蓬莱小学校日誌

2018年10月の記事一覧

算数の学習

10月4日(木)に3年2組の算数の研究授業を行いました。

下川崎小学校の郡司校長先生を講師にお招きしての研究会です。

 

水のかさが1リットルより多くて,2リットルより少ない場合にどう数字で表すかについて,子供たちはさまざまなメモリの線を引きながら考えました。

小数の学習への導入です。リットル枡の図を使って,自分の考えを発表することができていました。

 

事後の研究会では「できる,とわかる,はちがう」,たとえば計算ができても,なぜそういう計算になるのかがわかっていることが大切だというお話をいただきました。

子供たちが「わかる」授業を目指して,研修を続けていきます。

楽しみだね

10月27日の土曜日に行う学習発表会に向けて,各学年の練習にも熱が入っています。学年ごと,工夫した発表を準備しています。楽しみですね。

手話ダンス

今日の3校時に、3年生は講師の先生をお迎えして「手話ダンス」をしました。曲に合わせて、上手にダンスを踊ることができました。

 

でっかいの 取れた

今日は2年生のサツマイモの収穫の日。なごみ会の方にご指導いただきながら,みんなで芋ほりをしました。

大きなサツマイモがたくさん取れました。

フィオナ先生と楽しく!

今日はALTのフィオナ先生がおいでになりました。5年生と6年生の外国語の授業では,英語を使ったゲームを行い,みんなで楽しく歓声を上げながら英語での活動に親しんでいました。

図書館のお仕事を調べよう

台風が直撃して,大きな被害が出る恐れがあったため,今日の登校は10時でした。

さいわい,大きな被害も無く,子供たちも元気に登校しました。

2年生は,風も収まってきた3校時から,蓬莱学習センターの図書館に見学学習に行きました。

図書館では,紙芝居を見せてもらったり,図書の配架について教えてもらったり(必要な本を探すときに役に立ちますね)と,有意義な学習をしていました。

たくさんの本と出合いが人生を豊かにしてくれます。

図書館は宝箱ですね。