鳥川小学校日誌

2023年5月の記事一覧

眼科検診

今日5月10日(水)の午前中は、眼科検診があり、校医の安斎千鶴先生に目の状態を診察していただきました。

健康診断は、自分の成長や健康状況を知る良いきっかけとなります。

保健室からお知らせが届きましたらきちんと治し、体調を整えておきましょう。

   

2年生生活科 おいしい野菜を育てるぞ!

 2年生の生活科では、植物を育てる学習があります。

 自分の手で植物を世話し育てることは、とても楽しいことです。
 また、命の大切さや根気よく世話をする態度の育成にもつながると思います。

 今日5月9日(火)の3校時、2年生の子どもたちが、自宅から持参した野菜の苗をしっかり観察して記録したあと、これまでチューリップを育てていた鉢に移し替える作業に取り組んでいました。

 これから1人1鉢、野菜を育てていきます。1人1鉢で取り組むと、「自分の野菜」を大切に育てたいという思いが高まるものです。
 おいしい野菜を収穫をする日が、楽しみですね!

        

4年生音楽科 & 5年生学級活動 運動会にむけて

 いよいよ、今週の土曜日は運動会です。
 運動会に向けて、どの学年も練習・準備に取り組んでいます。
 子ども達の運動会への熱い思いが感じられます。

 今日5月8日(月)の3校時、3階の廊下を歩いていると、4年1組の教室からは、元気のいい「運動会の歌」が聞こえてきました。
 覗いてみると、子どもたちが紅白に分かれ、向かい合って歌っていました。

♪ あか・あか・あか ゴー・ゴー・ゴー ♪
♪ ゴー・ゴー・ゴー しろ・しろ・しろ ♪

 教室中に響く歌声。もうすでに、紅白の戦いが始まっているようです。

 白組の連覇なるか、それとも紅組が優勝カップを取り返すか・・・ 勝つのは、どっちだ?

 当日もその調子で! 元気に歌ってくださいね。

  

 また、5年2組へ行ってみると、クラス全員が協力して、先週、発表された運動会のスローガンの掲示物を作成していました。
 運動会当日、校庭から見えるように、体育館の2階ギャラリーの窓に掲示するそうです。

 紅白それぞれが、「あきらめないで」「力を合わせ」全力でぶつかりあって「走り抜け」、「楽しい」運動会になることを心より願っています。
 保護者・地域の皆様、応援をよろしくお願いします。

     

引き渡し訓練

 今日5月2日(火)の5校時、大きな災害や事件などに備えて、確実に保護者へ子ども達を引き渡せるように訓練をしました。

 強い風の中での訓練となりましたが、定刻通りに集まっていただいたおかげで、スムーズに引き渡しを行うことができました。ご協力ありがとうございました。

 いつ起こるかわからない災害だからこそ、日頃からの備えを行い、安心して通える学校にしていきたいと思います。

     

あきらめないで 力を合わせ 楽しく 走りぬけ

 5月13日(土)の運動会に向けて、各学年の練習が始まっています。子どもたちも先生方も、すばらしい運動会にしようと、それぞれ自分ができることを精一杯取り組んでいます。
 4月25日(火)には代表委員会が開かれ、話し合いの結果、「あきらめないで 力を合わせ 楽しく 走りぬけ」 が、今年の運動会のスローガンとなりました。
 運動会を行えることに感謝し、PTA・地域のご協力も得ながら、教職員一同、主役である子ど もたちが自分のもてる力を最大限に発揮できるよう、一丸となって当日までの準備と当日の運営を行っていきます。ご不便をおかけすることもあるかとは思いますが、子どもたちへの温かい声援をお願いします。
 下の写真は、今日5月2日(火)の1校時、校庭で綱引きの練習をする中学年とお昼の校内放送で、全校にスローガンを発表している代表委員さんの写真です。
 今後ますます意識化され、運動会気分が高まっていくことでしょう。

     

 また、これからの時期は、感染症対策とともに熱中症対策についても注意が必要です。
 予防のため、① 夜は、早く、ぐっすりと眠ること ② 朝ご飯をしっかり食べること ③ こまめに水分補給をすること などを子どもたちに指導しています。
 健康管理について、ご家庭でも言葉かけをお願いします。
 なお、水筒(中身は、水またはお茶)の準備・持参についても、併せてお願いいたします。