鳥川小学校日誌

Blog

4・6年生体育科 水しぶきをあげて

 今日6月12日(水)は、朝から真夏を思わせるような青空&太陽! 絶好のプール日和です。
 2校時には、今年度のトップバッターとなった4年生が、水しぶきをあげて、初泳ぎを楽しみました。

 冷たい水の感触に恐る恐るだった4年生も、慣れてくると嬉しそうに水中を走ったり泳いだりしていました。
 今日のプールサイドの気温は、午前10時の時点で29℃! そして水温は26℃!
 子どもたちは、「冷たくて気持ちいい!」「プール楽しい!」と喜んでいました。

 また、3校時には6年生もプールに入りました。
 幸い、この日は外部講師の宍戸洋美先生による、水泳指導が行われる日であったことから、それぞれポイントをおさえながら、泳ぎ方の指導をしていただきました。

 子どもたちは、楽しみながらも真剣に学習に取り組んでいました。
 教えてもらったことをしっかり練習に生かして、さらに、泳ぐ力を伸ばしてくれるといいなと思います。

        

3年生国語科 「わたし」の説明文を書こう

 3年生の国語科は現在、「わたしの説明文を書こう」という単元を学習しています。
 自分がどんな人なのか、どんなことに興味があるのか、どんなことが得意なのか、自分について伝えたい事をはっきりさせながら紹介する文章を書く学習です。

 今日6月12日(水)の1校時、1組の子どもたちが、「はじめ」「中」「終わり」を意識して書いた「わたし」の説明文の清書に取り組んでいました。

 「わたしを一言でいうと・・・」という書き出しで、好きなことや、得意なこと、将来の夢など、友だちにもっと知ってもらいたい自分のことを書いていました。
 友だちに事を知る機会になるとともに、説明文を書きながら、一人ひとりがより深く自分自身を見つめる機会にもなりましたね。

     

 

4年生特別授業 弁護士さんによる「いじめ」防止の授業

 今日6月11日(木)の3校時、4年生の各教室で、お二人の弁護士さんにきていただき、「いじめ」について考える授業をしていただきました。

 法律の専門家の立場から、いじめはなぜいけないことなのか、いじめ防止のために大切なことは何かを教えていただいたり、日常に起こりそうな事例を扱ってグループワークを行い、クラスで話し合ったりしました。
 弁護士さんに会う機会はめったにないことからか、はじめのうちはやや緊張していた子どもたちでしたが、時間の経過とともに緊張がほぐれ、自分の考えを思い切って発言する姿もたくさんみられました。

 いじめは犯罪であり、どんな理由があってもしてはならないことや、いじめが、場合によっては人の死につながることなど、具体的な話でわかりやすく説明してもらいました。

 いじめをなくすことができるのは、自分たちです。
 今回の授業を通して、いじめに対する“正しい考え方”を身につけ、もし起きてしまったときに、どう行動すればよいのか、自分なりの答えを持つきっかけにしてほしいと思います。

        

 

1年生生活科 学校たんけん

 先日、2年生と一緒に学校探検した1年生。

 今日6月11日(火)の2校時、今度は、自分たち1年生だけで学校探検です。

 まわる順番を記した校舎地図(ワークシート)をバインダーにはさんで、探検スタート。
 いざ、グループで相談して決めた1階から3階の各教室へ!

 理科室、家庭科室、音楽室・・・・・。
 さあ、次はどこを探検しようかな・・・。

 校長室にも、次から次へと探検隊がやってきます。
 事務室にも、わくわくするものがたくさんありそうです。
 図書室には、大好きな本がたくさんありました。

 いろいろな教室を探検し、とってもいい表情の1年生。
 今日探検したこと、しっかりまとめてくれることでしょう。

        

6年生国語科 イースター島にはなぜ森林がないのか

 6年生の国語科は現在、「イースター島になぜ森林がないのか」という教材文で学習しています。
 単元名は、「筆者の論の進め方をとらえよう」。
 ただ説明文に書かれていることを理解するだけでなく、文章全体の構成を捉え、筆者がどのような論の進め方をして説得力を高めようとしているかについて考えます。
 6年生ともなると、随分と高度なことに挑戦するものです。

 今日6月10日(月)の5校時、1組の子どもたちが、これまで教材文を読んで学んできたことをもとに、筆者の論の進め方の工夫について、学びあう授業がありました
 校内研修の場でもありましたので、指導助言の外部講師(御山小学校 高澤校長先生)にも参観していただきました。

 子どもたちは、この時間までに学習してきた表現の工夫である「問いかけ」や「複数の事例をあげること」、「原因→結果という記載の順」、「時間の経過に沿った記載」などのよさについて、考えました。

 めあてをしっかりととらえ、授業に臨んでいる子が多く、多数の子の手が挙がります。

 一人ひとりが、理由もつけてノートに自分の考えを書いていました。
 自分の考えがうまくまとまらなかったり、適切な言葉が思い浮かばなかったりしたときは、ペアの話を聞いたり、近くの友だちと交流したり。

 書いては考え、聞いては考え・・・。
 意見を出し合って考えを広げ、聞き比べてさらに自分の考えを深めていく・・・。
 いい学びの姿です。

 真剣に課題に取り組む6年1組の子ども達の姿が、たくさん見られた授業でした。

 放課後は、参観した先生方で授業研究を行い、多くの学びがある一日になりました。