に参加しました。
5年生では What would you like? I'd like ~ please.
6年生では What do you want to be? I want to be ・・・
の言い方を中心に,いろいろな英語ゲームをまじえて楽しく英語での会話や活動を楽しみました。
27日(火)5校時に福島大学の菊田先生が来校し,前回インフルエンザで体験できなかった1年生の子どもたちに特別の授業をしてくださいました。
なわとびを中心とした運動でしたが,1年生は今まで跳んだことのないような跳び方を教えていただき,キャーキャーフーフー言いながらも楽しく運動をしていました。
最後には二重とびができるようになった子が大幅に増えました。
30年度も子どもたちの運動への意欲向上,体力向上のために指導支援いただく予定です。
今日で2月も終わり! あっという間に「行く」2月でした。
昨日の夕方から今朝にかけての雪で,学校周辺はちょっぴり雪化粧になりました。
通学路の中にはまだ冬真っ只中のところもあります。
まだまだ春本番とはいかないようですね。
今日も子どもたちは元気に登校してきました。
なわとびをしていた子どもたちが上空を見て「ゾンビだ。ゾンビだ!」と言っていたので
新種の鳥が出てきたか?!と思いましたが,『トンビがくるりと輪をかいて・・・』の光景でした。
トンビがゾンビか?? 子どもたちの発想,ことば遊びには参りました。
明日からは年度のまとめの3月。3月23日に向けて16日間ラストスパートをさせたいと思います。
今日は,今年度最後の全校集会を行います。
雪ウサギはもうちょっと 通学路脇の田んぼも雪化粧 ここだけは別世界の冬景色
横断歩道脇の氷 ヒヨドリは何思う 寒くたってなわとびだゾウ!
27日(火)2校時に高学年のなわとび記録会を行いました。
開会式で,子どもたちには「今の力を精一杯出し切ってみよう」と話し,いつものように気勢を上げました。
共通種目のあやとびや交差とびから始まり,二重とび系の種目などを経て最後に持久とびを行いました。
子どもたちは,記録更新を目指し制限時間内に何度も挑戦していました。
最後の持久とびでは,2回に分けて行いました。
6年生は最後の種目でもあるので,5年生に負けられないと奮起して1回目2回目とも1人は5分間跳びきりました。
さすが最高学年の底力ですね。
子どもたちの脇を通るときに,「やったあ記録更新だ」「とびぬいたぞ」という声が多く聞かれました。
今年度最終の運動イベント。フィナーレを飾る記録会でした。
27日(火)の昼,体育館で鼓笛隊の全体練習を始めて行いました。
3年生~5年生までの30年度鼓笛隊の始めての全体練習。
これまで各パートで練習してきた成果が十分に出ました。
鼓笛移杖式の隊形を確認して今日は終わりました。
6年生が任せられそうな演奏です。あと数日,みんなの心が一つになるような演奏を目指して練習を重ねてほしいと思います。
一方,上校庭や下校庭では1,2年生がたっぷり運動遊びをしていました。
26日は,県北教育事務所の先生を講師にお招きして,今年度最後の授業研修会を3年生教室で行いました。
子どもたちは前の時間で学習したことをもとに,似たところ違うところを確認して,解決の見通しを立てて問題に挑戦していました。
その後,友だちと問題をどう解くのか,考えを話し合い自分の解決の仕方を確認したり見直したりして問題を解いていました。
授業後行われた研修会では,県北教育事務所の先生から,水保小で行ってきた授業の改善の取組への指導や今後の課題についての示唆がありました。
30年度も子どもたち一人ひとりの学ぶ意欲をさらに高め,最後まであきらめずに問題に取り組み,解決の喜びを味わわせることができるよう授業を核とした研修に努めていきます。
ニュースの気象情報で話されていましたが,今週は冬から春へ切り替わるような天候になりそうです。
今日は夕方から雪が降り,明日から2日にかけては晴れたり嵐になったりと不安定な天気ですが徐々に暖かくなっていきそうです。気温の変動が大きいので体調管理にご注意ください。
子どもたちは今日も元気に登校しました。
今日はハートサポートの先生が来校します。また,菊田先生が1年生の指導のために来てくださいます。
さらにALTの先生が午後来校します。その様子はのちほどお伝えします。
小富士と雪うさぎ つばくろ谷 貴船神社脇の道
白津川&鍛治屋川 桜のつぼみと校舎 子どもたちと吾妻山
校庭は,昨日・今日の天気で徐々に乾いてきました。
3月が近づくとやはり土の上での運動がしたくなります。それと呼応するような雰囲気です。
表面は乾いても下はまだまだ湿っているので,様子を見ながら使いたいと思います。
除雪機も当分の役目を終えたとして,用務の先生が移動させていました。
12月から2月まで大いに活躍しました。しばしの休憩です。4月までもう出番がないとよいのですが。
えさ台は,ヒヨドリだけがりんごをついばんでいました。
スズメは,どこかでお食事タイムとなっているのでしょう。
しばし休憩タイムへ 校庭の雪も端へ後退 俺様のりんごだゾウ・・・誰もいないけど
早朝の地震でびっくりされた方も多かったかと思います。
震度は3でした。校舎内外に異常はありません。
今朝は寒かったものの春を感じさせる週の幕開けとなりました。
吾妻山は雪ウサギが少しわかるようになってきましたし,噴煙も昇っているのも見えました。
シジュウカラが元気にさえずっていて,セグロセキレイも水場でさえずっていました。
今日は,交通指導のあとぐるっと東部方面に足を伸ばしてみました。
工業団地内の小川では,水は流れているけど,川の石は冷たいので氷が広がるような様子が見えました。
さくらの木のつぼみは固いものの少し大きくなっていました。
今日は,教育事務所の先生を講師にお招きして,今年度最終の授業研修会を行います。
雪ウサギらしく 面白い雲が 街路樹の枝が引っかかって
噴煙もわかるように 石の周りは凍って 福島市のマーク入り
旧HPのブログを見られるのは,今日限りということで,初回から見てみました。
探すのに100件ずつにして検索をしてみましたが,18シートでようやく出てきました。
我ながらよくやったなと思います。
2015年8月23日に吾妻連P球技大会で,水保小バレーボールチームが3位になったという記事が最初でした。
あれから3年。旧のブログの閲覧数では106000件近くになっていました。
多くの方々にお読みいただきありがたく感じています。
それぞれの年度で様々なシーンが見られました。
水保の自然,地域の方々,保護者の皆さんの応援,子どもたちの輝く瞳・・・。
残り1ヶ月少しとなりました。これからも新HPのブログで伝え続けていきます。
なお,抜けているページに関しましては,少しずつ復活させていきます。
図書室からの吾妻山 校庭も雪がなくなってきました 見守られています
廊下の掲示の様子3ショット
2月23日(金)は、今年度最後の『しのぶ号の日』でした。
6年生は、小学校卒業が間近なので返却のみとなりました。6年間の間に借りた本の数は、いったい何冊くらいになったでしょうか。一方、5年生までの子どもたちは、春休みに向けて読みたい本を、わくわくしながら一生懸命に探していました。春休みの間も、おうちで大切に本を扱いながら読んでほしいと思います。
次回しのぶ号が来る日は、子どもたちは次の学年に進級しています。今の学年での利用は最後の日となりました。今年度一年間ありがとうございました。
また次年度も今年度並みの計画が立てられています。楽しみにしています。
今月の食育のめあては「健康な体をつくる栄養について考えよう ~ ビタミンA・C・Eは体を守る”ACE”(エース) ~」
です。2月の給食だよりにあるように,感染症にかかりにくくする”ACE”(エース)。毎日とりたいものですね。
それでは,今週のメニューを紹介します。牛乳は毎日あります。
19日の画像はカメラの不調でありません
19日(月) ごはん いりどり 青菜とじゃがいものみそ汁 ふりかけ
20日(火) 黒パン オムレツ シャキシャキポテトサラダ 野菜スープ
21日(水) ごはん 厚揚げと豚肉のみそ炒め 根菜汁
22日(木) ごはん さんまのオレンジ煮 野菜のきんぴら 里芋のみそ汁
23日(金) みそキムチラーメン バンバンジーサラダ 野菜のチジミ
つばめ学級の子どもたちが,合同作品展&こむこむ館見学の様子を文章や写真でまとめた「合同作品展新聞」を持ってきました。
「合同作品展のことを新聞にまとめたので見てください。」としっかり話し,照れくさそうに渡してくれました。
おいしかったことや心に残ったことなど1年生から6年生までそれぞれの子どもの視点でまとめてあります。
じっくり読みたいと思います。つばめ学級の皆さんありがとう。
今週も今日で終わり。インフルエンザは収束に向かいつつありますが,新たに感染した子もいて予断は許しません。
土日も子どもたちの健康管理をよろしくお願いします。
さて,今日は23日。1ヵ月後の3月23日は修了式・卒業式です。早いものですね。竜頭蛇尾にならないよう,最後の最後まで指導・支援したいと思います。
今日は,しのぶ号がやってきます。子どもたちの本気の本探しの姿が目に浮かびます。
5年生は,環境創造センター内にあるコミュタンでの体験・見学学習に行ってきました。
展示物やシアター設備,体験コーナーなど,係の先生の説明を受けながら,東日本大震災発生当時のこと,原発事故とその後,現在の様子などを学びました。
また,風力発電のしくみを簡単な実験で学ぶワークショップを体験したり,さまざまな体験コーナーの装置を触ってみたりしました。
「知ること,考えること,やってみること」をとおし,少しだけですが,ふくしまの復興,未来への創造を実感しました。
2校時に低学年のなわとび記録会を行いました。
毎朝練習に取り組んできたので,記録会にはやる気満々で臨んだ子がほとんどでした。
1年生が持久跳びをするときに,2年生がなわを見てあげたり,記録を教えたりする姿に成長を感じました。
1年生も2年生も自己記録更新目指して精いっぱい跳んでいました。
21日(水)5校時は,クラブ活動見学会を行いました。
3年生が4つの班に分かれて,体育館・教室・特別教室を回り,それぞれのクラブの活動に参加し,上級生といっしょに活動体験をしました。
4~6年生は,実際の活動をとおしてそれぞれのクラブ活動の面白さを3年生に伝えていました。
3年生は各教室を回って,物を作ったり,ゲームをしたり,運動したりして,4年生から参加するクラブを思い描いているようでした。
今日は2月22日。いわゆるぞろ目の日です。
何かよいことがありそうです。
日差しも暖かで,久しぶりにホオジロのさえずりを耳にしました。
鍛治屋川では姿を見せなくなったカモが白津川で元気に泳いでいました。
シジュウカラの鳴きもテンポが高くなってきました。春近しですね。
さて,連日熱いドラマが展開されているピョンチャンオリンピック。
昨晩の女子団体パシュートは手に汗握る展開で,大いに盛り上がりましたね。
昨日実施した中学年のなわとび記録会でも,子どもたちのなわとびにかける熱気が感じられました。
これから行う低学年,高学年の子どもたちも最後の体育的行事。精一杯の力を発揮するものと思います。
今日は,低学年のなわとび記録会,5年生のコミュタン見学があります。
朝の吾妻連峰の様子2ショット 白津川で朝の運動?中のカモたち
シジュウカラとホオジロのさえずり 日課になった朝のなわとびで
保健給食委員会が全校生にアンケートをとったり,いつもおいしい給食を作ってくださっている給食室の先生にメッセージを書いてもらったりしたものがまとまりました。
給食ベスト5は下の写真のような結果となりました。
やはり「あげぱん」が一位となりました。ベトベトするけどあの甘さとおいしさは格別ですね。
子どもたちのメッセージを綴った冊子は,給食先生に贈呈しました。
いつもありがとうございます。また,よろしくお願いします。
21日2校時に中学年のなわとび記録会を行いました。
ピョンチャンオリンピックが行われているので,「感謝と全力」という話をしたあと,いつもの「やる気・勇気・根気でがんばるゾウ」と気合をかけ合いました。
保護者の皆さんの応援もあり,子どもたちは今もてる力を振り絞って共通種目,選択種目に取り組みました。
応援ありがとうございました。
子どもたちは毎週フッ素でぶくぶくうがいをしていますが,今年度は昨日が最終でした。
当番の子が,保健室から容器や薄めたフッ素溶液を教室へ持っていき,担任の先生が容器に分けて,1分間ブクブクうがいをするものです。
5校時の前に行い,フッ素溶液をはき出してから授業に臨むパターンを行ってきました。
1年生も慣れたもので,しっかりブクブクうがいをしていました。
歯みがきと共に,学校歯科医の監修のもと続けられてきたこのフッ素洗口もむし歯のない学校として表彰されてきた大きな要因です。
30年度も継続していきます。
今日も子どもたちは元気に登校してきました。
インフルエンザの猛威も一段落しそうな気配です。
さて,今日の中学年を皮切りになわとび記録会を行っていきます。
どんな記録が飛び出すか楽しみです。
また,今日はクラブ活動見学会を行います。
どのクラブも今年の成果を3年生に発表しようと意気込んでいます。
朝の風景 まだまだ雪が しかし新芽は大きく スズメとセキレイは仲良く
市の先生方も朝のボランティア 3年生は今日の記録会の練習 5年生も朝ボラを引き継いで
今日はEAAの先生の最終来校日。
つばめ学級での外国語活動にのぞみました。
カウントダウンやカウントアップを英語で話すときにジャンプを入れたり,おやつの個数を英語で数えたりする活動を楽しく行っていました。
外国語活動の授業を受けているつばめ学級の5・6年生は,自信をもって参加していました。
まさに,エンジョイイングリッシュでした。
EAAの先生の今年度も授業は今日で最終です。
そのことを知っていた6年生からは,英語でお礼のことばが入っている色紙がプレゼントされました。
EAAの先生がとても感激していました。これまでの指導ありがとうございました。
5年生は理科の時間で「電流が生み出す力」について学んでいます。
今日は体育館で作ったモーターカーを実際に走らせました。
途中で止まったりしで指導している教頭先生と原因を探り,直していた子どももいましたが,けっこう楽しく「実験」をしていました。
今日は,道路も通学路も凍結していました。
とても滑りやすく,子どもたちも私も転んでしまいましたが,ランドセルや分厚いおしりでけがはしませんでした。
しばらくの間,朝は道路や歩道の凍結があると思います。保護者の皆さんもお気をつけください。
さて,交通指導のあとはちょっと西の方に行ってみました。
通学路脇の田んぼは,雪や風の影響で,「高速バンク」「三連橋」「ケーキ」のように見える『雪の芸術』が数多くありました。
この時期しか見られません。子どもたちにも宣伝したいと思います。
学校に戻ってくると3年生と1年生がなわとび勝負をしていました。久しぶりです。
今日は,EAAの先生が今年度最終の外国語活動の授業(つばめ学級)をします。
高学年のなわとび集会はインフルエンザの影響で合同の練習ができなかったこともあり,来週に延期しました。
新システムでのブログ更新を再開します。
ブログは,こちらでのみアップしていきます。
26日からはこのサイトのみ閲覧可能となります。
とりあえず,画像は今日の給食です。
今日は二十四節気の雨水。雪から雨になっていくころと言われますが,まだまだですね。
今朝は,学校周辺の歩道,通学路がきれいに除雪してあったので,子どもたちは安全に登校できました。
しかし,フルーツラインは登校時につるつるとアイスバーンとなっているところがいたるところにあり,横断歩道付近は特に滑りやすくなっていました。
自動車のタイヤは空回りしたり,横滑りしたりするので,見ているこちらもひやひやでした。
子どもたちも横断歩道だけは歩幅を小さくして慎重に横断していました。
校庭は一面の雪景色なので,休み時間子どもたちの歓声がこだまするでしょう。
インフルエンザ感染ですが,3年生が復帰し,他の学年の感染者も合わせて一桁となりました。
ようやく落ち着く方向へ来ているようです。ただ,当分の間感染拡大対策は続けます。
今日は,ハートサポートの先生が来校します。
今日は,3・4校時に5年生が「みんぽう出前塾」を受講しました。
福島民報社のスタッフが,取材→紙面構成→印刷→配送・配達など,新聞ができていく様子をDVDで紹介してくださいました。
その中では,記者が取材をしてまとめた記事をデスクが新聞に取り上げるか否かを判断すること,読み手(新聞読者)にとって見やすい見出しを作ったり,写真を入れたりしていること,誤字・脱字がないか最後の最後までチェックを重ねることなど,新聞として送り出すまでの流れが分かりやすい内容になっていました。また,実際の新聞を使っての補足説明もいただきました。
子どもたちは,手渡された今日の新聞と照らし合わせたり,うなずいたりして熱心に見ていました。
また,水保小だけの号外版が刷り上がったのを手にしてひとみを輝かせていました。
新聞を作る仕事って面白そうだなあと興味をひかれた子もいたようです。
貴重な体験をする機会をもうけていただき,ありがとうございました。
〒960-2152 福島県福島市土船字原野町19番地の1 TEL 024-593-1097 / FAX 024-593-0464