Blog 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 1年 2年 3年 4年 5年 6年 つばめ学級 保健室 図書室 アーカイブ 2024年11月 (1) 2024年10月 (5) 2024年9月 (4) 2024年8月 (1) 2024年7月 (2) 2024年6月 (10) 2024年5月 (4) 2024年4月 (2) 2024年3月 (4) 2024年2月 (6) 2024年1月 (3) 2023年12月 (4) 2023年11月 (4) 2023年10月 (4) 2023年9月 (5) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (9) 2023年5月 (1) 2023年4月 (4) 2023年3月 (8) 2023年2月 (3) 2023年1月 (4) 2022年12月 (5) 2022年11月 (6) 2022年10月 (6) 2022年9月 (6) 2022年8月 (1) 2022年7月 (5) 2022年6月 (13) 2022年5月 (10) 2022年4月 (8) 2022年3月 (18) 2022年2月 (16) 2022年1月 (8) 2021年12月 (20) 2021年11月 (17) 2021年10月 (35) 2021年9月 (16) 2021年8月 (2) 2021年7月 (6) 2021年6月 (7) 2021年5月 (6) 2021年4月 (7) 2021年3月 (12) 2021年2月 (5) 2021年1月 (5) 2020年12月 (5) 2020年11月 (8) 2020年10月 (18) 2020年9月 (5) 2020年8月 (3) 2020年7月 (8) 2020年6月 (7) 2020年5月 (11) 2020年4月 (10) 2020年3月 (10) 2020年2月 (11) 2020年1月 (5) 2019年12月 (13) 2019年11月 (9) 2019年10月 (5) 2019年9月 (7) 2019年8月 (2) 2019年7月 (4) 2019年6月 (1) 2019年5月 (3) 2019年4月 (0) 2019年3月 (20) 2019年2月 (24) 2019年1月 (20) 2018年12月 (18) 2018年11月 (31) 2018年10月 (29) 2018年9月 (24) 2018年8月 (7) 2018年7月 (30) 2018年6月 (27) 2018年5月 (27) 2018年4月 (30) 2018年3月 (64) 2018年2月 (71) 2018年1月 (81) 2017年12月 (65) 2017年11月 (70) 2017年10月 (75) 2017年9月 (76) 2017年8月 (41) 2017年7月 (52) 2017年6月 (84) 2017年5月 (80) 2017年4月 (72) 2017年3月 (73) 2017年2月 (62) 2017年1月 (53) 2016年12月 (47) 2016年11月 (47) 2016年10月 (66) 2016年9月 (85) 2016年8月 (41) 2016年7月 (59) 2016年6月 (69) 2016年5月 (65) 2016年4月 (62) 2016年3月 (69) 2016年2月 (61) 2016年1月 (36) 2015年12月 (34) 2015年11月 (22) 2015年10月 (26) 2015年9月 (28) 2015年8月 (5) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 張本人?見~つけた! 投稿日時 : 2016/01/26 水保小-投稿管理者 26日(火),教務主任が何気なく窓を眺めたところ,何とヒヨドリがりんごをついばんでいる姿を見つけました。やはりりんごをついばんでいたのはヒヨドリだったのです。雪が積もっているので食べ物が不足してきているのか,りんごの味を覚えたのか,理由は定かではありませんが,「張本人?!を見~つけた!」となりました。家にあるりんごを持ってきて,置いといてみたいと思います。 それでも元気な子どもたち 投稿日時 : 2016/01/25 水保小-投稿管理者 25日(月)深夜からのまとまった雪で子どもたちや学校を心配しましたが,それほどの大雪にもならずほっとしました。通学路は雪をかぶっていましたが,防寒ぐつであれば歩くことのできる深さで,子どもたちは元気に登校していました。朝早くから技能主査が,校地の通路や通学路の一部,駐車場,玄関前などを除雪してくださいました。ありがたいことです。2校時の休み時間となると,待ってましたとばかりに低・中学年の子どもたちは我先にと校庭や昇降口前に繰り出し,さっそく雪合戦をしていました。まさに「子どもは風の子,元気な子」ですね。また,体育館ではなわとび記録会に向けてなわとびの練習をしている子が多く見られました。真冬でも色々な場所での運動量確保に努めていきます。 楽しく体験できました 投稿日時 : 2016/01/25 水保小-投稿管理者 1月23日(土)土曜授業・授業参観と合わせて地区青少年健全育成推進会主催 第2回水保プロジェクトを開催しました。雪を心配しましたが,時折日差しもあり165名以上の参加者(児童,保護者,地域の方々,幼児)は,昔遊びやもちつき・調理・会食を楽しむことができました。昔遊びでは,こままわし,お手玉,あやとり,紙飛行機,竹とんぼなど体験をし,昔遊びの面白さに触れることができました。あやとりの毛糸,竹とんぼは一人1つずつプレゼントされました。5,6年生は保護者や担当者の指導のもと,にんじん切りなどの調理も体験しました。一方のメインのもちつきでは,何人かの子どもたちが杵を使った本格的なもちつきに挑戦しました。重くてなかなか大変だったようですが,楽しくできました。また,千本杵でのもちつきも多くの子が体験できました。そのあとはお待ちかねの会食。班の子どもたち,お家の方,地域の方々と汁もちやきなこもちをいただきました。杵と臼でついたもちの味は格別でした。閉会式では,児童代表の6年生から担当してくださった全ての方々にお礼の言葉がありました。企画・準備・運営・片付けにあたっていただいた役員・担当の係の皆さん,応援いただいた保護者の皆さんに心から感謝いたします。 いよいよ明日です 投稿日時 : 2016/01/22 水保小-投稿管理者 明日23日(土)は,土曜授業・授業参観(参加)・水保プロジェクトの日です。明日届けていただけるものありますが,地域の方々からの借用物や準備物,会場も含め準備が整いました。保護者の皆さん,地域の方々など,多くの皆さんの来校をお待ちしております。ただ,交通公園や駐車場を除雪をしましたが,明日は凍結する恐れもあります。融雪剤をまきますが,車で来られた場合は足もと(いわゆるブラックアイスバーン)にご注意ください。さて,校庭,昇降口前に雪がたっぷり残っています。休み時間になるとスノープッシャーを使って雪かきする子どもが増えてきました。一部の子には,ちょっとしたマイブームになっています。雪かきをすると雪の壁が少なくなったり,地面(路面)が出てきたりと達成感が得られるからやっているようです。また,取り除いた大きな雪のかたまりを雪だるまや雪の像造りに使うためにせっせと雪かきをしている子もいて一石二鳥になっているようでもあります。明日の水保プロジェクトでは,子どもたち,地域の担当の皆さん,教員,保護者の皆さんが『達成感』を味わえるように進めたいと思いますので,ご協力よろしくお願いします。 やっぱ本はいいね~でも寒いね~ 投稿日時 : 2016/01/21 水保小-投稿管理者 21日(木)はしのぶ号(移動図書館)の日でした。子どもたちは久しぶりだったので,我先にと移動図書館に向かいまた。本を返して,すぐにお目当ての本を見つけ借りる子,なかなか見つけられず,うなっている子とさまざまでした。「5冊も借りたよ。」と目を輝かせて話しかけてくる子もいて子どもは本が好きなんだなあと改めて感じました。先生方もお目当ての本を探していましたが,大寒の北風に思わず肩をすぼめて「う~寒い~。」と震えていました。しのぶ号は知識と共に興味・関心を届けてくれるうれしい存在です。これからも利用したいと思います。 みんなでできることをやりましょう! 投稿日時 : 2016/01/21 水保小-投稿管理者 20日(水)児童会集会活動を行いました。今回は環境委員会が取り組んできた「節電・節水運動」について発表しました。まず,「学級で心がけていること」「家で心がけていること」「節電・節水のためにもっとできる良いアイデア」などについて,1年生~6年生の子どもたちに聞いた意見をまとめた内容を発表しました。天気の良い日は電気を消す。水を出しっ放しにしない<学級で>。人のいない部屋の電気は消す。テレビをつけっぱなしにしない<家で>などなど,一人一人が心がければできることばかりでした。この取組で9月からの学校の水道使用量,電力使用量を前年の同月に比べて減らすことができました。各学級へは努力賞が贈られました。次に,委員長が考えた寸劇を発表し,資源を大切に使おうと呼びかけていました。 むし歯予防の日 1月 投稿日時 : 2016/01/20 水保小-投稿管理者 20日(水)は1月のむし歯予防の日。今月のテーマは「歯の知識を深めよう」です。朝の時間を使って,歯や口の中についてのクイズを行い,知識を深めました。前半は,保健室の先生が放送を使ってクイズを出していました。子どもたちはプリントに直接答えを書いていました。すらすらと答えて全問正解の子どももいましたが,乳歯の数で間違えて「あ~!」と声を上げる子もいて楽しみながら学ぶことができました。後半は下学年,上学年別のクイズになっているので各学級ごとに担任の先生と確認していました。知識と実技の両方で今後もむし歯予防に取り組んでいきます。 下学年クイズ.pdf上学年クイズ.pdf 6年生から4,5年生へ 投稿日時 : 2016/01/20 水保小-投稿管理者 毎週火,金曜日の昼休みに,上学年は鼓笛移杖に向けての練習を進めています。6年生からの指導は今月だけなので,4,5年生は毎回真剣に教わっています。6年生は今までの伝統と自分たちの思いを4,5年生に伝えようとこちらもしっかりと取り組んでいます。音色や振りからも伝授の時間もそろそろ終わりかなと感じます。3月の移杖式<6年生を送る会で実施>では6年生が安心できる演奏を披露するものと思います。 23日にどうぞおいでください 投稿日時 : 2016/01/19 水保小-投稿管理者 23日(土)はお知らせしていますように土曜授業・参観(参加)と水保プロジェクトをあわせて行います。18日(月),地区青少年健全育成推担当監事様が来校され,紙飛行機やあやとりについて事前講習をされました。教頭や教務主任と紙飛行機を作成し,気をつけること(折り方,飛ばせ方など)を確認しました。不要になった新聞の折り込み広告を使って作成しますが,けっこう飛ぶので子どもたちも楽しく作って飛ばすと思います。また,あやとりでは一人あやとりで橋や東京スカイツリーなどの作り方を教わりました。こちらも興味をもって体験することができそうです。せっかくの機会でしたので,担当監事様に自校給食を味わっていただきました。この日のメニューは「焼きししゃも,切り干し大根の炒め物,豚汁」でした。とてもおいしいとおっしゃっていただきました。保護者の皆様には23日(土)はぜひ来校され,子どもたちと体験活動をしていただきたいと思います。できれば開会式から参加をしてくださいますと幸いです。お待ちしています。 給食のメニューから 投稿日時 : 2016/01/19 水保小-投稿管理者 子どもたちも先生方も楽しみにしている水保小の給食。1月8日から1月19日までの盛りつけを紹介します。<牛乳とデザートは除く>画像も掲載します。<14日は出張で撮影しませんでした>1月8日:しょうゆラーメン,ブロッコリーサラダ1月12日:黒パン,ポトフ,ごぼうサラダ1月13日:郷土料理①鮭のこうじ焼き,いかにんじん,おぞうに1月14日:里芋のそぼろに,冬菜のみそ汁,ごはん<画像ありません>1月15日:ビビンバ,塩昆布和え,わかめスーフ,ごはん1月18日:焼きししゃも,切り干し大根の炒め物,豚汁,ごはん1月19日:ナン,カレーペースト,野菜スープ これからも,おいしい給食を作ってくださる先生方に感謝していただきたいと思います。 « 243244245246247248249250251 »
張本人?見~つけた! 投稿日時 : 2016/01/26 水保小-投稿管理者 26日(火),教務主任が何気なく窓を眺めたところ,何とヒヨドリがりんごをついばんでいる姿を見つけました。やはりりんごをついばんでいたのはヒヨドリだったのです。雪が積もっているので食べ物が不足してきているのか,りんごの味を覚えたのか,理由は定かではありませんが,「張本人?!を見~つけた!」となりました。家にあるりんごを持ってきて,置いといてみたいと思います。
それでも元気な子どもたち 投稿日時 : 2016/01/25 水保小-投稿管理者 25日(月)深夜からのまとまった雪で子どもたちや学校を心配しましたが,それほどの大雪にもならずほっとしました。通学路は雪をかぶっていましたが,防寒ぐつであれば歩くことのできる深さで,子どもたちは元気に登校していました。朝早くから技能主査が,校地の通路や通学路の一部,駐車場,玄関前などを除雪してくださいました。ありがたいことです。2校時の休み時間となると,待ってましたとばかりに低・中学年の子どもたちは我先にと校庭や昇降口前に繰り出し,さっそく雪合戦をしていました。まさに「子どもは風の子,元気な子」ですね。また,体育館ではなわとび記録会に向けてなわとびの練習をしている子が多く見られました。真冬でも色々な場所での運動量確保に努めていきます。
楽しく体験できました 投稿日時 : 2016/01/25 水保小-投稿管理者 1月23日(土)土曜授業・授業参観と合わせて地区青少年健全育成推進会主催 第2回水保プロジェクトを開催しました。雪を心配しましたが,時折日差しもあり165名以上の参加者(児童,保護者,地域の方々,幼児)は,昔遊びやもちつき・調理・会食を楽しむことができました。昔遊びでは,こままわし,お手玉,あやとり,紙飛行機,竹とんぼなど体験をし,昔遊びの面白さに触れることができました。あやとりの毛糸,竹とんぼは一人1つずつプレゼントされました。5,6年生は保護者や担当者の指導のもと,にんじん切りなどの調理も体験しました。一方のメインのもちつきでは,何人かの子どもたちが杵を使った本格的なもちつきに挑戦しました。重くてなかなか大変だったようですが,楽しくできました。また,千本杵でのもちつきも多くの子が体験できました。そのあとはお待ちかねの会食。班の子どもたち,お家の方,地域の方々と汁もちやきなこもちをいただきました。杵と臼でついたもちの味は格別でした。閉会式では,児童代表の6年生から担当してくださった全ての方々にお礼の言葉がありました。企画・準備・運営・片付けにあたっていただいた役員・担当の係の皆さん,応援いただいた保護者の皆さんに心から感謝いたします。
いよいよ明日です 投稿日時 : 2016/01/22 水保小-投稿管理者 明日23日(土)は,土曜授業・授業参観(参加)・水保プロジェクトの日です。明日届けていただけるものありますが,地域の方々からの借用物や準備物,会場も含め準備が整いました。保護者の皆さん,地域の方々など,多くの皆さんの来校をお待ちしております。ただ,交通公園や駐車場を除雪をしましたが,明日は凍結する恐れもあります。融雪剤をまきますが,車で来られた場合は足もと(いわゆるブラックアイスバーン)にご注意ください。さて,校庭,昇降口前に雪がたっぷり残っています。休み時間になるとスノープッシャーを使って雪かきする子どもが増えてきました。一部の子には,ちょっとしたマイブームになっています。雪かきをすると雪の壁が少なくなったり,地面(路面)が出てきたりと達成感が得られるからやっているようです。また,取り除いた大きな雪のかたまりを雪だるまや雪の像造りに使うためにせっせと雪かきをしている子もいて一石二鳥になっているようでもあります。明日の水保プロジェクトでは,子どもたち,地域の担当の皆さん,教員,保護者の皆さんが『達成感』を味わえるように進めたいと思いますので,ご協力よろしくお願いします。
やっぱ本はいいね~でも寒いね~ 投稿日時 : 2016/01/21 水保小-投稿管理者 21日(木)はしのぶ号(移動図書館)の日でした。子どもたちは久しぶりだったので,我先にと移動図書館に向かいまた。本を返して,すぐにお目当ての本を見つけ借りる子,なかなか見つけられず,うなっている子とさまざまでした。「5冊も借りたよ。」と目を輝かせて話しかけてくる子もいて子どもは本が好きなんだなあと改めて感じました。先生方もお目当ての本を探していましたが,大寒の北風に思わず肩をすぼめて「う~寒い~。」と震えていました。しのぶ号は知識と共に興味・関心を届けてくれるうれしい存在です。これからも利用したいと思います。
みんなでできることをやりましょう! 投稿日時 : 2016/01/21 水保小-投稿管理者 20日(水)児童会集会活動を行いました。今回は環境委員会が取り組んできた「節電・節水運動」について発表しました。まず,「学級で心がけていること」「家で心がけていること」「節電・節水のためにもっとできる良いアイデア」などについて,1年生~6年生の子どもたちに聞いた意見をまとめた内容を発表しました。天気の良い日は電気を消す。水を出しっ放しにしない<学級で>。人のいない部屋の電気は消す。テレビをつけっぱなしにしない<家で>などなど,一人一人が心がければできることばかりでした。この取組で9月からの学校の水道使用量,電力使用量を前年の同月に比べて減らすことができました。各学級へは努力賞が贈られました。次に,委員長が考えた寸劇を発表し,資源を大切に使おうと呼びかけていました。
むし歯予防の日 1月 投稿日時 : 2016/01/20 水保小-投稿管理者 20日(水)は1月のむし歯予防の日。今月のテーマは「歯の知識を深めよう」です。朝の時間を使って,歯や口の中についてのクイズを行い,知識を深めました。前半は,保健室の先生が放送を使ってクイズを出していました。子どもたちはプリントに直接答えを書いていました。すらすらと答えて全問正解の子どももいましたが,乳歯の数で間違えて「あ~!」と声を上げる子もいて楽しみながら学ぶことができました。後半は下学年,上学年別のクイズになっているので各学級ごとに担任の先生と確認していました。知識と実技の両方で今後もむし歯予防に取り組んでいきます。 下学年クイズ.pdf上学年クイズ.pdf
6年生から4,5年生へ 投稿日時 : 2016/01/20 水保小-投稿管理者 毎週火,金曜日の昼休みに,上学年は鼓笛移杖に向けての練習を進めています。6年生からの指導は今月だけなので,4,5年生は毎回真剣に教わっています。6年生は今までの伝統と自分たちの思いを4,5年生に伝えようとこちらもしっかりと取り組んでいます。音色や振りからも伝授の時間もそろそろ終わりかなと感じます。3月の移杖式<6年生を送る会で実施>では6年生が安心できる演奏を披露するものと思います。
23日にどうぞおいでください 投稿日時 : 2016/01/19 水保小-投稿管理者 23日(土)はお知らせしていますように土曜授業・参観(参加)と水保プロジェクトをあわせて行います。18日(月),地区青少年健全育成推担当監事様が来校され,紙飛行機やあやとりについて事前講習をされました。教頭や教務主任と紙飛行機を作成し,気をつけること(折り方,飛ばせ方など)を確認しました。不要になった新聞の折り込み広告を使って作成しますが,けっこう飛ぶので子どもたちも楽しく作って飛ばすと思います。また,あやとりでは一人あやとりで橋や東京スカイツリーなどの作り方を教わりました。こちらも興味をもって体験することができそうです。せっかくの機会でしたので,担当監事様に自校給食を味わっていただきました。この日のメニューは「焼きししゃも,切り干し大根の炒め物,豚汁」でした。とてもおいしいとおっしゃっていただきました。保護者の皆様には23日(土)はぜひ来校され,子どもたちと体験活動をしていただきたいと思います。できれば開会式から参加をしてくださいますと幸いです。お待ちしています。
給食のメニューから 投稿日時 : 2016/01/19 水保小-投稿管理者 子どもたちも先生方も楽しみにしている水保小の給食。1月8日から1月19日までの盛りつけを紹介します。<牛乳とデザートは除く>画像も掲載します。<14日は出張で撮影しませんでした>1月8日:しょうゆラーメン,ブロッコリーサラダ1月12日:黒パン,ポトフ,ごぼうサラダ1月13日:郷土料理①鮭のこうじ焼き,いかにんじん,おぞうに1月14日:里芋のそぼろに,冬菜のみそ汁,ごはん<画像ありません>1月15日:ビビンバ,塩昆布和え,わかめスーフ,ごはん1月18日:焼きししゃも,切り干し大根の炒め物,豚汁,ごはん1月19日:ナン,カレーペースト,野菜スープ これからも,おいしい給食を作ってくださる先生方に感謝していただきたいと思います。