鳥川小学校日誌

2023年5月の記事一覧

5年生家庭科 お茶を入れよう

 5年生の家庭科は、現在、お茶の入れ方の学習をしています。
 今日5月2日(火)の3.4校時、1組の子どもたちが、その実習に取り組みました。
 5年生から始まった家庭科での初の調理実習です。

 家庭科室のガスコンロを初めて使いました。どきどきします。
 お湯を沸かし、人数分の茶葉を急須に入れ、お湯を注いでしばらく待ちます。
 いつもより、時間のたつのが遅いような気がします。

 同じ濃さ、量になるように慎重に少しずつ注ぎました。

 丁寧に淹れたお茶の味は格別ですね。

 ぜひ、家でも実践し、おうちの人に「いつも、ありがとう。」の言葉とともにお茶を淹れてあげましょう。
 きっと、喜びますよ。

         

一斉(集団)下校指導

 今日5月1日(月)の5校時に「一斉(集団)下校指導」が行われました。

 台風が近づいているときなど、一斉下校を行う場合があります。今日はその訓練。

 状況によっては学校に留め置くことや保護者に迎えに来ていただくことも考えられますが、今回はスムーズに下校できるかどうかの動きの確認やその練習ということで実施しました。

 下校の際は、担当の先生と一緒に危険箇所や避難の家などを確認しながら下校しました。

 いつもとは異なる下校風景でしたが、みんな落ち着いて、下校する様子が見られました。
 特に素晴らしいと感じたことは、高学年の子どもたちが、後ろを振り返りながら下学年の子どもたちの下校の様子を確認している姿が見られたこと。
 上級生が、下級生を思いやる姿は、大切にしたい鳥川小のよいところの一つです。

 また、一斉下校訓練は、児童の訓練とともに、職員の訓練でもあります。
 学校に戻ってきた先生たちは、各通学路上の危険箇所等について情報を共有しました。

 災害の時、確実に、安全に。

 今回の訓練結果をもとに、改善・修正を図り、今後の指導に役立てていきます。

      

2年生体育科 運動会の練習

 週末の雨で消えかかっていた校庭の白いラインが、今日5月1日(月)の朝、きれいに引き直されていました。
 2週間後に控えた運動会に向けての練習が、各学年で始まっています。

 さっそく3校時には、2年生の子どもたちが、体育の時間に全力走に取り組んでいました。

 全力で走る姿。
 そして、その友だちを応援する子どもたちの声。

 頑張っている子どもたちの姿を見ると感動します。

 本気になって参加して、応援して、協力しあって、
 最後はみんなで笑い合える・・・そんな運動会を目指しています。