新着情報

新着

SNS情報モラル講座

毎年実施している「情報モラル講座」。今年も福島県生徒指導アドバイザーの目黒先生を講師にお迎えし、「身につけようメディアリテラシー~Chat GPT時代の情報モラル」と題して講演会を実施しました。

 一方的なお話ではない目黒先生は、いつも子供たちの間に入って問いかけます。

 「メディアって何?」

情報を発信する力と受信する力。どちらもしっかり身につけることが求められる時代を生きています。一人一人がメディアリテラシーを高めていかなければ、インターネットそのものが歪んだものになってしまうのですね。

「だ・い・じ・か・な」「さ・ぎ・し・か・な」大切なキーワードを教えていただきました。

保護者の皆様、お子様に今日の話の内容をぜひ聞いてほしいと思います。

感謝の気持ちでいただきます【今日の給食】

先週は紹介できなかった給食。今週は2年生が職場体験であることもありますので毎日紹介します!

ご飯 牛乳 甘酢肉団子 春雨の五目中華炒め モロヘイヤスープ

中華風メニューで、夏の暑さに負けないメニューでした。大変おいしゅうございました。

帰ってきた水しぶき

福島四中に水しぶきが帰ってきました。

コロナの影響で、更衣室での着替え等が困難であることからプール授業を見合わせてきましたが、今年度は更衣室が設置され、プールの授業を実施することができました。

実に3年ぶりです。

全員でプールを回り、「流れるプール」を作っていました。

福島県吹奏楽コンクール県北支部大会

すばらしい演奏でした。

演奏後の、写真撮影場所にお邪魔しました。

パート毎の撮影

全員で、はい、ポーズ!

こちらは3年生。やり切った表情、大満足の笑みがこぼれていました。結果は夕方に出ます。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。

それぞれの学び

6月29日は、3年生は高校説明会2日目(私立高校)、2年生は「職場体験活動」事前訪問2日目でした。

2年生の学年集会の様子。事前訪問後、来週の本番に向けて最後の確認です。

 

3年生は高校説明会。この日の体育館も、高温で湿度が高かったため、ジャージで参加させていただきました。

2年生も3年生も、今、自分にとって大切なことを意識しながらの学びに取り組んだ1週間でした。

来週は、1年生の様子も紹介していきます。

第3回全校集会(表彰披露と吹奏楽部演奏披露)

中体連大会入賞者の表彰披露を行いました。

また、7月1日(土)に音楽堂で行われる、県吹奏楽コンクール県北支部大会に出場する吹奏楽部の演奏披露も行いました。

あと5日。さらに音に磨きをかけてほしいと思います。応援しています!

感謝の気持ちでいただきます【今日の給食】

☆大好き ふくしまの日☆ ♪季節と歴史を感じよう♪

ご飯 牛乳 和風きんぴら肉団子 しそひじき和え 五目野菜の粕汁 あじさいゼリー

中学生にとって粕汁はいかがだったでしょうか。感想を聞いてみたいですね。

松川地区の歴史が紹介されました。食に歴史あり。大変おいしゅうございました。