2017年4月の記事一覧

運動会に向けて

吾妻山の種まきウサギのシルエットがはっきりしてきました。
通学路近辺のもくれん(こぶし?)などの花も咲き誇っています。
桃の花も咲き始めました。
上校庭蓮池脇のさくらは,物置の屋根に照らされて,今日(9日)一輪だけ開花しました。他のさくらはもうちょっとかかります。
さて,昨日:8日(土)19時から第2回の地区運動会打合せが行われました。
今回は,運動会の種目選定などについて話し合いがされました。
種目数は大枠で28年度と同じです。名称や中身(回数等)について若干の変更がありますが,準備開始7時45分,開始時刻(開会式:8時45分,競技開始:9時15分),終了時刻(閉会式14時30分,後片付け:14時45分~)に変更はありません。
22日(土)に第3回目の打合せが行われ,運動会に向けての準備が進められます。よろしくお願いします。
  


初めての連休

明日、あさってと1学期はじめての連休になります。
もしかしたら桜が咲くかもしれません。
吾妻スカイラインも開通を目指して懸命の除雪が行われているようです。
と同時に、多くの車がフルーツラインや周辺の道路に入ってくるものと思われます。
今日の下校でもども供たちに指導しましたが、交通事故に注意すると同時に、不審者にも十分注意させてください。
また、鍛冶屋川の水もにごってきて推量も増えてきました。
雪解けによる増水と思われます。
決して川には近づかないようお話ください。よろしくお願いします。

交通教室

2校時に交通教室を行いました。
始めに庭塚駐在所の警察官から6年生代表に家庭の交通安全推進員委嘱状の交付をしていただきました。
6年生からは,率先して交通ルールを守るとともに家族にも呼びかけ,交通事故にあわないようにしますとの誓いがありました。
そのあと実際に道路を歩いて安全な歩き方や交差点の渡り方を確認しました。
庭塚駐在所の警察官から「大変上手に安全に歩いていた。これからも交通安全に気をつけてください。」とのお話をいただきました。
今年度も交通事故ゼロを目指します。
  
左から 警察官からの指導  委嘱状交付  道路での交通教室①
 
左から  道路での交通教室②  反省会での警察官からのお話 

元気に登校

7日(金),今日から1年生も登校の各班に入って上級生と歩いて登校してきました。
春の全国交通安全運動の期間なので,要所の横断歩道には交安協の方々やPTAの方々,それに教職員が立って交通指導をしています。子どもたちは列を乱すことなく歩いて登校してきました。黄色い帽子をかぶった1年生もお兄さんやお姉さんの歩調に合わせて頑張って歩いてきました。
 2校時に庭塚駐在所の警察官をお招きし,家庭の交通安全推進員委嘱状交付式と交通安全教室を行います。交通安全に対する意識を高めると共に実際に道路や交差点を歩きながら現地指導を行い,交通に関する知識と技能を高めます。その様子は午後にお知らせします。
  
左から 雲間に見える吾妻山 遺跡標柱脇のつくし 校庭の樹木下のスイセン

桜のつぼみもピンクになってきました

吾妻中入学式

13時30分開会の吾妻中学校の入学式に出席してきました。
本校卒業の1年生は,きっと凛とした表情で入場してくるだろうなと思っていたら,その通りになりました。
一人ひとりがほどよい緊張感を保ちながら,しっかりした返事,態度で式に臨んでいました。
3年生の歓迎の言葉も先輩の後輩を思いやるメッセージで安心しました。。
今年度の新入生の誓いの言葉は,代表となった生徒がしっかりとした口調でこれからの期待と決意を述べていました。
これからの3年間,学習に部活動に,「やる気,勇気,根気」でがんばってほしいと思います。