2018年12月の記事一覧
数学支援員の先生との授業(その1)
長かった2学期も残すところ1週間となりました。
2年生の数学は、だいたい週に1回の割合で、数学支援員
の先生が来校し、2年生の数学の授業を支援して頂いています。
また、数学サポーターの方には『数トレ』(数学トレーニングと
いう名称の教材プリント)の丸付けなどを行って頂いています。
そして、教科担任がいて、この3者が協働して、2年数学の
学力向上に取り組んでいます。
そして、今日が2学期の最後の授業でした。3者で相談し、
今日の授業は数トレでなかなか定着しない問題練習を行いました。
数学支援員の君島先生(元福島四中校長先生)が中心になり授業を
行いました。
↓ 手作りのめあて・課題
↓ こちらも手作り。み・は・じの復習
↓ プリントまで準備し、小学校のように
丁寧で細かい指導を全員に徹底
(大事なところは色分けしてアンダーライン)
↓ まとめまでしっかり行い、黒板1枚、
ちょうど50分で終了でした!
つづく・・・。
『雪景色』
昨日の夜から降り出した雪。
いよいよ冬本番といったところでしょうか?
小さい頃は、雪が積もるとワクワクしたものですが、
大人になると、・・・ 微妙ですね。
日に日に寒さが厳しくなりました。健康には
十分留意し、お過ごしください。
長かった2学期も来週で終わり。
生徒の皆さん、もうひと踏ん張りです。
アンサンブルコンテストの結果
先週の土曜日にとうほうみんなの文化センターで
行われた今年度の『アンサンブルコンテスト県北支部大会』
でしたが、3組出場し、金賞1組、銀賞2組というすばらしい
結果となりました。入賞おめでとうございました。
次は、高校生と一緒に行う新人演奏会。
引き続き日々の練習に励んでほしいと思います。
○ 結 果
金 賞 サクソフォーン三重奏
銀 賞 管打楽器六重奏
金管八重奏
明日はアンサンブルコンテスト
明日は、とうほうみんなの文化センターにて
アンサンブルコンテスト県北支部大会が行われます。
飯野中からも以下の3組が出場します。
県大会出場目指してがんばれー。
プログラム12番
管打楽器六重奏(6人編成) 10:40~
プログラム41番
金管八重奏(8人編成) 14:27~
プログラム60番
サクソフォーン三重奏(3人編成) 16:36~
多くの保護者の皆様の来場をお待ちしています。
今日は音楽部の発表会
本日の放課後は、今週の土曜日に行われる
『アンサンブルコンテスト県北支部大会』に向け、
本番前の腕試しとなる発表会が行われました。
上手にできた人、上手くいかなかった人、
それぞれいたようですが、十分聴きごたえがありました。
当日は緊張すると思いますが、今まで練習してきたことに
自信を持って本番に臨み、金賞目指して力を出し切って
ほしいと思います。(練習はウソをつかない)
お時間に都合のつく方は、ぜひ会場まで足を運んで
ほしいと思います。100組近く出場(朝から晩まで)
するので、聴き比べてみるのもおもしろいかと思います。
↓ 少数精鋭の1・2年メンバー
ここから3グループに分かれ、コンテストに出場します。
↓ 第一の矢 6名
↓ 第二の矢 8名
↓ 第三の矢 3名
↓ 最後に生徒会長による激励の言葉