新着情報

新着

Qubena 本格スタート

今日から朝の学習時間は、読書からQubenaになりました。定期テスト対策です。1年と3年の様子です。

3年生は昨年も取り組んできたのでスムーズでした。

1年生も思いのほか順調でした。ざわつくことなく、わからない人も静かに教えてもらって取り組んでいました。

四中魂ここにあり!~支部・県北総合中体連・県陸上大会選手壮行会~

運動部3年生にとって最後の集大成、中体連総合大会が間もなく開催されます。その選手壮行会を2日金曜日に実施しました。

部長による、自信に満ちた選手紹介と勝利への決意表明、力強い選手宣誓、美術部作成の応援旗。そのどれもすばらしいものでした。

応援委員会による応援は全体の動きも統一され美しく、また、校歌・応援歌の歌声は、全校生での歌声にも負けないものでした。

あとは、自分の力を信じて戦うのみ。力を合わせて頑張ろう!

6月に入りました

いつも、8組、7組の廊下の掲示板は季節の作品が飾られています。

6月は水無月。梅雨の時期でもあります。天気の変化が激しいので健康に気を付けたいですね。

 

今週の給食を紹介します。

< 5月29日(月) >

ご飯 牛乳 春雨サラダ 麻婆豆腐 くだもの(かんきつ)

 

< 5月30(火) > 出張のため、写真はなくてメニューのみ。

切り目入りコッペパン 牛乳 フランクフルト フレンチサラダ ビーンズクリームシチュー

 

< 5月31日(水) >

カルシュウムご飯 牛乳 かつおのケチャップソース 浅漬け わかめの味噌汁 型抜きチーズ

 

< 6月1日(木) > ~むし歯予防献立~

カルシウムご飯 牛乳 鶏肉のごま照り焼き れんこんきんぴら 小松菜の味噌汁

 

大変おいしゅうございました。

感謝の気持ちでいただきます【今日の給食】

黒コッペパン 牛乳 チキンチーズ焼き ブロッコリーと豆のサラダ チンゲン菜スープ

秋から冬、春にかけてが旬である「チンゲン菜」。調べたら、1970年代の日中国交回復の頃に日本国内に広まったのだそうです。学校給食に使われるほどポピュラーな食材となったチンゲン菜。平和がもたらした食材でもあります。

食を通じて世界の平和についても考えたいですね。今日も大変おいしゅうございました。

新わらじおどり

午後は、福島商工会議所の方々をお招きして「新わらじおどり講習会」を実施しました。参加者は1年生。午前の授業中の真剣な顔は一変し、リラックスした、終始楽しい雰囲気に包まれたものとなりました。

今年の夏は、暑い夏になりそうです!

授業の様子(1学年)

午前中は、1年生の授業の様子を見てきました。

1組は地理。世界の気候について。雨温図の見方を勉強しました。

2組は美術でした。3種類の立体を並べてスケッチしました。

3組は国語。

「ちょっと立ち止まって」の文章を読み解きました。

4組は英語。自己紹介をしていました。

何を話そうかな?

5組は数学。

正の数(+)と負の数(-)をかけるとどうなるのかな?

皆、真剣にノートをとっていました。