鳥川小学校日誌

2024年10月の記事一覧

6年生国語科  模型のまち

 6年生の国語科は現在、物語文「模型のまち」を学習しています。
 「ひろしま」のことを何も知らずに転校してきた亮という6年生の男の子が、同じクラスの真由や、真由の兄・圭太との「模型のまち」づくり、一緒に「ラムネッチン」をしたかっちゃん達との出会いをきっかけに、「ひろしま」を身近にとらえるように変化していく物語です。

 単元名は「表現に着目して読み、考えたことを伝え合おう」。
 物語の題名や、くり返し出てくる表現、情景描写などに着目しながら、「表現の効果」を捉えることがねらいです。

 今日10月9日(水)の2校時、1組の教室では、「亮にえいきょうをあたえた人物はだれか。」というめあてで学習に取り組んでいました。

 主人公の亮に影響を与えたと思う登場人物を選び、自分がその人物を選んだ理由を教科書の叙述から探します。

「教科書の133ページに『それが始まりだった。』ってあるから、真由が誘ってくれたことは・・・。」
「圭太との出会いによって、『模型のまち』づくりにかかわるんだから・・・。」
「模型のまちの色は『白』だったけれど、かっちゃんと出会ったときには、『色』が出てくるから・・・」

 叙述をもとに、題名とつながっていること、色彩表現されていることなどに気付き、一つ一つの表現がどのような効果を持っているか考え、発表する姿に感心しました。

 授業の後半、「真由、圭太、かっちゃん達ってどんな人たち? 共通することはなにかなあ?」という担任の先生からの問いかけに、子どもたちの中から「『模型のまち』に関係する人たちだ。」という意見がだされ、学習のまとめにつなげていました。

 次はどんなめあてで学習するのかな?
 表現に着目して読むこと、そして読み取り考えたことを伝え合うことによって、物語を読み味わう楽しさをたくさん経験してほしいと思いました。

              

5年生社会科 くらしを支える工業生産

 5年生の社会科では、「くらしを支える工業生産」の学習をします。
 その一環として、10月8日(火)の午前中、地域にある「ネピア福島工場」へ見学に行ってきました。

 福島工場では主に大人用のテープタイプのおむつを生産しているそうです。
 子どもたちは、工場の施設設備の説明を聞き、実際にいくつかの工程を経て、製品にする過程を見学させていただきました。

 大部分の工程が機械化されていましたが、品質管理上で重要な工程は、人間が行っているそうです。
 また、取り扱う製品の特質上、衛生管理はもちろん、使いやすさや使い心地の面も考え、日々、品質の管理・工夫改善を重ねて製造されているそうです。
 働く人々の努力と工夫、環境にやさしい取組について学ぶことができました。

 ネピア福島工場の皆様、ありがとうございました。

     

2年生算数科  三角形と四角形

 2年生の算数科は現在、「三角形と四角形」の学習に入りました。
 今日10月8日(火)の2校時、2年2組の教室では、単元の導入の時間です。
 教科書の巻末についている三角形と四角形の色板カードをつかって、「かたちづくり」の学習をしていました。

 担任の先生がテレビ画面に映した形と同じものができあがると、うれしそうに見せあいっこ。

「ぼくは、㋐と㋓と㋔の3種類でできたよ。」
「あっ、㋐と㋒と㋕と㋖。4つ使っているね。そういう方法もあるんだね。」
「ぼくは、5つ!」
「えっ!すごいね。 どうやったの、教えて。」
「わたしは、これとこれをつかって屋根の形にしたよ。」

 形を並べながら、驚きと発見の声があふれます。
 担任の先生が提示した形を作る図形の組み合わせ方は、どうやら1種類だけではなさそうです。

 三角形と四角形の色板カードを組み合わせ、様々な形をつくる活動を通して、形の構成について理解したり、形に関する感覚を豊かにしたり・・・。
 楽しみながら、形に親しんでいました。

       

 一方、お隣の1組では、点と点を直線でつないで三角形や四角形を書く活動に取り組んでいました。
 これまでに学習した「へん」「ちょう点」「直線」「四角形」「三角形」といった算数の用語をしっかり使って学習を進めています。たいしたもんだ。
 そして、定規を使って直線を引くことも、繰り返し取り組みます。
  
「曲がったぐにょぐにょ線だと、三角形じゃないよね。」
「頂点と辺がくっついていないと、四角形とはいえないよ。」

 根気良く、丁寧に・・・ 定規を使って直線を引くことにも慣れていきましょう。

     

就学時健康診断

 今日10月7日(月)の午後、就学時健康診断がありました。
 来春入学する皆さんの健康診断です。視力検査・聴力検査・内科検診・歯科検診等を行いました。
 67名の子どもたちとその保護者の皆さんが来校しました。

 幼稚園や保育園と勝手が違うため、どの子も緊張した面持ちで検査や検診を受けていました。
 そんな中でも、「こんにちは」としっかり挨拶をしたり、自分の名前をはっきり言ったりする姿が見られ、大変頼もしく感じました。

 子どもたちが検診を受けている間、保護者の方々を対象に、市の保健師さんより「楽しい学校生活を送るために」という演題で、ご講演をいただきました。
 
 来年度入学する皆さん、先生方や在校生のお兄さんお姉さんは、皆さんが入学することを楽しみに待っていますよ。
 それまで、体に気をつけて元気に過ごしてくださいね。

        

2年生生活科  鳥川町たんけんのまとめ

 今日10月7日(月)3校時の生活科の時間、2年生がそれぞれの教室で、先週末に実施した、鳥川町たんけんのまとめに取り組んでいました。
 「見つけたこと、聞いたこと、おどろいたこと」などを学習シートにまとめます。

 タブレットを開いて、撮影した写真を見返す子もいました。タブレットの操作も手慣れたものです。
 グループの友だちと話し合いをしながら、たんけんを振り返ってシートに記入する子もいました。

 見たこと、聞いたことをもう一度自分の中で思い浮かべることで、印象強くなり、さらにみんなと話し合うことで見たこと、聞いたことが鮮明になっていきます。
 まとめの活動を通して、ふるさと鳥川を見つめ、自分たちの生活は、様々な人や場所と関わっていることに気づいたり、鳥川で生活している人や場所への愛着をさらに深めたりすることができるでしょう。