Blog

クリーンセンターに行ってきました

今日,4年生は社会科の校外学習として荒川クリーンセンターに行ってきました。
生活すると必ずでるごみのゆくえはどうなっているのか。どのように処理されているのか。ごみを利用しているものはないのか…などの課題を,見学をとおして確認してきました。
巨大な施設やそこで働く人々の姿,どんどん入ってくるパッカー車などに感心したり,びっくりしたりしながらも,学習を進めることができました。
  
  

正しい泳法を学びました

11日(月)放課後に,現職教育実技研修会を行いました。
県水泳連盟の指導者で中学校の非常勤講師をされている先生を招き,子どもたちへの指導(授業,特別水泳)の仕方などについて実技をもとに学ぶことができました。
特別水泳部の子どもたちも参加し,初心者(1,2年生,水が苦手な子)向けの指導方法や特別水泳でのスタート練習方法,より速く泳ぐために取り組むべきこと,泳法違反にならない秘訣について学びました。
先生方対象の研修会でしたが,特別水泳部の子どもたちにとっては,泳げなかったことのことを思い出したり,浮くこと,泳ぐことの楽しさを再確認したりしていつもとは違う練習でリラックスできました。
今日からの授業や特水の指導に生かしていきます。
  
左から,ゴムボールを使って水慣れ1,2 ビート板を使っての浮き
  
左から背浮きと補助,体操帽を使って,力を抜いての浮き
  
左からイルカとび,ジャンプの見本,練習

アサガオが大きく咲いたよ

今朝も学区内を巡回してから,学校に着きました。
熊の目撃,果樹被害情報もあり,該当の方部では子どもたちの登校下校に保護者の皆様の特段の配慮をしていただいているところです。ありがとうございます。よろしくお願いします。
さて,登校指導の時に見た久しぶりの吾妻山。今日も雲にかかったり,もやったりしていましたが,雲間からのぞく山々は雄大そのものでした。
噴煙もけっこう上がっていたのが見えました。
子どもたちの登校を確認してから,南東方面に行ってみました。
遺跡あとの標柱があじさいの花とマッチしていました。りんごの実も大きく育っていました。
桃の実は赤く色づいているものも見えました。
学校の近くにある神社では,除草や枝の伐採も進んでいたので,ちょっと登ってみました。厳かなたたずまいをしていました。
学校に戻ると栽培している植物の観察と水やりをしている子どもたちがいました。
「カブトムシ見つけたよ。」「ぼくはクワガタだよ。」
「すごいなあ。ミヤマかい?」
「違うよ。ノコギリクワガタだよ。」と目を輝かせながら見せてくれる2年生の子どもたちがいました。
1年生は大きなアサガオの花がどんどん出てきたのでとても喜んでいました。
  
  

あいさつは元気のもと

今日も子どもたちは元気に登校しました。
あさ,高校生の自転車部隊がいやに多いなと思いましたら,あづま球場で甲子園を目指した高校野球の試合が真っ最中でした。
何グループか通りましたが,登校指導中,最後に通り過ぎた学校の面々は,道路向かいにいるのにかかわらず,私を見て「おはようございます!」と元気よくあいさつを連呼していきました。
日に焼けてたくましい高校生でしたが,あいさつがとてもすがすがしく感じました。
帽子を見たら,甲子園常連校でした。
運動だけでなく,いろいろな大会を見に行きますが,あいさつの元気な学校は概して成績もよい傾向があります。
自信をもって大きな声であいさつする。自分(学校やチーム)に自信があれば,自ずと前向きな行動をするということでしょうか。
「やっぱり○○○○だ。」とちょうどその場面に遭遇した班の子どもが言っていました。
だれもに認められる学校,誇りをもてる学校。あいさつにも元気がわいてくる学校。そんな子どもたちを育むことができる学校づくりを目指そうと再認識しました。

熊目撃情報

緊急メールでお知らせしましたが,本日,熊の目撃情報が2件寄せられました。
【1件目 10日(日)午後10時頃 庄野字立屋敷にて小熊(らしい)1頭目撃】
【2件目 11日(月)早朝 桜本字天神畑の桃畑で桃の食い荒らしの形跡発見】
本日の下校については予定通りとし,児童への指導と注意喚起をした上での下校とします。
なお,特設水泳クラブの練習は実施します。できるだけ迎えのご協力をお願いいたします。
今週末には3連休もあります。下校後,並びに休日の過ごし方についてご家庭でも再度お話し合い,ご確認をお願いします。
この件につきましては,警察などの関係機関と連携を密にし,対応していきます。

7月の給食の献立その1

昨日は7月7日七夕でした。
給食でも特別メニュー「たなばたこんだて」がでました。
ほたてごはん,キラキラサラダ,たなばた汁と豪華メニュー。
とってもおいしくいただきました。
さて,7月の給食メニューを紹介します。いつものように牛乳は毎日出るので記載していません。
 1日(金) えび水晶包み,ナムル,中華スープ,ごはん
 4日(月) マーボーなす,じゃがいものみそ汁,ごはん,冷凍パイン
 5日(火) コッペパン,トマトチーズ卵焼き,かぼちゃのポタージュ,ゼリー
 6日(水) 野菜たっぷりあんかけ丼,夏野菜のみそ汁,ごはん,型抜きレアチーズ
 7日(木) 「たなばたこんだて」冒頭に記載
 8日(金) ソフトめん,カレー南蛮,かぼちゃサラダ,ミニアメリカンドッグ
  
左から7月1日,7月4日,7月6日<7月5日はカメラ故障でなし>
 
左から7月7日,7月8日

みんなでの子ども学びを支えます

休み時間になると校庭で虫集めをしたり,上校庭で一輪車に乗ったり,体育館でドッジボールをしたり,多目的ホールで過ごしたり,図書室で本を読んだりと子どもたちはそれぞれに活動しています。
一輪車は2年生が意欲的に練習をしています。その先生は…。
職員室で技能主査の先生がちょっと休憩していると,外から2年生が「○○先生,一輪車やりましょう。」と声をかけてきます。技能主査の先生は,まんざらでもなさそうで,上校庭に行って子どもたちに一輪車乗りの補助をしています。
今のところ,2年生にとっては,技能主査の先生は,花の先生,工作の先生と合わせ一輪車の先生になっています。子どもたちのリクエストすぐに応える姿。ありがたい限りです。
事務主査の先生は,ボランティアにくる4年生と一緒にクリーン活動をしていますし,担任以外の先生方も子どもたちの意欲を上手に受け止め,できることをやさしくサポートしています。
私も可能な限り,書写や体育の授業で直接子どもたちに指導したり,休み時間にドッジボールなどで子どもと対戦したりしていますが,この頃,運動能力の衰えを感じてきました。
体を使うには日頃からの練習を積み重ねていくことが大事であること,年を取ってもそれ相応の全身運動を続けていくことにより,ある程度の体力・運動能力の維持が可能であることを実感しています。
プラスして,子どもたちにいつも言っていることば『やる気,勇気,根気』は実は自分を含めた教職員全員に最も必要なことばであると,この頃感じています。
『しなやかな体と思考』『常に前向きなこころ』を持ち続けていきたいと思います。

 

EAAの先生と楽しく英語活動

今日はEAAの先生の来校日。
5年生では,まず,EAAの先生の好きな食べ物を当てる英語クイズをしました。
子どもたちは,「う~ん,う~ん」と言いながら考えて答えていました。
EAAの先生が「それは野菜です。」とヒントを言ったとたんに答えが活発となりキャベツcabbage,にんじんcarrot,とまとtomato,おくらokra…。といろいろ出てきました。
次のヒントが「色を言っちゃうとわかるけど,夏の野菜だよ。」でした。
ようやく,なすeggplantの正解が出ました。
「なすが好きな人は?」というEAAの先生の質問には半数の子どもたちが好きと答えていました。この数が多いのか少ないのか。どうなのでしょうか。
次に子どもたちは,自作の英語の名刺を渡しながら,EAAの先生に自己紹介をしました。
I am ○○○○。I like ○○。と名刺を差し出しながら名前,趣味などを英語で話していました。
EAAの先生からもMe too と相づちされていました。
子どもたちは目を輝かせながら自己紹介をしていました。
楽しみながらの英語活動っていいですね。
  

花も虫たちも,小鳥たちも元気

今日は,登校指導後に通学路,農道を西から東に歩いてみました。
フルーツライン沿いの樹木では,シジュウカラが口にハッパをくわえて巣作り(?)の真っ最中のようでした。また,通学路を西に行くと道路脇の茂みから急にムクドリの群れが飛び立ちびっくりしました。農道に出てしばらく行くと葦原があり「ギョウギョウシ,ギョウギョウシ…」とオオヨシキリがあちらこちらから,けたたましく声を張り上げていました。
しばらく農道を歩いてフルーツラインに戻るとき,獣対策の電線を見つけました。せっかく育てた農作物を守るためには,あまり人通りのないところでは,このような対策もしなければならないのだなと感じました。
学校に戻ってくるとラベンダーの花の香りが漂い,ハチたちがせっせせっせと密集めをしていました。あじさいの花も色とりどりに咲き誇っています。
1年生が育てているアサガオもつるが長~く伸びてきています。
3年生が育てているひまわりは子どもたちより高く育っています。
エコカーテンのアサガオは,なぜか縦に一列だけ花が咲いていました。
池のハスは可憐な花を咲かせていました。
ベランダの下に巣を作り,子育てしていたつばめも巣だけが残り,めっきり姿を見せなくなりました。巣立ったつばめが生き抜いて行くことを願うばかりです。