飯野中学校日誌

Blog

第1学年学習旅行より

5月25日水曜日、1年生が学習旅行で相双・いわき方面に出かけました。

学習旅行のテーマ「全員で協力して、福島のこれまでと現状、環境について学び、深めよう」を掲げ、実行委員会

を中心に準備を進めてきました。

当日は、いつもより早い登校時間でしたが、10分前には全員集合し、予定よりも早く出発できました。お天気も

快晴で、旅行日和となりました。

最初の見学地は、「原子力災害伝承館」でした。東日本大震災・原子力災害が発生した当時は、まだ1歳未満で、

生まれていない生徒もいましたが、語り部の方のお話や展示資料等に真剣に向き合い、学びを深めました。

その後、いわき市の小名浜港に移動し、昼食をとりました。

次の見学地は、「アクアマリンふくしま」で、魚類の進化の過程や、様々な海に生息する珍しい魚や動物の生態等

について学びました。

1年生だけで行った初めての行事でしたが、テーマに掲げたとおり、全員が協力し、とても立派に行動する姿から、

一人一人の成長が実感できました。

【学習旅行の様子】

出発式「行ってまいります」のあいさつ伝承館をバックに集合写真語り部の方のお話を真剣に聞きました語り部の方々にお礼の言葉を大きな展示スクリーンの映像から学ぶ大震災と津波被害について学ぶ復興の取組について学ぶ

展望台より、あの日、あの時、この海岸に…ランチタイムに思わず笑顔が笑顔の花が沢山咲きました「アクアマリンふくしま」で集合写真屋外の動植物の展示観賞これが幻のカブトガニ!ペンギンだ!トドだ!!うわー!トドに食べられちゃう?1班潮目の海の水槽で2班潮目の海の水槽で3班潮目の海の水槽で4班潮目の海の水槽で5班潮目の海の水槽でゴマフアザラシかわいい!探検隊のようですね?
ペンギンの親子でかっ!タッチプールで発見?お笑いコンビですか?クラゲさんの勝ち!?無事に帰校しホッとひと安心帰校式「ただいま帰りました」のあいさつ代表生徒の感想発表

第2学年学習旅行より

5月22日月曜日、2年生が学習旅行で仙台市に出かけました。

学習旅行のテーマ「Let’s learn a lot in Sendai ! ~最高の一日にしよう~」を掲げ、実行委員会を中心に準備を

進めました。

見学は、班単位で立てた計画に従って、公共交通機関を利用し、フィールドワーク形式で実施しました。

主な見学地は、八木山動物園や仙台文学館、仙台城跡、瑞宝殿、七十七銀行金融資料館、仙台市戦災復興記念館、

カメイ美術館、晩翠草堂でした。また、お昼は全部の班が仙台銘物の牛タンを食べることを計画していましたが、

予定していた店に行列ができていて、駅弁に変更する班もありました。

さらに、心配されたお天気も仙台市内散策中は、雨が降ることもなく、最後の仙台市科学館を全員で見学を終え、

バスに乗って帰路に着いたとたんに強く雨が降り出し、まさに奇跡的でした。「最高の一日にする」という思い

が天に届いたのでしょうか?

帰校の解散式では、参加者全員が「最高の一日になった」と答えました。そして、2学年の絆がより一層深まり

ました。

【見学旅行の様子】

国見SAではい!チーズ仙台駅到着FWスタートA班八木山動物園にてA班牛タンの名店で昼食A班トリックアート?B班八木山動物園にてB班昼食は駅弁に変更B班何の実験でしょうか?C班瑞宝殿にてC班念願の牛タンゲット!C班仙台市科学館到着D班八木山動物園にてヤギと触れ合うD班牛タン弁当発見!D班飛行機の操縦ですか?E班仙台市戦災復興記念館にてE班カメイ美術館にてE班世界の蝶の展示観賞F班晩翠草堂にてF班七十七銀行金融資料館にてF班電気のパワーお弁当・お弁当うれしいな?素晴らしいシュートフォームですね何を運転しているのかな?ハンドパワーです?何の実験でしょうか?プログラミングロボットとは?弦のないハープ?あら不思議!鉄球が…仙台市科学館ではい!チーズ

県北地区中学校体育連盟陸上競技大会に参加しました

5月16(火)・17日(水)に「とうほう・みんなのスタジアム」福島県営あづま運動公園陸上競技場に

おいて、県北地区中学校体育連盟陸上競技大会が開催されました。

福島支部22校、伊達支部8校、安達支部11校が参加し、男子17種目、女子14種目で熱戦を繰り広げました。

本校からは、男子15種目、女子9種目に出場し、どの種目においても最後まで全力で競技しました。了解

その結果、男子共通四種競技で第3位に入賞し、県大会出場権を獲得しました。お祝い また、惜しくも入賞

を逃した種目においても、ほとんどの選手が自己記録を更新しました。大変よくがんばりました。花丸

福島県中学校体育連盟陸上競技大会は、7月4日(火)~6日(木)に「しらかわカタールスポーツパーク」

白河市総合運動公園陸上競技場で開催されます。更なる活躍を期待しています。王冠キラキラ

【大会の様子】

1年男子100m2年女子100m2年男子100m3年女子100m3年男子100m共通女子200m共通男子200m共通女子100mH共通男子400m共通女子800m共通男子800m1年男子1500m共通男子1500m共通男子3000m低学年(1・2年)男子4×100mR  第1走者同 第2~第3走者同 第3~第4走者共通女子4×100mR 第1~第2走者同 第2~第3走者同 第3~第4走者共通男子4×100mR 第1走者同 第2~第3走者同 第3~第4走者共通女子走幅跳共通男子走幅跳共通女子走高跳共通男子走高跳共通女子砲丸投共通男子四種競技110mH同 砲丸投同 走高跳同 400m第3位 県大会出場 おめでとう!!!

 

 

 

県北地区中学校体育連盟陸上競技大会 激励会より

5月16日(火)・17日(水)に県北地区中学校体育連盟陸上競技大会が開催されます。先週金曜日には、全校集会

で激励会を実施しました。キラキラ

本校では、陸上競技部が特設のため、男子16名、女子8名の選手は自ら入部し、短い期間ではありましたが部活動

の前半1時間程度の時間を有効に使い、積極的に練習に取り組んできました。花丸

大会では、一人一人が今までの練習の成果を発揮し、自己記録を更新するとともに、上位6位以内の入賞を目指し、

県大会への出場権を獲得できるよう、全力で競技することを期待しています。王冠

また、この激励会のために応援委員会の生徒は、連休前から早朝練習に取り組み本番に臨みました。お知らせ

応援団長をはじめ、委員一人一人の凛とした所作にリードされ、全校生徒が心を一つに選手の健闘を祈り、大きな声

と手拍手で力一杯応援しました。『念ずれば花開く』 飯中魂、がんばれ! チーム飯野中!!グループ

 

【激励会の様子】

興味津々の1年生?

生徒会副会長による開会のことば

男子100M走出場選手男子4×100Mリレー出場選手男子中・長距離出場選手男子走高跳・走幅跳・砲丸投出場選手男子4種競技出場選手男子4×100Mリレー出場選手女子200M走出場選手女子2年100M走出場選手女子3年100M走出場選手女子100MH走出場選手女子800M走・走高跳出場選手女子走幅跳・砲丸投出場選手生徒代表「激励のことば」応援委員会登壇応援団長の力強いエール気合の入ったエール全員で校歌~!響き渡る和太鼓力強く振られる校旗三・三・七拍子で最後はヤー!!すばらしい応援ありがとう!!!生徒会副会長による閉会のことば

令和5年度 4月の「お楽しみ給食レシピ」をアップしました

今年度4月の「お楽しみ給食レシピ」は、「のり塩ポテト(主菜)」「パンサンスー(副菜)」

「五目スープ(汁物)」の3品です。花丸了解

レシピは、福島・川俣学校給食センターからご提供いただきました。グループ

とてもおいしいので、ぜひ連休中にご家庭でお試しください。家庭科・調理