鳥川小学校日誌

2024年1月の記事一覧

5年生家庭科 調理実習 ご飯と味噌汁

 今日1月24日(水)の1・2校時は、5年1組の子どもたちが調理実習をしました。
 メニューは「ご飯と味噌汁」です。
 今は、炊飯器でご飯を炊く家庭が多いですが、学校の実習では鍋を使ってご飯を炊きます。
 炊く前の吸水時間はもちろん、調理の最中もなべの中の様子を見て、お米の膨らみ方と火加減などを考えながら調理します。

 味噌汁作りでは、にぼしの頭とはらわたを取り、水につけて出汁をとるところからスタートです。
 友だちと仕事を分担して具材を切ったり、煮込んだりしながら作りました。

 今回の炊飯は、全グループが大成功! 事前に計画したことや学習したことをしっかりとふまえ、グループで協力して取り組んだおかげですね。ご飯を焦がすことなく、きれいに炊くことができました。

 ご飯と味噌汁の完成後は、待ちに待った試食タイム。

 ♪ これ、ぜったい うまいやつ~ ♪

 自分たちで作ったご飯と味噌汁の味は格別です。
 みんな口いっぱいに頬張って、とてもいい笑顔を見せていました。

        

1年生算数科 かたちづくり

 1年生の算数科の学習は現在、「かたちづくり」の学習をしています。

 今日1月23日(水)の2校時、1組の教室では、色板を使っていろいろな形を作っていました。
 色板の枚数を限定して教科書にある図と同じものを作ったり、「ずらす」「回す」「裏返す」の言葉を使って、色板がどのように移動したのか考えたり。

 「ここをスーッとずらすと・・・」
 「くるっと回せば・・・」
 「これをぱたんとひっくり返して・・・」

 いいつぶやきが聞こえます。
 どの色板をどのように動かしたか、ペアのお隣さんと考えながら、活動していました。

     

 一方、前の時間まで、色板を使って楽しく形作りに取り組んだのは2組の子どもたち。
 この時間は、数え棒を使って、色々な形を作ります。
 数え棒で「さんかく」と「しかく」を作っていくと、いろいろな形が作れそうです。

 「家の形できたよう!」
 「見て、見て、ヨットが、できたよ。」
 教科書にある形と同じものができあがると、うれしそうに見せあいっこ。

 「数え棒は、何本使ったの?」
 「三角は、いくつあるかな?」
 「四角は、いくつかな?」

 色板や棒などを使って様々な形をつくる活動を通して、形の構成について理解したり、形に関する感覚を豊かにしたり・・・。

 楽しみながら、形に親しめるようにしています。

     

5年生体育科 長なわとび

 本校では、冬場の体力作りもかねて、体育科の時間を中心に長なわとび(3分間で何回跳べるか)に挑戦しています。
 今日1月23日(火)の5校時、体育館では、5年生が長なわとびに取り組んでいました。子どもたちが分担して縄を回し、跳びやすい順番を工夫したり、お互いに励まし合ったりしながら、3分間で何回跳べるかに挑戦します。
 
 5年生は、本格的に始めてまだ2週間ですが、「タン、タン、タン・・・」と、素早いリズムで調子よく跳べています。
 さすがは高学年ですね。素晴らしい!!

 各クラスの記録は、更新されるたびに、体育館にある特製ホワイトボードに掲示されます。

 「下級生には負けられないぞ!」
 「昨日の記録より、〇回増えたぞ!」

 子どもたちにとって、いい意味で刺激になり、達成感も味わえます。

 記録は、3月1日まで更新されます。

 どんな記録がでるでしょうか?
 どれだけ伸びるでしょうか?

 楽しみです。

 また、なわとびの技能が高まることや体力がつくことはもちろんですが、長なわとびをひとつのきっかけとして、子どもたちが「仲間と、ひとつのことに本気になって取り組むことのよさ・素晴らしさ」や「挑戦することの楽しさ・大切さ」、「努力をして成し遂げる達成感・喜び」を味わえたら、それは何より嬉しいことです。

 ぜひ、ご家庭でも、励ましの声がけをお願いいたします。

     

2年生国語科 むかし話をしょうかいしよう かさこじぞう

 2年生の国語科は現在、「むかし話をしょうかいしよう かさこじぞう」の学習で、場面の様子や登場人物の様子を読み取り、音読で表現する活動に取り組んでいます。
 今日1月23日(火)の1校時、2組の教室では、5の場面を読み、お地蔵さまが品物を届けた時の様子を読み取り、その理由を考えたり、じいさまとばあさまの気持ちを考えたりする学習に取り組んでいました。
 写真は、お地蔵さまが品物を届けるとき、「じょいやさ じょいやさ」と掛け声をかけながら歩くシーンを子どもたちが動作化している様子です。
 音読を楽しみながら、お地蔵さまの歌の意味を考えたり、じいさまとばあさまの驚きと喜びの様子を想像したりすることができました。

     

4年生音楽科 日本の音楽に親しみましょう

 今日1月22日(月)の3校時、3階の廊下を歩いていると、音楽室から心地よい琴の調べが聞こえてきました。
のぞいてみると4年1組の子どもたちが、音楽科「日本の音楽に親しみましょう」の授業で、琴の演奏に挑戦していました。

 動画を見て、「弦(げん)」「つめ」などの専門用語や音が鳴る仕組み、基本的な演奏の仕方を理解した後、さっそくグループに分かれ、一人ひとり「つめ」をつけて順番にチャレンジ。
 曲目は、「さくら」。

 見よう見まねで弦をはじくと、「さくら」のメロディの一部が教室に響き、「うぉ~!」と歓声が・・・。

「楽しい!」
「もっとやりた~い。」

 演奏の楽しさを味わうことができました。
 なかなか触れることができない琴です。貴重な体験になりましたね。