カテゴリ:3年
どんなビオトープにしようかな?(3年 総合)
小鳥の森のレンジャーの方を講師にお招きし、3年生が、今後のビオトープの在り方について考えました。
どんなビオトープにしたいかをよく考えて、在来種に影響を与えないようにつくっていくことが大切なことを学び、新たな課題が生まれました。
ビオトープの生き物たち(3年)
3年生が総合の学習でビオトープの観察をしていました。
ポンプの問題で、水がなくなってしまったため、生き物がどうなっているか調査中
なんと、この状況でもいました
通常では見つけられなかった生き物まで発見し、大歓声
一時避難として3年教室で保護し、今後どうするか検討するそうです
ふくしましの様子(3年 社会)
3年生が福島市の場所による様子の違いについて考えています。
わたしはタブレットで調べてみよう
わたしは地図帳で調べみよう
相談コーナーで友達と一緒に調べてみるのもいいね
それぞれが調べたことを出し合い、福島市の土地利用の様子についてまとめました
人権の花と心を育てよう
3年生が人権擁護委員の皆様、男女共同参画センターの方と一緒に「人権の花」を植えました
サルビア、千日紅、マリーゴールドの苗を1つずつ選んでいきます
協力して3種類の花苗を1つのプランターに植え替えていきます
みんなで力を合わせて花を育てることで、思いやりや生命尊重など、「人権の心」も育てます
学級活動、楽しそう!
3年生は、今年度初めて鼓笛演奏に参加しました。
それぞれがたくさん練習して、本当にがんばりました。
そこで、こんな集会活動を企画したそうです
何の楽器になっているか、分かりますか
「う~ん、ちょっと難しいぞ」
続いて「鼓笛仮装」だそうです
これはよく分かりますね
モデルのようにみんなの間を歩きます
一人一人歩いていきますが、大盛り上がりです
こんな楽しい集会活動を企画できる3年生、素晴らしいです
〒960-8065
福島県福島市杉妻町1番24号
TEL 024-523-1366・1367
FAX 024-523-4195